
現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない
現代韓国文学ブームが来ている。 複数の出版社から現代韓国文学レーベルが立ち上がり、書店では関連イベントやフェアが数多く組まれている。アジア人初のブッカー賞受賞作となったハン・ガン『菜食主義者』(クオン)や、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キ…
現代韓国文学ブームが来ている。 複数の出版社から現代韓国文学レーベルが立ち上がり、書店では関連イベントやフェアが数多く組まれている。アジア人初のブッカー賞受賞作となったハン・ガン『菜食主義者』(クオン)や、チョ・ナムジュ『82年生まれ、キ…
小説は現実とどのように距離をとるか。 現実社会の厳しさに対して、フィクションやエッセイには何ができるのか。前回取り上げた、『原州通信』や『ショウコの微笑』といった現代韓国文学の短編作品はそれぞれの表現でこの問いに答えている。 今回…
2000年代中頃、『冬のソナタ』の大ヒットに端を発し、『宮廷女官チャングムの誓い』や『美男〈イケメン〉ですね』といった韓流ドラマが日本で流行。中高年の女性たちを中心に、韓国のメロドラマが幅広く受け入れられていった。 それと同じ頃、生々しい暴…
本連載前半では、シビアな社会情勢からとりこぼされてしまう人々を、韓国映画がいかに描いてきたかを確認した。 韓国社会といえば日本以上に父権が強く、中年男性が力を持っているという印象が強い。近年ではフェミニズムの隆盛など、そこへの反発の…
本連載では、文学・映画という二つのジャンルから、今の韓国に生きる人々のリアリティが刻み込まれている作品を取り上げてきた。最後に扱うのは、これまでたびたび言及してきた韓国のリアリティや社会の状況を、もっともユニークに反映している「芸能」のジ…
韓国の芸能とバラエティを語る上で無視できないのが、数年前より流行している「観察芸能」というジャンル。番組制作側によるテレビ的な企画や演出を極度に減らし、芸能人が普段どおりの自然な姿で過ごす様子を覗き見るスタイルの番組だ。 2017年に行われ…
サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」シリーズにおける投票不正操作問題と接待容疑。その結果としての番組プロデューサーの逮捕と、番組からデビューしたアイドルグループ「IZ*ONE」「X1」の活動停止。そして相次いだ人気ガールズグループ元メンバー…