REVIEW その言葉は、リアルもフェイクも映し出す フィメールラップのリリック史 チカーノ/ウェストコーストシーンで絶大な人気を誇りフィメールラッパーの先駆的存在でもあるMoNa a.k.a Sad Girl。彼女が今年リリースしたニューアルバム『YELLOW ‘N PROUD』は、長年培ってきた彼女のスキルとリスナーへの愛が詰め込まれた集大成の…
INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 後に音楽業界に大きな変革を起こすきっかけとなる、ヤマハの音声合成システムVOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)。ブームの火付け役となったのが、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている「初音ミク」だ。 同社からはMEIKO・KAITOとい…
INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 TVアニメ「けいおん!」の楽曲で作曲家デビューを果たし、今では企業家として4つの会社の経営者の顔も持つTom-H@ck。彼の気になるWebサービスを訪問する本連載。 ビジネス書をメインに約2,400冊の本の要約を提供するサービス「flier」を運営する、株式会社…
INTERVIEW 敬愛する小島秀夫、『メタルギア』シリーズへの愛 宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る、“バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」”。今回は、宮下が「一番会いたいひと」とこぼすゲームクリエイターの小島秀夫と、彼が生み出した『メタルギア』シリーズについ…
COLUMN 井上尚弥の「強さ」と朝倉未来の「物語」 YouTubeは格闘技をどう変えるか ──なぜ人は格闘技を見るのだろうか。 20世紀末前後、格闘技は日本を熱狂させていた。立ち技最強を決める興行"K-1"の勃興から、地上最強を決める"PRIDE"の誕生。人々はリング上の戦いの決着を今か今かと、会場で、あるいはテレビの前…
INTERVIEW なぜ人気? 累計78万人活用する要約サービス「flier」をTom-H@ckが深掘り取材 2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID」という2つのユニットでアーティストデビュー。同時に、企業家として現在では4つの会社の経営者でもあるTo…
INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 2021.03.24 INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 平成の終わりに空前絶後の大ブームを巻き起こし、令和の現在に至るまで発展を続けるVTuber(バーチャルYouTuber)文化は、基本的には日本国内でガラ… 2021.03.24
INTERVIEW 「ピーナッツくんがエミネムなら、俺は──」 2020.10.28 INTERVIEW 「ピーナッツくんがエミネムなら、俺は──」 群雄割拠のVTuber界にて圧倒的なオリジナリティを放つオシャレになりたい!ピーナッツくんと甲賀流忍者!ぽんぽこさんによるユニット「ぽこピー」。 … 2020.10.28
INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 2020.11.21 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 LAMさんの描くイラストの特徴は、攻撃的という表現すら優しく感じるほどに強烈な「目」だ。その目が放つ神秘的な閃光が拭い去れない違和感として残り… 2020.11.21
INTERVIEW 月ノ美兎から見たスパチャ、大石昌良から見たVTuber文化 2021.03.10 INTERVIEW 月ノ美兎から見たスパチャ、大石昌良から見たVTuber文化 2020年末にはLiSAの「炎」がレコード大賞を受賞するなど、今なお大きな変化の最中にありかつてない熱気を見せるアニソンシーン。そのすぐ近くで、す… 2021.03.10
INTERVIEW SHOWROOMとYouTube、それぞれの闘い方 2020.05.15 INTERVIEW SHOWROOMとYouTube、それぞれの闘い方 2017年末に巻き起こったブームから2年、疾風怒濤の勢いで成長を続け一大カルチャーとして成立した「バーチャルYouTuber」。 2020年現在、大型リア… 2020.05.15
INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2019.04.05 INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2017年末から爆発的に巻き起こったバーチャルYouTuber(VTuber)ブーム。 この1年、ファンはもちろん、プレイヤー側もお祭りの熱に浮かされたよう… 2019.04.05
INTERVIEW 花譜プロデューサー「PIEDPIPER」インタビュー バーチャルに託す音楽産業への愛憎 2019.11.19 INTERVIEW 花譜プロデューサー「PIEDPIPER」インタビュー バーチャルに託す音楽産業への愛憎 VTuberという領域において、そのタレントやアーティストをプロデュース/サポートする運営の存在は後景へと追いやられる。 フィクションの一形態… 2019.11.19
COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 2019.05.20 COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 拡大を続けるバーチャルカルチャー バーチャルYouTuberたちの躍進が止まらない。 オリコンランキングトップ10に富士葵、YuNiのアルバムがラン… 2019.05.20
COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 2021.01.27 COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27
INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 2021.02.19 INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 バーチャル空間につくられた会場で、アバターや3Dアイテムといったバーチャルな商品のみならず、アパレルなどのリアルな商品の売買が行われ、のべ100… 2021.02.19
INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 2021.02.23 INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 今、進行役のゲームマスターが用意したシナリオの登場人物となり、キャラクターを演じる「TRPG」という遊びがVTuber(バーチャルYouTuber)、クリエ… 2021.02.23
INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 2019.03.27 INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 今回インタビューを行った兄ぽこさんは、ショートアニメシリーズ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の制作者でありながら、主人公・ピーナッツ… 2019.03.27
「フィメールラッパー」という現象 REVIEW その言葉は、リアルもフェイクも映し出す フィメールラップのリリック史 2021.04.16 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW その言葉は、リアルもフェイクも映し出す フィメールラップのリリック史 チカーノ/ウェストコーストシーンで絶大な人気を誇りフィメールラッパーの先駆的存在でもあるMoNa a.k.a Sad Girl。彼女が今年リリースしたニューア… 2021.04.16
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 2021.04.11 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 後に音楽業界に大きな変革を起こすきっかけとなる、ヤマハの音声合成システムVOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)。ブームの火付け役となったのが… 2021.04.11
“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 2021.04.06 “実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 TVアニメ「けいおん!」の楽曲で作曲家デビューを果たし、今では企業家として4つの会社の経営者の顔も持つTom-H@ck。彼の気になるWebサービスを訪問す… 2021.04.06
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 敬愛する小島秀夫、『メタルギア』シリーズへの愛 2021.04.04 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 敬愛する小島秀夫、『メタルギア』シリーズへの愛 宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る、“バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」”。今回は、宮下が「… 2021.04.04
COLUMN 井上尚弥の「強さ」と朝倉未来の「物語」 YouTubeは格闘技をどう変えるか 2021.03.31 COLUMN 井上尚弥の「強さ」と朝倉未来の「物語」 YouTubeは格闘技をどう変えるか ──なぜ人は格闘技を見るのだろうか。 20世紀末前後、格闘技は日本を熱狂させていた。立ち技最強を決める興行"K-1"の勃興から、地上最強… 2021.03.31
“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW なぜ人気? 累計78万人活用する要約サービス「flier」をTom-H@ckが深掘り取材 2021.03.30 “実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW なぜ人気? 累計78万人活用する要約サービス「flier」をTom-H@ckが深掘り取材 2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID… 2021.03.30
