VTuber総数は2年連続横ばい、ファンダムは拡大で活況続く──「VTuber統計レポート2024」解説

Review

レビュー

「レビュー」では、対象とする人物や作品、事象について、単なる紹介にとどまらず批評・分析を加えていくコンテンツとなります。

ポップカルチャーを軸に、テキストや動画、音源、イラスト、漫画……その対象の魅力を余すところなくお伝えするコンテンツを用意していきます。

最新記事

結局、MCバトルに期待するものはたった2つだけだった──KOK2024が示した“本気”

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

結局、MCバトルに期待するものはたった2つだけだった──KOK2024が示した“本気”

結局、MCバトルに期待するものはたった2つだけだった──KOK2024が示した“本気”

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

結局、MCバトルに期待するものはたった2つだけだった──KOK2024が示した“本気”

雲の上 上り詰めると辿り着くとこ 探してる場所 そこに行く者 一握りの選ばれし人 皆の代表OZROSAURUS「影光り 光り影」 MCバトルが終わったと…

「MCバトルは終わった」のか? 渦巻く批判に「KOK2024」が突きつけたアンサー

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

「MCバトルは終わった」のか? 渦巻く批判に「KOK2024」が突きつけたアンサー

「MCバトルは終わった」のか? 渦巻く批判に「KOK2024」が突きつけたアンサー

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

「MCバトルは終わった」のか? 渦巻く批判に「KOK2024」が突きつけたアンサー

先攻か後攻で決まるような 馬鹿げたペテン師のゲームに 実際踊らされて狂わされ 騙された挙句 they wanna make us pick sideONE OK ROCK「Puppets Ca…

あなたの知らない自作シールの世界──キーワードは「駄精神」と「サンプリング」

ようこそ自作シール沼へ

あなたの知らない自作シールの世界──キーワードは「駄精神」と「サンプリング」

あなたの知らない自作シールの世界──キーワードは「駄精神」と「サンプリング」

ようこそ自作シール沼へ

あなたの知らない自作シールの世界──キーワードは「駄精神」と「サンプリング」

「自作シール」とは、文字通り「(おまけ風シールを)自分でつくったシール」です。 80年代に大ブームを巻き起こしたビックリマンシールをはじめ…

MCバトルの“答え”と、今シーンを支える“観客”の正体 「口喧嘩祭 vs 戦極MCBATTLE」レポ

ハハノシキュウのルポ「MCバトル」

MCバトルの“答え”と、今シーンを支える“観客”の正体 「口喧嘩祭 vs 戦極MCBATTLE」レポ

MCバトルの“答え”と、今シーンを支える“観客”の正体 「口喧嘩祭 vs 戦極MCBATTLE」レポ

ハハノシキュウのルポ「MCバトル」

MCバトルの“答え”と、今シーンを支える“観客”の正体 「口喧嘩祭 vs 戦極MCBATTLE」レポ

さあ お前も今日から大衆だOMSB『大衆』 気付いたら周囲で『HUNTER×HUNTER』の続きを追っているのが自分だけになった。 追っている…

「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

アニメは人並み程度には見ているが、声優への関心は希薄だ。というよりも、そもそも誰でも知っているような有名声優でも名前と声とが結びつかない、…

現地のVTuberが隆盛するインドネシア ホロライブ成功とにじさんじ苦戦の理由

インドネシアで花開いたVTuber

現地のVTuberが隆盛するインドネシア ホロライブ成功とにじさんじ苦戦の理由

現地のVTuberが隆盛するインドネシア ホロライブ成功とにじさんじ苦戦の理由

インドネシアで花開いたVTuber

現地のVTuberが隆盛するインドネシア ホロライブ成功とにじさんじ苦戦の理由

なぜインドネシアのVTuberシーンが注目され、隆盛しているのか。 改めてそれを分析するため、これまでの歩みとそこで行っていることを振り返って…

VTuberが一度下火になったインドネシアで、今再び文化が返り咲こうとしている

インドネシアで花開いたVTuber

VTuberが一度下火になったインドネシアで、今再び文化が返り咲こうとしている

VTuberが一度下火になったインドネシアで、今再び文化が返り咲こうとしている

インドネシアで花開いたVTuber

VTuberが一度下火になったインドネシアで、今再び文化が返り咲こうとしている

VTuber(バーチャルYouTuber)というカルチャーが世界に広がり始め、カバー株式会社のホロライブやANYCOLOR株式会社のにじさんじの海外成功から5年が…

