

物理的距離を必要としないインターネットサービスの隆盛によって、人と人との出会い方、コミュニケーションは大きく変容した。
自分のなりたい姿になれるVR空間やゲームを用いることによって、それはさらに加速度的に進化し続けている。

VRChat(画像は公式サイトより)
「デジタルは距離を超える」
「ネットを使えばどんな場所にいても一緒にいれる」
インターネットが一般化してから今日まで、当たり前のように使われてきた言葉だ。
事実、2019年の現在、物理的に離れてる人たちともわたしたちは日常的にからLINEやTwitterでリプを交わしあったり、メルカリでどこに住んでるかわからない人と商品を売買したりする。Discordを介して海外の人気ゲームのプレイヤーコミュニティにはいり、日々ゲームの遊び方について語れたりもする。
それらはいわゆるインターネット黎明期から、インターネットがもたらす利点として挙げられていた事だが、もはや利点として感じるのがおおげさなぐらい「フラット」なことは当たり前となっている。
Minecraft, Fortnite, Discord - バーチャル空間で恋愛し仕事をする新世代
最近驚いたことがいくつかある。
まず1つ目。最近若い子たちの間でMinecraftやFortniteでグループデートしてる子がいるという話だ。現場を見たわけではないが、かなり衝撃を受けたのを覚えている。
今やMinecraftやFortniteのMAU(月間アクティブユーザー数)は大手SNSを超える規模となっている。あまりに多くのユーザーがいるので、恋愛やそれに付随する行動が自然発生する可能性があるのは理解できるが、それにしても衝撃的だった。
デートの内容は一緒に音声チャットしながら建築物を作ったり、スコアをきそったりしていっしょにゲームを楽しむというものだ。
その子たちがグループデートするきっかけはTwitterでの絡みだったという。もともと同じ学校に通っているとか同じ地域に住んでいるだとかではない。好きなゲームでの話題がきっかけとなり、だんだんとオンラインゲーム上でデートを重ねるようになったのだという。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと2217文字
KAI-YOU Premiumは月額定額(税別1000円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
物理的な距離から、精神的な距離へ
Series
連載

急成長するVR法人HIKKY 「バーチャルマーケット」誕生秘話
開催からたったの5度目にして、のべ100万人以上が参加する世界最大のVRイベントとなった「バーチャルマーケット」。運営する企業もまた非常にユニークで、ベンチャー企業…

プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也インタビュー
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也。選手に年俸1000万円を支払い、渋谷の街頭ビジョンでCMを流す、現役大学生ながら豪気なオーナーだ。 六本木にオフィ…

韻マンインタビュー 韻に取り憑かれた男
その男の名は「韻マン」。韻を愛し、韻を踏むことのみにこだわってきた。時に批判にさらされながらも、こだわりだけを貫き通すことで、自身の存在を徐々に認めさせていっ…