
「88rising」とリッチ・ブライアン──ネット時代のアジア文化はいかに広がったか
皆さま、こんにちは。RAq(@raq_reezy)です。 以前、KAI-YOU.netで連載をしておりましたが、このたび「KAI-YOU Premium」の方で、その続きのようなコラムをしばらく書かせていただくことになったので、お付き合いいただければと思います。 この連載で…
皆さま、こんにちは。RAq(@raq_reezy)です。 以前、KAI-YOU.netで連載をしておりましたが、このたび「KAI-YOU Premium」の方で、その続きのようなコラムをしばらく書かせていただくことになったので、お付き合いいただければと思います。 この連載で…
どうも、RAqです。 ラッパーのリリックを中心に、アメリカのヒップホップ業界や社会状況を読み解いていこうというこちらの連載。今回はヒップホップと深い関わりのある「ドラッグ」について、客観的な事実や関連する歌詞と共に書いてみたいと思います。 …
17歳の若きシンガー・ソングライター、ビリー・アイリッシュが快進撃を続けています。 今年リリースされたデビューアルバム『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』はビルボード200で1位を獲得。ビリーは世界で初めてビルボード1位を獲得した21世紀…
こんにちは、RAq(@raq_reezy)です。 さて、「文化の盗用」(Cultural Appropriation)という概念がアメリカでは急速に広まっています。 「文化の盗用」は「他者の文化を許可なく用いること」といったような概念であり、特にマジョリティや権力の強い…