KAI-YOU presents オンラインイベント感想戦アーカイブ AUDIOVISUAL QuizKnock 河村拓哉×まだら牛 『カタシロ』プレイ感想戦アーカイブ 2021.12.20 KAI-YOU presents オンラインイベント感想戦アーカイブ AUDIOVISUAL QuizKnock 河村拓哉×まだら牛 『カタシロ』プレイ感想戦アーカイブ QuizKnock(クイズノック)の河村拓哉さんが、初のTRPG配信に挑戦。 KAI-YOU企画協力のTRPG配信第2弾として企画された本配信では、GM(ゲームマス… 2021.12.20
KAI-YOU presents オンラインイベント感想戦アーカイブ AUDIOVISUAL てぇてぇトレイン×まだら牛『新約・きさらぎ駅』プレイ感想戦アーカイブ 2021.10.29 KAI-YOU presents オンラインイベント感想戦アーカイブ AUDIOVISUAL てぇてぇトレイン×まだら牛『新約・きさらぎ駅』プレイ感想戦アーカイブ 甲賀流忍者!ぽんぽこさん、さえきやひろさん、もちひよこさん、星咲ちあさんの4人から成るVTuberユニット「てぇてぇトレイン」が初のTRPGに挑戦! … 2021.10.29
INTERVIEW KMNZ衣装手がけた「モリオン航空」インタビュー VR時代のファッションとは 2021.07.13 INTERVIEW KMNZ衣装手がけた「モリオン航空」インタビュー VR時代のファッションとは 2019年9月、バーチャルYouTuber(VTuber)によるファッションランウェイイベント・FAVRICが幕張メッセで開催された。 樋口楓さん、ピンキーポップ… 2021.07.13
ゲーム実況の古豪・ガッチマンが見るVTuberの未来 INTERVIEW 「ゲーム実況を誰も理解できていなかった時代」を越えて 2021.07.02 ゲーム実況の古豪・ガッチマンが見るVTuberの未来 INTERVIEW 「ゲーム実況を誰も理解できていなかった時代」を越えて ガッチマンさんは、2009年よりニコニコ動画で動画投稿を開始したゲーム実況者だ。 ホラーゲームを中心に、ゲームを解説しながら落ち着いたトーク… 2021.07.02
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 卓修羅 白上フブキインタビュー「TRPGもバーチャルも、なりたい自分になれる」 2021.06.30 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 卓修羅 白上フブキインタビュー「TRPGもバーチャルも、なりたい自分になれる」 卓修羅──それは、TRPGを修羅のごとく遊び倒す傑物のことを指す(TRPGではセッションのことを「卓」と呼んだりする)。 今回登場いただくのは、バ… 2021.06.30
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW TRPGは何が変わって、何が変わらなかった? ぱぱびっぷ×まだら牛インタビュー 2021.05.20 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW TRPGは何が変わって、何が変わらなかった? ぱぱびっぷ×まだら牛インタビュー 現在、YouTubeにおいて配信カルチャーと結びつきブームを巻き起こすTRPG。 登山を嗜み、その趣味を活かした『クトゥルフ神話TRPG』シナリオ『狂気… 2021.05.20
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「TRPGは映画鑑賞に似てる」 実況者むつーが語る”エモい”物語が選ばれる理由 2021.04.22 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「TRPGは映画鑑賞に似てる」 実況者むつーが語る”エモい”物語が選ばれる理由 2009年以降、ニコニコ動画で幅広いジャンルのゲーム実況動画を投稿し、人気実況者として活動していたむつーさん。2014年頃からはYouTubeでも活動を開… 2021.04.22
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 2021.02.23 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 今、進行役のゲームマスターが用意したシナリオの登場人物となり、キャラクターを演じる「TRPG」という遊びがVTuber(バーチャルYouTuber)、クリエ… 2021.02.23
新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 2021.01.27 新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27
新世紀の音楽たちへ COLUMN ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 2020.10.17 新世紀の音楽たちへ COLUMN ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 前回はインターネットのボイスチャットサービスやLIVE配信サービスを用いて即興的なかけあいをする「声劇」文化を紹介しました。 今回は台本をつ… 2020.10.17
新世紀の音楽たちへ INTERVIEW インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 2020.10.09 新世紀の音楽たちへ INTERVIEW インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 前回、ポピュラー音楽研究の日高良祐さんに、インターネット(オタク)文化としての同人音楽の歩みを紐解いてもらいました。 今回、日高さん… 2020.10.09
新世紀の音楽たちへ COLUMN ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ 2020.09.04 新世紀の音楽たちへ COLUMN ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ さて今回は「民族音楽と同人音楽」の続編。 ゲーム音楽について触れていきます。待ってました! という声も聞こえそうだし、なんじゃそりゃ、… 2020.09.04