
Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏
拡大を続けるバーチャルカルチャー バーチャルYouTuberたちの躍進が止まらない。 オリコンランキングトップ10に富士葵、YuNiのアルバムがランクインすれば、KMNZはm-floや中田ヤスタカ、レオタードブタとヤギハイレグはtofubeatsとイベントで共演した…
拡大を続けるバーチャルカルチャー バーチャルYouTuberたちの躍進が止まらない。 オリコンランキングトップ10に富士葵、YuNiのアルバムがランクインすれば、KMNZはm-floや中田ヤスタカ、レオタードブタとヤギハイレグはtofubeatsとイベントで共演した…
バーチャルの大きな特徴の一つが「容姿」を思うままにデザインできることだ。 人種、 性別、年齢という人間社会のパーソナリティのみならず、イラストもしくは3Dモデルで形にすることができれば誰にだって何にだってなれる。 バーチャルYouTuberのブー…
「デジタルは距離を超える」 「ネットを使えばどんな場所にいても一緒にいれる」 インターネットが一般化してから今日まで、当たり前のように使われてきた言葉だ。 事実、2019年の現在、物理的に離れてる人たちともわたしたちは日常的にからLINEやTwi…
「バーチャルカルチャー」を生み出す大きな特徴といえる2つの革命。 容姿を思うままにデザインし、現実の姿からの印象バイアスから脱することができる「容姿革命」。物理的な距離の近さよりも、精神的な距離の近さが重要となる「距離・場の革命」。 コ…