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 超絶鬼畜ゲー『ダークソウル』が教えてくれた、壁を超えた先の「成長」 2021.03.28 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 超絶鬼畜ゲー『ダークソウル』が教えてくれた、壁を超えた先の「成長」 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る本連載。今回は壮絶な難易度で"死にゲー”の代表的作品としてしられ、世界でも高い人… 2021.03.28
大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命 2021.03.24 大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命 たった一つの生身の身体でシンガーソングライターに作家にMC業にと八面六臂の活動を続ける大石昌良と、バーチャル界の学級委員長・月ノ美兎による異… 2021.03.24
INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 2021.03.24 INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 平成の終わりに空前絶後の大ブームを巻き起こし、令和の現在に至るまで発展を続けるVTuber(バーチャルYouTuber)文化は、基本的には日本国内でガラ… 2021.03.24
「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 人が集まると、何かが起こる。再評価されるべきフィメールラップグループの歴史 2021.03.23 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 人が集まると、何かが起こる。再評価されるべきフィメールラップグループの歴史 たとえば音楽マーケットにおいて、ロックバンドやアイドルグループといった複数人でチームを組む活動形態は多くの時代を通して人気を集めているが、… 2021.03.23
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』 2021.03.22 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る『芸人おもちゃ手帖』。今回はゲームに焦点をあて、宮下が「はじめて頭痛がするまでプレイした… 2021.03.22
COLUMN 庵野秀明と『エヴァンゲリオン』が引き継いだ、究極の欲望 2021.03.19 COLUMN 庵野秀明と『エヴァンゲリオン』が引き継いだ、究極の欲望 はじめに:『エヴァ』を振り返る 『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズといえば、1995年のテレビアニメ放映・旧劇場版の公開以来、社会現象ともな… 2021.03.19
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 2021.04.11 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 後に音楽業界に大きな変革を起こすきっかけとなる、ヤマハの音声合成システムVOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)。ブームの火付け役となったのが… 2021.04.11
“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 2021.04.06 “実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 TVアニメ「けいおん!」の楽曲で作曲家デビューを果たし、今では企業家として4つの会社の経営者の顔も持つTom-H@ck。彼の気になるWebサービスを訪問す… 2021.04.06
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 敬愛する小島秀夫、『メタルギア』シリーズへの愛 2021.04.04 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 敬愛する小島秀夫、『メタルギア』シリーズへの愛 宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る、“バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」”。今回は、宮下が「… 2021.04.04
“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW なぜ人気? 累計78万人活用する要約サービス「flier」をTom-H@ckが深掘り取材 2021.03.30 “実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW なぜ人気? 累計78万人活用する要約サービス「flier」をTom-H@ckが深掘り取材 2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID… 2021.03.30
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 超絶鬼畜ゲー『ダークソウル』が教えてくれた、壁を超えた先の「成長」 2021.03.28 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 超絶鬼畜ゲー『ダークソウル』が教えてくれた、壁を超えた先の「成長」 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る本連載。今回は壮絶な難易度で"死にゲー”の代表的作品としてしられ、世界でも高い人… 2021.03.28