R-指定は、孤独な王者である──理解も批判も同情も拒絶する「キングオブディス」の正体

リリックから読み解く「R-指定」論

R-指定は、孤独な王者である──理解も批判も同情も拒絶する「キングオブディス」の正体

R-指定は、孤独な王者である──理解も批判も同情も拒絶する「キングオブディス」の正体

リリックから読み解く「R-指定」論

R-指定は、孤独な王者である──理解も批判も同情も拒絶する「キングオブディス」の正体

そもそもR-指定は、どのようなデビューを果たしたのか。 R-指定がはじめて全国区にその名を轟かせたのは、「楽曲」によるものではない。R-指定がK…

バズを狙うのはもう古い? イラストレーターに捧ぐ、脱ポピュリズム戦略のすすめ

イラストレーター虎硬の令和版「ネット絵学」

バズを狙うのはもう古い? イラストレーターに捧ぐ、脱ポピュリズム戦略のすすめ

バズを狙うのはもう古い? イラストレーターに捧ぐ、脱ポピュリズム戦略のすすめ

イラストレーター虎硬の令和版「ネット絵学」

バズを狙うのはもう古い? イラストレーターに捧ぐ、脱ポピュリズム戦略のすすめ

SNS時代以降、インターネットのイラスト文化はインプレッション(表示回数)至上主義の流れになった。そういった流れだからこそ、オフラインでの展示…

Creepy Nutsの世界的ヒットは、なぜ“日本語ラップの偉業”として語られないのか?

リリックから読み解く「R-指定」論

Creepy Nutsの世界的ヒットは、なぜ“日本語ラップの偉業”として語られないのか?

Creepy Nutsの世界的ヒットは、なぜ“日本語ラップの偉業”として語られないのか?

リリックから読み解く「R-指定」論

Creepy Nutsの世界的ヒットは、なぜ“日本語ラップの偉業”として語られないのか?

2024年9月21日に開催された「THE HOPE 2024」にて、Creepy Nutsが出演した。 お台場に特設会場を設け、初めて2日間にわたって開催された「THE HOP…

アートやアニメ評論はあるのに、なぜイラストにだけ評論が存在しないのか?

イラストレーター虎硬の令和版「ネット絵学」

アートやアニメ評論はあるのに、なぜイラストにだけ評論が存在しないのか?

アートやアニメ評論はあるのに、なぜイラストにだけ評論が存在しないのか?

イラストレーター虎硬の令和版「ネット絵学」

アートやアニメ評論はあるのに、なぜイラストにだけ評論が存在しないのか?

イラストはこれだけブームになっているのに関わらず、「評論」というジャンルはほぼ存在しない。 近年の新興カルチャーでも、VOCALOIDなどの音楽…

ソーシャルゲーム以降、主体的に生きることは可能なのか?──『マギレコ』サービス終了から始める批評原論

ソーシャルゲーム以降、主体的に生きることは可能なのか?──『マギレコ』サービス終了から始める批評原論

ソーシャルゲーム以降、主体的に生きることは可能なのか?──『マギレコ』サービス終了から始める批評原論

ソーシャルゲーム以降、主体的に生きることは可能なのか?──『マギレコ』サービス終了から始める批評原論

『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』(以下『マギレコ』)というアプリゲームがある。いや、あった。 2017年8月22日よりソニーミュージ…

MCバトルは物語なのか? MOL53 vs だーひー戦で「KOK2023」が選んだヒップホップの姿

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

MCバトルは物語なのか? MOL53 vs だーひー戦で「KOK2023」が選んだヒップホップの姿

MCバトルは物語なのか? MOL53 vs だーひー戦で「KOK2023」が選んだヒップホップの姿

ハハノシキュウの「KOK」FINALレポート

MCバトルは物語なのか? MOL53 vs だーひー戦で「KOK2023」が選んだヒップホップの姿

レースじゃないからゴールはないさISSUGI & DJ SHOE『Both Banks』 終わらせてもらえない連載漫画の中に閉じ込められたような気分になること…

韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?

2023年のVTuberシーンを振り返る

韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?

韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?

2023年のVTuberシーンを振り返る

韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?

インターネットは国境や文化を超えて、すべてを繋げてくれるネットワークだと期待されてきた。 2023年、国やプラットフォーム、SNSごとの区分は強…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. ...
  5. 5

KAI-YOU Premium

KAI-YOU Premiumは月額定額のWebコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。

> さらに詳しく

ポップカルチャーの最先端に
月1,100円(税込)でアクセス

¥1,100/月(税込)