Review
レビュー
「レビュー」では、対象とする人物や作品、事象について、単なる紹介にとどまらず批評・分析を加えていくコンテンツとなります。
ポップカルチャーを軸に、テキストや動画、音源、イラスト、漫画……その対象の魅力を余すところなくお伝えするコンテンツを用意していきます。
“五条悟世代”が抱える呪いの正体──メタ漫画としての『呪術廻戦』とその理由
スタンミの影響で「VRChat」ユーザー急増 3000時間プレイヤーが分析するヒットの要因
R-指定は、孤独な王者である──理解も批判も同情も拒絶する「キングオブディス」の正体
バズを狙うのはもう古い? イラストレーターに捧ぐ、脱ポピュリズム戦略のすすめ
Creepy Nuts「オトノケ」リズムデザインの奇怪さ──アニメ『ダンダダン』主題歌を分析する
Creepy Nutsの世界的ヒットは、なぜ“日本語ラップの偉業”として語られないのか?
アートやアニメ評論はあるのに、なぜイラストにだけ評論が存在しないのか?
ソーシャルゲーム以降、主体的に生きることは可能なのか?──『マギレコ』サービス終了から始める批評原論
スマホゲーム『リバース:1999』が傘に隠した切実な主張 香港ポップカルチャーの闘い
原子力少年の憂鬱──『呪術廻戦』虎杖悠仁の末路を、東京都民の私は見届ける義務がある
イラストの上手い下手、見極められますか?
MCバトルは物語なのか? MOL53 vs だーひー戦で「KOK2023」が選んだヒップホップの姿
韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?
VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略
ホラーアニメ『アメイジング・デジタル・サーカス』が2.5億回再生される背景と凄さを解説
ぽんぽこ5周年曲「Bokeh」──甲賀市から発信するピンボケの美学、唯一無二のアマチュアリズム
「星」を迎える夜へ誘う──Midnight Grand Orchestraが宣言する自己定義
『SPY×FAMILY』OPアニメに観る文化の共演 Adoと湯浅政明の優雅で大胆なティータイム
SHAKAがストリーマーの王たる理由──VTuberも参加の「スト鯖ARK」が台風の目!
『モンスト』10年の重み、ネット文化と音楽の融合『プロセカ』──同接ランキングが示す勢力図
「世界の終わり」で読み解く現代の物語──『ぼっち・ざ・ろっく』から『ブルーアーカイブ』まで
配信同接数で見る、国内ネット文化の1週間 ジャニーズ会見は5位
セカイ系と日常系という物語は、なぜ生まれる必要があったのか──オタク的“終末の歩き方”
なぜケンドリック・ラマーは“神格化”されるのか? 3つの理由
浜崎あゆみにおける「セカイ系」の詩学──あるいはTohji的ロードサイドの風景について
「ラップスタア誕生」の眩しさ──その光はとある“闇のラッパー”の未来をも照らした
AIが生み出す「あなた主演のポルノ」 人類に突きつけられる、残酷な矛盾
推しとの対話で3分5000円──VTuberとの会話サービス、浸透しない背景とは
『推しの子』が描く宗教的アイドル像 嘘と愛と憎しみと、その感染力
変化するVTuberのプラットフォーム勢力図──TikTok隆盛、SHOWROOM衰退の背景を考える
ホロライブ運営「カバー」業績予想を営業利益56%増に上方修正 6月の株主総会にも注目
MCバトルに“勝ち”に来たGADOROと梅田サイファー 「戦極29章」でSAMが優勝に選ばれた理由とは?
ハハノシキュウの目撃した「戦極MCBATTLE」17章 友達を殺すことの難しさ
『HUNTER×HUNTER』で一番悪いのは誰? メルエムやパリストンを越える最悪について
ハハノシキュウが観た「戦極MCバトル15章」の群像劇 ブームの先にいた本当の敵
時代はループする、今は2周目 「KOK2022」が物語ったMCバトルの現在地
「KOK2022」がMCバトルに叩きつけた問い REIDAMとFuma no KTRにはなぜ2回延長が“必要”だったのか
「刀ピークリスマス2022」の“韻”──ライミングから解説する、ピーナッツくんの音楽性
最後の砦としての“MCバトル”に起こっている変化 ハハノシキュウ「U-22 MCBATTLE」レポート
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』は“追悼と継承“の物語としてなら完璧だった
たったの8小節で語られたMCバトル17年の歴史「BATTLE SUMMIT」レポート前編
『シン・エヴァ』はなぜ“奇跡”だったのか? 庵野秀明が映像と脚本で結実させたもの
「セカイ系」から「空気系」、「お仕事系」へ アニメジャンルの変遷が意味する“成長”
カナダの田舎から届いた超不親切なコメディ「レターケニー」が人気を博す理由
村上春樹を楽しく読む方法 あるいは「ポスト・トゥルース」について
『Pokémon LEGENDS アルセウス』論 使命と好奇心の対立、誰のためのポケモンなのか
J.Coleを過小評価してないか? 最も賢く、偉大で、伝説的なラッパーの半生
『誰が音楽をタダにした?』レビュー 巨大産業をぶっ潰した者の正体