大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命 2021.03.24 大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命 たった一つの生身の身体でシンガーソングライターに作家にMC業にと八面六臂の活動を続ける大石昌良と、バーチャル界の学級委員長・月ノ美兎による異… 2021.03.24
INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 2021.03.24 INTERVIEW アメリカのバーチャル文化最前線 VTuberエージェント設立のTwitch創業者が語る 平成の終わりに空前絶後の大ブームを巻き起こし、令和の現在に至るまで発展を続けるVTuber(バーチャルYouTuber)文化は、基本的には日本国内でガラ… 2021.03.24
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』 2021.03.22 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る『芸人おもちゃ手帖』。今回はゲームに焦点をあて、宮下が「はじめて頭痛がするまでプレイした… 2021.03.22
大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW それは革命か、超資本主義か 大石昌良×月ノ美兎が語るVTuber(と音楽) 2021.03.17 大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW それは革命か、超資本主義か 大石昌良×月ノ美兎が語るVTuber(と音楽) 第一回はVTuberのメインフィールドであるYouTube、配信についての話題に花が咲いた大石昌良と月ノ美兎による対談。第二回は二人の活動が混ざり合うも… 2021.03.17
INTERVIEW 【2周年記念】KAI-YOU Premiumより、一部コンテンツを期間限定で無料公開【公開終了】 2021.03.15 INTERVIEW 【2周年記念】KAI-YOU Premiumより、一部コンテンツを期間限定で無料公開【公開終了】 いつもKAI-YOUサービスをご利用いただきありがとうございます。 2021年3月15日で、「KAI-YOU Premium」は2周年を迎えました。 この日を迎える… 2021.03.15
INTERVIEW 匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環 2021.03.13 INTERVIEW 匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環 私たちは現在、ソーシャルメディアで言葉と同じくらいリアクションGIFやネタ画像でコミュニケーションを取っている。「ミーム」と呼ばれるインターネ… 2021.03.13
INTERVIEW 笑いに潜ませる、復讐と注意喚起のメッセージ お笑いコンビ・蛙亭インタビュー 2021.03.11 INTERVIEW 笑いに潜ませる、復讐と注意喚起のメッセージ お笑いコンビ・蛙亭インタビュー 2月にヨシモト∞ホールにて単独ライブ「ネコの日イヴ」をおこなったお笑いコンビ「蛙亭」。“街で見かけるヤバい奴ら”をデフォルメ… 2021.03.11
“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 “実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記 INTERVIEW “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」 TVアニメ「けいおん!」の楽曲で作曲家デビューを果たし、今では企業家として4つの会社の経営者の顔も持つTom-H@ck。彼の気になるWebサービスを訪問す… 2021.04.06 新見直 編集 天才音楽家・経営者のTom-H@ckさんによるWebプロダクトの訪問連載。一発目は、自分も気になっていたビジネス書の要約サービス。なぜニーズが増えているのか、という点からも興味深い。 “本を売る”ための要約サービス? Tom-H@ckが直撃取材「要約ってDJに似ているかもしれない」
大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話 INTERVIEW 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命 たった一つの生身の身体でシンガーソングライターに作家にMC業にと八面六臂の活動を続ける大石昌良と、バーチャル界の学級委員長・月ノ美兎による異… 2021.03.24 新見直 編集 交流はあるけど初めて実現した、次元を超えた対談。ざっくばらんなそれぞれの見解を交わしてくださる中で、意外な共通点も見つかりました。 大石昌良と月ノ美兎が語る、VTuberが起こしたもう一つの革命
