第11回 インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 2021.01.27 第11回 インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27
第10回 コロナ以降に、同人音楽と同人即売会で起きたこと 「ハレ」を取り戻す日まで 2020.12.15 第10回 コロナ以降に、同人音楽と同人即売会で起きたこと 「ハレ」を取り戻す日まで 既存の音楽シーンとは全く違うところで発展を遂げてきた同人音楽とそのシーン。 日本での極めて独自な同人音楽の軌跡を、本連載「新世紀の音楽た… 2020.12.15
第9回 ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 2020.10.17 第9回 ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 前回はインターネットのボイスチャットサービスやLIVE配信サービスを用いて即興的なかけあいをする「声劇」文化を紹介しました。 今回は台本をつ… 2020.10.17
第8回 インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 2020.10.09 第8回 インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 前回、ポピュラー音楽研究の日高良祐さんに、インターネット(オタク)文化としての同人音楽の歩みを紐解いてもらいました。 今回、日高さん… 2020.10.09
第7回 インターネット文化としての同人音楽 2020.09.18 第7回 インターネット文化としての同人音楽 さて、次回は、同人音楽を含むもっと大きく「音楽」の問題について、ポピュラー音楽研究の日高良祐さんにバトンタッチしてうかがいます。新世紀の音… 2020.09.18
第6回 ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ 2020.09.04 第6回 ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ さて今回は「民族音楽と同人音楽」の続編。 ゲーム音楽について触れていきます。待ってました! という声も聞こえそうだし、なんじゃそりゃ、… 2020.09.04
第5回 同人音楽の中の民族音楽 2020.08.07 第5回 同人音楽の中の民族音楽 同人音楽を様々な観点からめぐる連載「新世紀の音楽たちへ」。 今回は「民族音楽」について。実は、同人音楽と民族音楽には少しユニークなつ… 2020.08.07
第4回 アレンジカルチャーの可能性、群れとしての同人音楽 2020.07.31 第4回 アレンジカルチャーの可能性、群れとしての同人音楽 今回から、同人音楽の「音楽」について書いていこう。 同人音楽の「同人」部分、文化としての同人音楽やその根幹を成す「DTM」(デスクトップ・ミ… 2020.07.31
第3回 DTMが同人にもたらした変化 電子音楽の“思想“を紐解く 2020.07.21 第3回 DTMが同人にもたらした変化 電子音楽の“思想“を紐解く 同人音楽文化を花開かせた立役者「DTM(デスクトップ・ミュージック)」が、「同人音楽」の何を変えたのか。 なぜDTMなのか。 それは、DTM… 2020.07.21
第2回 同人音楽には、音楽のありうる未来が示されている 2020.04.24 第2回 同人音楽には、音楽のありうる未来が示されている この連載では、同人音楽をはじめとする、広くは知られていないけれど、もしかしたらすごく新しいかもしれない音楽実践を紹介していきたい。 ここ… 2020.04.24
第1回 「同人音楽の歩み」序章 その環境と即売会について 2020.03.13 第1回 「同人音楽の歩み」序章 その環境と即売会について 僕が子供の頃、オリコンは神様だった。 毎週、ランキングの上から下まで、最低でも5位、できれば15位以内までは暗記してから学校にいった。僕はそ… 2020.03.13