日本の音楽文化には、プロ級の“チュートリアル”が足りない
2023.08.18
オリパ販売を個人で営むM氏は、ポケカの仕入れルートについても話してくれた。
「自分でショップのオリパを回すこともあるし、オリパのハズレ用に数百円のSRカードを大量に仕入れる必要がある場合は、地方のカードショップに行って一律セール価格で販売されているカードをほぼ棚にある分全部買うこともあります。
僕らみたいなオリパ業者と密接な関係を築いているショップだって珍しくない。まだまだ新参の僕が都内のショップで『オリパ販売をしてるので、SRを1枚あたり単価いくらで買い取るから取り置きしてくれないか』と相談したら、『1枚単価400-500円の数千枚単位でもう送り先が決まっている』と言われたこともありましたね。店側からすれば上客を優先するという、当たり前の話でもありますが」(M氏)
また、1枚数十万円を超える高額カードはショップの店頭以外に、思わぬところで売買がなされているという。両氏が口を揃えてあげたのが「ニブイチ配信」だ。
ニブイチ配信とは、ライブ配信サービスのツイキャスを中心に行われている、個人での特殊な売買配信である。そこでは、ショップでもなかなかお目にかかれない希少なレアカードが出回っており、ポケカ投資界隈では知られた存在だという。
一方で、その仕組みはほぼ賭博同然で違法性が高いと考えられ、今の“ポケカの闇”を象徴しているとも言える。ニブイチ配信については、本記事後編にて詳しく紹介する。
最後に、ポケカバブルによって転売が横行し、プレイヤーたちからは投資家や転売ヤーたちに怨嗟の声があがる現状をどう見ているのか、両者に聞いた。
「僕はそもそも新弾のボックスには興味がないし、最近だと株式会社ポケモンも受注生産でちゃんと一般プレイヤーの手に渡るような対策を取ってますよね。なので、はたから見たら僕らも転売ヤーに見えると思うんですけど、自分自身では転売ヤーだと思ってません」(S氏)
確かにS氏は、高額で売買されるコレクター需要の高い絶版カードを投資対象にしているため、ゲームとしてポケカを楽しむプレイヤーへの直接的な影響は少ないと言えるかもしれない。
「転売の何が駄目かって、ほしがっている一般消費者の手に入らないのが問題で、それが『転売=悪』の根拠だと思う。ブランド系の服とかもそうですよね。ポケカで考えた場合、確かに新弾のボックスが消費者の手に届かないのは弊害だと思います。でも、シングルカードの素体を買ってPSA10にして高額カードとして販売するのが転売かと言われると、それはちょっと違うんじゃないかと思う。子どもが数百万円もするリーリエのカードをほしがるかと言うと、それはまた別の話でしょう。
それに、ポケカのゲームで使うノーマルカードについては、僕らは興味がないから安く売って処分するだけ。結果、むしろカードショップには対戦で使うようなカードが安価で多く出回ってますよね。そんなふうに、ゲームとしてポケカをやってるプレイヤーと僕らの目線って全然違う。だから、ゲームとしてのポケカプレイヤーは、今のこのバブルの様相をすごく冷めた目で見ているでしょうね。
ただ、結局はみんなパックを剥いて良いカードが当たるっていう瞬間を楽しみたいんですよ。でも、転売でパックが手に入りづらいとなかなかそれができない。だから、ポケカ転売ってこんなに強く批判されているんだと思いますよ」(M氏)
こう語る2人の口ぶりからは、後ろ暗さなどは微塵も感じられない。しかし、ポケカの高額カードが話題となればなるほど、「儲かる」と考えて新規参入する人も増えていく。実情をよくわかっていない者や、S氏やM氏のように最初から高額カードに投資できる資金を持たない人などが一攫千金を狙ってボックスを我先にと購入。これによって市場在庫が枯渇し、転売が盛えるというサイクルが生まれているのもまた一つの事実だろう。
そう問いかけると、S氏は「確かに、そう考えれば僕らも転売ヤーかもしれないですね」と事もなげに笑った。
──後編では、オリパ個人販売を積極的に行うW氏に、よりディープな”ポケカの闇”について話を聞いていく。
クリエイター
この記事の制作者たち
※この記事は期間限定でプレミアムユーザー以外にも開放されています。