急成長するVR法人HIKKY 「バーチャルマーケット」誕生秘話 急成長するVR法人HIKKY 「バーチャルマーケット」誕生秘話 INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 バーチャル空間につくられた会場で、アバターや3Dアイテムといったバーチャルな商品のみならず、アパレルなどのリアルな商品の売買が行われ、のべ100… 2021.02.19 ゆがみん ライター 「バーチャルマーケット」を主催するVR法人HIKKY。VRChatでの取材は想定質問を確認する度にゴーグルを脱ぐ手間がかかり記憶力の勝負になるので新鮮でした。 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也インタビュー プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也インタビュー INTERVIEW 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー 「日本からe-Sportsのイメージと常識を覆す。所詮ゲームなんて言わせない。」と挑戦的なコンセプトを掲げるプロe-Sportsチームがある。 それが『P… 2021.02.18 ゆがみん ライター 今でもFPSの腕前は健在のREJECTオーナー・甲山さん。取材前夜も『VALORANT』で味方を陽気に鼓舞しつつ最高ランクに到達してました。 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー
新世紀の音楽たちへ 新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27 新見直 編集 同人音楽を巡る連載の最終回。元の連載から数えると7年越しの完結です。担当編集としての裏テーマは「意思の継承と更新」。 インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法
孫GONGを訪ねて京都を巡る 孫GONGを訪ねて京都を巡る INTERVIEW 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜 「孫(GONG)は人との距離感とかが全然わかってなかった。出会った当時、友達に配るためにガンジャ大量に詰め込んだリュック抱えてアメ村でうろうろ… 2021.01.21 新見直 編集 京都での密着取材を通して筆者が目撃した「孫GONG」というラッパーについて。「真・ADRENALINE」優勝おめでとうございます! 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 家で無限に遊べる、壮大な「重量級ボードゲーム」の世界 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る本連載。今回は以前も特集したボードゲームについてより深く掘り下げるため、渋谷のボードゲー… 2021.01.15 和田拓也 編集/ライター 軽量級に続き、宮下さんが愛する重量級ボドゲについて熱く語ってもらっています。ボドゲカフェの店員さんも圧倒される宮下さんの知識・熱量でした。 家で無限に遊べる、壮大な「重量級ボードゲーム」の世界
都留泰作&柞刈湯葉 対談 都留泰作&柞刈湯葉 対談 INTERVIEW 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには 『竜女戦記』の作者である漫画家・都留泰作と、『横浜駅SF』『人間たちの話』で知られるSF作家・柞刈湯葉の対談。 キャラクターと世界観、物語の… 2021.01.05 和田拓也 編集/ライター 都留さんは文化人類学者であり京都精華大で教鞭を執る、漫画『竜女戦記』作者の都留泰作さんと、生物学研究者という出自をもつSF小説『横浜駅SF』『人間たちの話』の柞刈湯葉さんの対談後編。 漫画家/作家でありながら非常に稀なバックグラウンドをもつ2人の作家の創作論は、エンターテインメント作品へのより深い見方を提示してくれます。 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには
INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 2019.03.27 INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 今回インタビューを行った兄ぽこさんは、ショートアニメシリーズ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の制作者でありながら、主人公・ピーナッツ… 2019.03.27
INTERVIEW クイズ王の語る、知られざる競技クイズ クイズはヒップホップと似てる? 2020.09.12 INTERVIEW クイズ王の語る、知られざる競技クイズ クイズはヒップホップと似てる? 2016年に立ち上げられ、19年には法人化。WebメディアやYouTubeを通じてクイズの魅力や「知ることの楽しさ」を発信してきたQuizKnock(以下、クイズノ… 2020.09.12
INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 2021.02.23 INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 今、進行役のゲームマスターが用意したシナリオの登場人物となり、キャラクターを演じる「TRPG」という遊びがVTuber(バーチャルYouTuber)、クリエ… 2021.02.23
INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 2021.02.19 INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 バーチャル空間につくられた会場で、アバターや3Dアイテムといったバーチャルな商品のみならず、アパレルなどのリアルな商品の売買が行われ、のべ100… 2021.02.19
