
歴史、そして無料/広告モデルの状況と行方
KAI-YOUはこれまで、Webメディアというシステムや業界、あるいはそこで働く人々についての、自己言及的な記事執筆や取材をあまり行なってこなかった。 それは「ポップ」を標榜する我々にとって、そして読者や楽しんでくれる人たちにとって、あくまでコン…
KAI-YOUはこれまで、Webメディアというシステムや業界、あるいはそこで働く人々についての、自己言及的な記事執筆や取材をあまり行なってこなかった。 それは「ポップ」を標榜する我々にとって、そして読者や楽しんでくれる人たちにとって、あくまでコン…
「Webメディア有識者会議2019」。前回は、参加者のそれぞれのキャリアや仕事を振り返りつつ、Webメディアが辿ってきた歴史の一部を参照し、Webメディアが今、どのような地点にあるのかを議論した。 その中で見えてきたのは、無料/広告メディアを採用する…
現状のインターネット発メディアにおけるビジネスの難しさと、新たな可能性を探ってきたWebメディア座談会。 時代の移り変わりの中で、人々の情報の接し方は変化し続けている。 かつてはマスメディアを超え得る新たな媒体の在り方として持て囃されたWe…
{!{toc}!} そもそもなぜ、インターネットなのか ──尾田さんや宮脇さんとか僕も、もともと出版出身じゃないですか。そこからインターネットの世界に行ったっていう人たちだと思うんですけど、お二人はなぜネットのメディアにいったのでしょうか。 …