HoneyWorksはなぜ10代女子を熱狂させる? ボカロから紐解く「物語音楽」のトレンド
『進撃の巨人』が描いた運命と自由──エレン、ミカサ、アルミンはどう生きたか
さよなら『フィメールラップ』 拡張するヒップホップが未来の音を鳴らす
その言葉は、リアルもフェイクも映し出す フィメールラップのリリック史
人が集まると、何かが起こる。再評価されるべきフィメールラップグループの歴史
『呪術廻戦』虎杖悠二の選択——ニーチェ的「超人」と呪術師たちの実存
日本が歩んだヒップホップとギャル文化の結晶 “病み”をアップデートするZoomgals
もう、あとには引けない──ブルマとセーラームーンに重ねた、Elle Teresaの宿命
TikTokでバイラルした言語遊戯 AYA a.k.a.PANDAが告げるフィメールラップの成熟
ゆるふわギャングNENEの抱く“空洞” ロラン・バルトを経由してモードを問い直す
真正“エモ“ラッパーちゃんみな 平成のロンリーガールから受け取ったバトン
「バラバラ」な言葉が宿る場所──『ことばと』『DAWN』『海響』
中国映画、検閲乗り越える“第3の道” 『鵞鳥湖の夜』異例のヒットから読み解く
『ONE PIECE』考察 ルフィがもたらす救済と革命の行方
「まじでお前誰?」変身し続けるAwich劇場
「障害者とエッチするのって、普通のひとと何が違いますか?」 映画『37セカンズ』が健常者と障害者を越えて問うもの
『アリスと蔵六』『ぼくらのよあけ』今井哲也の描く“悪”の諸相
90年代から続くフィメールラップ史 新時代を告げた2人の女性ラッパーの存在
オタクが手に入れた「正しさ」とは? 『ドラッグ最速ネット販売マニュアル』シーズン2
SF小説は、コロナ後の社会をプロトタイプできるか 『WIRED』BRAVE NEW WORLD特集
神を否定する者たち『ヴィンランド・サガ』『プラネテス』における愛の正体
「なろう」に「カクヨム」…今なお衰えないWeb小説のムーブメントとその起源
台頭するアジア系女性監督たち 彼女たちはなぜハリウッドで“声”を獲得したか
パンデミックの時代を雑誌はどう語ったか 『現代思想』から『中くらいの友だち』まで
ラノベのお姉さん/大衆文芸の妹──「ライト文芸」誕生とその歩み
少年漫画の臨界点『チェンソーマン』『ファイアパンチ』が描く欲望
黒人視点のベトナム戦争から#BlackLivesMatterを考える 映画監督 スパイク・リーの問い
韓国映画『はちどり』が、なぜ『パラサイト』に次ぐ人気を誇ったか
ラノベの学園ラブコメは、オタク像の変遷といかに向き合ってきたか
博報堂『広告』の野心的実験に欠けたもの 「パクリ」という表現の座りの悪さ
「悪」はいかに成立し、救われるのか『宝石の国』論
“観る幻覚剤”と話題 Netflixアニメ『ミッドナイト・ゴスペル』は何がヤバいのか?
アジア至高の名作『タレンタイム』 伝説の女性監督の遺作が描いたマレーシア
デザイン誌『アイデア』が(図らずも)浮き彫りにした、日韓のフェミニズムとの距離感
スマートドラッグで得る栄光と代償『テイク・ユア・ピル』
「アート」が自明ではなくなった時代の美術誌 『美術手帖』アニメーション特集
エミネムと銃乱射犯を分かつもの 『Music To Be Murdered By』レビュー
あなたが正しいと信じる選択を『チキンがおいしいレストラン』
『パラサイト 半地下の家族』が描く身体性はなぜ国境を超えたか
虚栄心に蝕まれていく小心者の行き先『麻薬王』
広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム
アドベンチャーゲーム『No Man’s Sky』 自動生成が織りなす虚無の中心
新始動告げる『ゲンロン10』 思想家のしたためる「愛の実践」
世界平和を目指した男たちの狂気『サンシャイン・メイカーズ』
コンプライアンスへの叛逆『全裸監督』
新生『STUDIO VOICE』アジア三部作が告げた旧来型「カルチャー誌」の終焉
『文藝』特集「韓国・フェミニズム・日本」が示した文芸再起動の狼煙
ギークの下克上『ドラッグ最速ネット販売マニュアル』
韓国映画が描く“おじさん“たちの命運 出口のない夢が突きつける現実
王道ジャーナリズムの底力 『ニューズウィーク』百田尚樹現象
韓国映画の衝撃に触れる3作 “取りこぼされた人たち“の悲喜劇
雑誌に幸福な“合併”はありうるか? 『怪と幽』創刊号
フィクションはどのような希望を描けるか? 珠玉の韓国文学3選
現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない
『オトナ帝国』から『レディ・プレイヤー1』へ 消費ではない継承の可能性
『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史
西野カナの歌詞はなぜ共感を生む? 「ケータイ」との決別、幸せな恋愛のカタチ
同性愛者が見た『ズートピア』論 多様性と偏見を巡って
ポップカルチャーの最先端に
月1,100円(税込)でアクセス
KAI-YOU Premiumは月額定額のWebコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
¥1,100/月(税込)