INTERVIEW 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー 2021.02.18 INTERVIEW 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー 「日本からe-Sportsのイメージと常識を覆す。所詮ゲームなんて言わせない。」と挑戦的なコンセプトを掲げるプロe-Sportsチームがある。 それが『P… 2021.02.18
INTERVIEW 「ゲーマー」はもはや死語 e-Sports市場の劇的変化とチーム運営の勝算とは 2021.03.02 INTERVIEW 「ゲーマー」はもはや死語 e-Sports市場の劇的変化とチーム運営の勝算とは 「強さにベットするのが僕の中で無茶苦茶コスパが良かった」と語るプロe-Sportsチーム・REJECTのオーナー・甲山翔也さん。 インタビュー前編ではR… 2021.03.02
COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 2021.01.27 COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27
INTERVIEW 『チェンソーマン』と現代のヒーロー像 「少年ジャンプ+」編集者・林士平 Vo.1 2020.10.12 INTERVIEW 『チェンソーマン』と現代のヒーロー像 「少年ジャンプ+」編集者・林士平 Vo.1 「いまが黄金期」といわれるほどに、新たなヒット作を生み出し続けている「週刊少年ジャンプ」。同誌において連載初挑戦ながらも新たな看板作品とな… 2020.10.12
INTERVIEW 「紅蓮華」生んだ草野華余子は、かつて大石昌良に救われた 2020.11.05 INTERVIEW 「紅蓮華」生んだ草野華余子は、かつて大石昌良に救われた 10月から『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開され、社会現象化が過熱している『鬼滅の刃』。 テレビアニメ版の主題歌である「紅蓮華」は、オ… 2020.11.05
INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 2020.02.28 INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 極彩色を巧みに操り、独特の色彩感覚で魅力的なイラストを描くことに定評のあるイラストレーター・Mika Pikazoさん。 KAI-YOU.netでのインタビュ… 2020.02.28
INTERVIEW 遊戯王もお笑いも「後攻の美学」がある──「遊戯王」前編 2020.05.02 INTERVIEW 遊戯王もお笑いも「後攻の美学」がある──「遊戯王」前編 お笑いコンビ宮下草薙の宮下兼史鷹。有名おもちゃ店でのアルバイト経験があり、「バトルトイ・グランドマスター」をはじめ12個の称号を持つほどの無… 2020.05.02
COLUMN 顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』 2020.01.07 COLUMN 顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』 人間は、天の影が地上に投影されたものにすぎない、という思想がある。この思想においては、しばしば、人間どころか地上のあらゆる創造物は、すべて… 2020.01.07
REVIEW ラノベの学園ラブコメは、オタク像の変遷といかに向き合ってきたか 2020.06.19 REVIEW ラノベの学園ラブコメは、オタク像の変遷といかに向き合ってきたか ライトノベルの歴史が振り返られる機会は意外に少ない。 ライトノベルは、戦前の少年小説や戦後間もなく刊行されはじめたジュブナイル小説などを… 2020.06.19
INTERVIEW 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには 2021.01.05 INTERVIEW 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには 『竜女戦記』の作者である漫画家・都留泰作と、『横浜駅SF』『人間たちの話』で知られるSF作家・柞刈湯葉の対談。 キャラクターと世界観、物語の… 2021.01.05
INTERVIEW Vol.1 個人発サイトがエンタメ/出版業界を席巻する理由 2019.05.31 INTERVIEW Vol.1 個人発サイトがエンタメ/出版業界を席巻する理由 ご存知の人も多いとは思うが「小説家になろう」とはプロ、アマチュアを問わず無料で参加できるインターネット上の小説投稿サイトだ。 サイト内に… 2019.05.31
INTERVIEW K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」 2019.12.28 INTERVIEW K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」 サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」シリーズにおける投票不正操作問題と接待容疑。その結果としての番組プロデューサーの逮捕と、番組から… 2019.12.28
INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 2020.11.21 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 LAMさんの描くイラストの特徴は、攻撃的という表現すら優しく感じるほどに強烈な「目」だ。その目が放つ神秘的な閃光が拭い去れない違和感として残り… 2020.11.21
