ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが語る本音
ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが、乾燥大麻を所持していたとして、2020年5月に逮捕された。それを契機に、自身の会社・鎖 GROUPの代表を辞任し、ラッパーとして再出発することを発表した。その飾らない胸中。
前編は、1度目の逮捕後に取材を行ったもので、後編は、保釈中に再逮捕・不起訴されて全ての裁判が終わった後に再び取材を行ったものだ。
連載
一つのテーマを、連続した企画として発信していく「連載」は、KAI-YOU Premiumの目玉コンテンツの一つです。
単発では伝わりづらい長期的視野を見据えたテーマはもちろん、気になる識者や著名人のロングインタビューや、特定のテーマを掘り下げたレポートやレビューなどを発信していきます。
ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが、乾燥大麻を所持していたとして、2020年5月に逮捕された。それを契機に、自身の会社・鎖 GROUPの代表を辞任し、ラッパーとして再出発することを発表した。その飾らない胸中。
前編は、1度目の逮捕後に取材を行ったもので、後編は、保釈中に再逮捕・不起訴されて全ての裁判が終わった後に再び取材を行ったものだ。
ヒップホップカルチャーをサンプリングしたグラフィックや漫画作品をSNSに投稿する漫画家・usagiさん。
ヒップホップだけでなく、ギャルやガラケー文化、漫画やアニメなどのオタク文化といったアンダーグラウンド全般に精通する彼が、現代の映像エンターテイメントの最先端ともいえる、Netflixで流行っているドラッグ映画やドラマを観たらどのような感想を抱くのか。
世にも奇妙で、不謹慎だけど楽しい、ポップかつドープな唯一無二の漫画コラム連載。
ラッパーとYouTuberという存在を横断し、越境し、アンダーグラウンドから絶大な支持を集めるSILENT KILLA JOINT。
2017年に傷害事件で逮捕され、2年半の懲役刑という空白の期間──彼が服役する前に残したいくつもの種はインターネット上の音源/MVとして残り、それに触発され、リスペクトを送るラッパーは少なくない。
なによりも特筆するべきは、彼が不在だったその2年半の間に「ヒップホップ」も「YouTube」も日本で爆発的なプロップスを獲得し、発展を遂げたことだ。
本インタビューでは「SILENT KILLA JOINT」のこれまで語られなかった彼の独自すぎる経験、そして期せずして「先行者」となった彼の胸中を前後編に分けて深掘りしていく。
意外にも、あまり一般化されていないアニメ脚本家への道。実写と比べた時、一般参加できる公募なども多くない。
その理由は? そもそもなり方は? 現役脚本家に聞いたこと
「自分を愛し、人生を楽しめ」
一貫してそう説き続け、手本を示すようにその活動のすべてを楽しみつくす「九条林檎」が見据える覇道の先とは?
「バーチャル蠱毒」ともいわれた苛烈な「最強バーチャルタレントオーディション~極~」を勝ち抜き、生き残る彼女が見てきたバーチャルの風景をいまここで振り返る。独自の哲学を展開しながらVRと戯れる、VTuberシーンに毅然と挑む彼女の強かさは、やがて一過性のバズでは獲得しえない熱狂的な信望を集めていく。
クリエイターとして、バーチャルタレントとして、九条林檎として、気丈な振る舞いを貫く孤高の吸血鬼の美学、コンテンツ論に迫る。
2020年現在、ブームが衰えるどころかますます隆盛を極めるMCバトル。
現場を最前線で支える「戦極MCBattle」、「凱旋MCBattle」、「MRJ」の主催者が一堂に会した。
アニソンシンガー・オーイシマサヨシとしての顔も持ち、作詞・作曲家としても活躍を広げる大石昌良さんと様々なゲストによる対談連載「音楽にも物語を」。
かねてから度々名前のあがっていたクリエイター・堀江晶太が満をじして登場。タイプの異なる2人が、クリエイターを取り巻く環境について率直に言葉を交わす。
2019年1月29日、ラストライブの「葬式」で華々しく最期を飾った「ぼくのりりっくのぼうよみ」(以下ぼくりり)。辞職後の現在は「たなか」名義で、さまざまな分野で活動する彼が、ぼくりり”辞職”から1年たった今、何を思い、そしてこれからどこへ向かおうとしているのか。高校生の時のメジャーデビューから今までの彼の過去、現在、そして未来について余すことなく語る。