COLUMN TikTokは震えている──本音でも建前でもない「2.5」的ストリート空間 2020.07.07 COLUMN TikTokは震えている──本音でも建前でもない「2.5」的ストリート空間 あなたは、TikTokから目を背けている。「どうせこんなものだろう」と決めつけ、見なかったことにしている。黙殺、軽視、批判。多くの人がTikTokに対… 2020.07.07
新世紀の音楽たちへ COLUMN 同人音楽には、音楽のありうる未来が示されている 2020.04.24 新世紀の音楽たちへ COLUMN 同人音楽には、音楽のありうる未来が示されている この連載では、同人音楽をはじめとする、広くは知られていないけれど、もしかしたらすごく新しいかもしれない音楽実践を紹介していきたい。 ここ… 2020.04.24
“ぼくのりりっくのぼうよみ“と”たなか“の2人が伝えたかったこと INTERVIEW ニーチェを理解するためにも、“ぼくのりりっくのぼうよみ“は辞職した 2020.04.04 “ぼくのりりっくのぼうよみ“と”たなか“の2人が伝えたかったこと INTERVIEW ニーチェを理解するためにも、“ぼくのりりっくのぼうよみ“は辞職した 2019年1月29日、ラストライブの「葬式」で華々しく最期を飾った「ぼくのりりっくのぼうよみ」(ぼくりり)。 ニコニコ動画に投稿した曲が10代から… 2020.04.04
新世紀の音楽たちへ COLUMN 「同人音楽の歩み」序章 その環境と即売会について 2020.03.13 新世紀の音楽たちへ COLUMN 「同人音楽の歩み」序章 その環境と即売会について 僕が子供の頃、オリコンは神様だった。 毎週、ランキングの上から下まで、最低でも5位、できれば15位以内までは暗記してから学校にいった。僕はそ… 2020.03.13
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 2020.02.28 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 極彩色を巧みに操り、独特の色彩感覚で魅力的なイラストを描くことに定評のあるイラストレーター・Mika Pikazoさん。 KAI-YOU.netでのインタビュ… 2020.02.28
カンザキイオリ インタビュー 被覆される現代の祈り INTERVIEW 孤独でばかりいたら、良い作品は生まれない 2020.02.19 カンザキイオリ インタビュー 被覆される現代の祈り INTERVIEW 孤独でばかりいたら、良い作品は生まれない カンザキイオリは、次世代のボカロPとしてカリスマ的な支持を集める存在だ。 だが、その特徴的なバンドサウンドと研ぎ澄まされた、ともすれば過激… 2020.02.19
「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW 「インターネットストリート」を体現する 2020.01.09 「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW 「インターネットストリート」を体現する 前代未聞のブームを巻き起こし、一大カルチャーとして成立しつつあるバーチャルYouTuber。 その中心では、企業によってプロデュースされた美男美… 2020.01.09
日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 COLUMN 怪奇! Synthwave(シンセウェイブ)とは? 2019.10.10 日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 COLUMN 怪奇! Synthwave(シンセウェイブ)とは? アメリカの西海岸を中心に音楽webサービスが大量に現れて以降、英語圏(それらWebサイトの対応言語)外に情報を発信しなくなったアーティストが急増… 2019.10.10
ひろゆきに聞いてみた コンテンツのこと、それを取り巻く情報環境のこと。 INTERVIEW なぜ「ニコニコ動画はYouTubeになれなかった」のか? 2019.10.04 ひろゆきに聞いてみた コンテンツのこと、それを取り巻く情報環境のこと。 INTERVIEW なぜ「ニコニコ動画はYouTubeになれなかった」のか? 現在のコンテンツとそれを取り巻く情報環境について、2ちゃんねる創設者であり、同時に「ニコニコ動画(現ニコニコ)」の生みの親でもある「ひろゆ… 2019.10.04
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 2019.09.26 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 「バーチャルカルチャー」を生み出す大きな特徴といえる2つの革命。 容姿を思うままにデザインし、現実の姿からの印象バイアスから脱することがで… 2019.09.26
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW 誰も語らなかった“イキスギコード“の功績 2019.06.26 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW 誰も語らなかった“イキスギコード“の功績 インターネットの表舞台で活動する、音楽クリエイターの大石昌良さん。かたや、インターネットのスラム街に長く根を張ってきたゆゆうたさん。 意… 2019.06.26
最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 2019.06.18 最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 突然の連載終了──それでも描き続けていく ──「ロッキンユー!!!」は新キャラも続々と登場して、まさしくこれからというところで突如終了してしまい… 2019.06.18
INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2019.04.05 INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2017年末から爆発的に巻き起こったバーチャルYouTuber(VTuber)ブーム。 この1年、ファンはもちろん、プレイヤー側もお祭りの熱に浮かされたよう… 2019.04.05
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 2019.04.05 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 かつて隆盛を誇ったネット発の音楽「VOCALOID(ボーカロイド)」シーンが新たなフェイズに突入している。 2018年、みきとPさんが投稿した楽曲「ロ… 2019.04.05
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 2019.03.29 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。 しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿される… 2019.03.29
INTERVIEW 異端の映像作家 大月壮インタビュー「個性なんてただの情報」 2019.03.15 INTERVIEW 異端の映像作家 大月壮インタビュー「個性なんてただの情報」 エッジの効いた作風から「鬼才」「クセ者」と呼ばれ注目を集めている映像作家・大月壮さん。 格ゲーとHIPHOPを融合させた世界初のMCバトルシステ… 2019.03.15