COLUMN 自由への鍵 赤ん坊/王/ハンターの可能性 2019.03.15 COLUMN 自由への鍵 赤ん坊/王/ハンターの可能性 人は誰しも、思い通りに生きたい。 好きなものを好きなだけ食べたり、アイドルや女優と付き合ったり、働かずに暮らしたかったりする。これを(狭… 2019.03.15
INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 2019.03.29 INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。 しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿される… 2019.03.29
INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 2019.03.27 INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 思想家・東浩紀さん。 美少女ゲームやアニメ、漫画、現代小説など、様々なを横断的に論じ、“セカイ系”や“データベース消費&rdq… 2019.03.27
COLUMN 10億ドル産業に変貌するポッドキャスト 音声広告に見るSpotifyの野望 2020.03.29 COLUMN 10億ドル産業に変貌するポッドキャスト 音声広告に見るSpotifyの野望 2021年までに、10億ドル産業への成長が見込まれている米・ポッドキャストビジネス。2004年頃に登場して以来、聴覚メディアの一角を担ってきた同産業… 2020.03.29
INTERVIEW 海外で再発見される90年代日本語ラップ 「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか? 2021.02.24 INTERVIEW 海外で再発見される90年代日本語ラップ 「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか? 海外発の「90年代日本語ラップ」プレイリストが続々と100万回再生を突破している。その視聴者層を占めるのは日本国外が圧倒的だ。この現象はLo-fiヒ… 2021.02.24
INTERVIEW 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜 2021.01.21 INTERVIEW 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜 「孫(GONG)は人との距離感とかが全然わかってなかった。出会った当時、友達に配るためにガンジャ大量に詰め込んだリュック抱えてアメ村でうろうろ… 2021.01.21
INTERVIEW 「ラッパー」としての一歩を踏み出した韻マンが伝えたいこと、語らないこと 2021.02.28 INTERVIEW 「ラッパー」としての一歩を踏み出した韻マンが伝えたいこと、語らないこと 「俺は韻マン、韻が好きだからただ踏んでるだけ」 これは、2019年に行われた「U-22MCBATTLE」の第4次予選の決勝で向けられた、「ヒップホップだと… 2021.02.28
INTERVIEW ラッパーになるか、ヤクザになるか 結成前夜のすべて 2019.08.13 INTERVIEW ラッパーになるか、ヤクザになるか 結成前夜のすべて 「カルテルなんすよ。舐達麻って」 2009年から、BADSAIKUSHは少年院で1年、DELTA9KIDは刑務所で4年を過ごす。 2人が“シャバ”にい… 2019.08.13
INTERVIEW 「ヒッピーの集う島」で育まれたラッパーの常識 2020.07.09 INTERVIEW 「ヒッピーの集う島」で育まれたラッパーの常識 ヒップホップMC・SILENT KILLA JOINTは、関西圏のアンダーグラウンドシーン、そしてユースからカリスマ的な存在となっている。 2017年に傷害事件… 2020.07.09
REVIEW 日本が歩んだヒップホップとギャル文化の結晶 “病み”をアップデートするZoomgals 2021.02.16 REVIEW 日本が歩んだヒップホップとギャル文化の結晶 “病み”をアップデートするZoomgals その前代未聞のギャルサークルは、2020年3月20日、ギャルラッパー・valkneeがTwitterにポストしたツイートからゲリラ的に始まった。 ひたすら「自… 2021.02.16
INTERVIEW ハードコアなヒップホップより、ラブソングが必要だった MIYACHI&Matt Cab インタビュー 2021.02.02 INTERVIEW ハードコアなヒップホップより、ラブソングが必要だった MIYACHI&Matt Cab インタビュー コロナ以降、自然界の万物を敵とせず、共に生きようという考え方が一層意義のあるものになってきつつあるだろう。その意味で、小さな子どもが遊ぶ玩… 2021.02.02
REVIEW TikTokでバイラルした言語遊戯 AYA a.k.a.PANDAが告げるフィメールラップの成熟 2020.12.22 REVIEW TikTokでバイラルした言語遊戯 AYA a.k.a.PANDAが告げるフィメールラップの成熟 2020年10月某日、批評家・小説家の佐々木敦氏があるツイートを投稿した。 ラップは馬鹿には出来ない。 それは知識や学歴とは無関係の知性だ(知… 2020.12.22
INTERVIEW ラッパー・Jinmenusagiさんの場合 初めての海外旅行で軟禁・拘束された話 2020.11.26 INTERVIEW ラッパー・Jinmenusagiさんの場合 初めての海外旅行で軟禁・拘束された話 みなさんにとっての忘れられない「初体験」は何でしょうか? 人生に大きな転機を与えた唯一無二の出来事。いまとなっては日常のような経験になっ… 2020.11.26
INTERVIEW 漢 a.k.a. GAMI 出所後インタビュー「俺がリアルにこだわるのは、助かるための武器だから」 2020.08.24 INTERVIEW 漢 a.k.a. GAMI 出所後インタビュー「俺がリアルにこだわるのは、助かるための武器だから」 ラッパーの漢 a.k.a. GAMI(MC漢)が2020年5月2日、乾燥大麻を所持したとして東京都新宿区の自身が代表を務める鎖カフェ(9sari café)近くで… 2020.08.24
COLUMN TikTokは震えている──本音でも建前でもない「2.5」的ストリート空間 2020.07.07 COLUMN TikTokは震えている──本音でも建前でもない「2.5」的ストリート空間 あなたは、TikTokから目を背けている。「どうせこんなものだろう」と決めつけ、見なかったことにしている。黙殺、軽視、批判。多くの人がTikTokに対… 2020.07.07
INTERVIEW 「主催の椅子を狙う人が増えてる」MCバトル主催者たちの本音 2020.05.07 INTERVIEW 「主催の椅子を狙う人が増えてる」MCバトル主催者たちの本音 MCバトル界隈は、益々その裾野を広げている。クラブやストリートカルチャーからヒップホップに没入していった過去とは違い、YouTubeやテレビをはじめ… 2020.05.07
INTERVIEW 中指系ヒップホップ集団ARKHAMインタビュー なぜ彼らは“生き急ぐ“のか 2020.02.20 INTERVIEW 中指系ヒップホップ集団ARKHAMインタビュー なぜ彼らは“生き急ぐ“のか ラッパー・LIL Jを中心としたクルー・ARKHAMがニューアルバム『DEAD!―revenge―』をリリースした。出し直したと書くほうが正確だろう。2019年末に一… 2020.02.20
COLUMN 米国で大麻アプリが乱立 元NY在住ライターが語る「グリーンラッシュ」のリアル 2020.02.06 COLUMN 米国で大麻アプリが乱立 元NY在住ライターが語る「グリーンラッシュ」のリアル 「Weed」「Buds」「Pot」「Nug」「420」「Kush」。何のことを言ってるかわからない人、すぐにわかる人、それぞれいると思うが、これらは全部マリファ… 2020.02.06
REVIEW エミネムと銃乱射犯を分かつもの 『Music To Be Murdered By』レビュー 2020.01.31 REVIEW エミネムと銃乱射犯を分かつもの 『Music To Be Murdered By』レビュー I'm sick of you bein' rich and you still mad, let's talk about it 「もう金持ちになったのに、まだお前が怒っていることに反… 2020.01.31
INTERVIEW 「Weed売るより金になる」ヒップホップが変えた“価値” 転売ビジネス最前線 2020.01.23 INTERVIEW 「Weed売るより金になる」ヒップホップが変えた“価値” 転売ビジネス最前線 最新の転売ヤーの実態を知ることで見えてくる世界がある。 今に続くスニーカーブームの火付け役とも言える、カニエ・ウエストがプロデュースするa… 2020.01.23
INTERVIEW 「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」 2019.12.18 INTERVIEW 「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」 近年、ユーザーの「サブスクリプション疲れ」が表面化するほどに数多くの定額制ストリーミングサービスが乱立し、大作コンテンツが目まぐるしい勢い… 2019.12.18
INTERVIEW 紛争国で、スケボーが女性人気No.1スポーツになるまで 2020.03.03 INTERVIEW 紛争国で、スケボーが女性人気No.1スポーツになるまで 2020年2月9日に発表されたアカデミー賞。『パラサイト 半地下の家族』の快挙や、『ジョーカー』『1917 命をかけた伝令』『ワンス・アポン・ア・タイ… 2020.03.03
COLUMN ハハノシキュウが看破した「戦極MCBATTLE」違和感の正体 革命は成っていた 2019.09.25 COLUMN ハハノシキュウが看破した「戦極MCBATTLE」違和感の正体 革命は成っていた テレビゲームのセーブデータを兄弟や友人に誤って消されてしまったなんて経験を持つ人は少なくないと思う。 いよいよ壁は無くなるぞDragon Ash f… 2019.09.25
COLUMN アンチ・ヒップホップヒーローとしての「ビリー・アイリッシュ」 2019.06.30 COLUMN アンチ・ヒップホップヒーローとしての「ビリー・アイリッシュ」 17歳の若きシンガー・ソングライター、ビリー・アイリッシュが快進撃を続けています。 今年リリースされたデビューアルバム『When We All Fall As… 2019.06.30
INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 2019.08.16 INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 刺青とアート…と原稿を書き始めた時点で、筆者は自分自身の書き出しに少しだけ戸惑うことになる。 刺青はアートではないのか。 筆者は… 2019.08.16