INTERVIEW Vol.5 次の時代を虚しくしないために 2019.04.24 INTERVIEW Vol.5 次の時代を虚しくしないために 時代の節目を迎える現在。 平成を代表する思想家・東浩紀さんには、この30年はどのように映っていたのか。 最終回の更新でうかがった、時… 2019.04.24
COLUMN 現実は不条理でゲームには真実“しか“ない 『オーバーウォッチ』 2019.04.22 COLUMN 現実は不条理でゲームには真実“しか“ない 『オーバーウォッチ』 悪魔の誘いというものは、それと自覚されないものだ。誘った側も誘われた側も、よかれと思って誘いに乗る。その後は、もう散々だ。私の場合は貧乏が… 2019.04.22
INTERVIEW あなたは頼れる“大人“ですか? #家出少女 の向こう側にあるSOS 2019.04.19 INTERVIEW あなたは頼れる“大人“ですか? #家出少女 の向こう側にあるSOS 「誰か泊めてくれませんか? #家出少女」 金曜日の深夜、23時にこうツイートすると、10分で約50件のDM(ダイレクトメッセージ)が届く。 「何… 2019.04.19
INTERVIEW Vo.4 「芸術家を育てる」とは人間を育てること 2019.04.17 INTERVIEW Vo.4 「芸術家を育てる」とは人間を育てること 「批評家を育てる」。 2010年、株式会社ゲンロンの前身となる合同会社コンテクチュアズを設立してから、およそ9年。 中小企業の経営者として部… 2019.04.17
REVIEW 現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない 2019.04.15 REVIEW 現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない 現代韓国文学ブームが来ている。 複数の出版社から現代韓国文学レーベルが立ち上がり、書店では関連イベントやフェアが数多く組まれている。アジ… 2019.04.15
INTERVIEW Vol.3 批評家とは、医者である 2019.04.10 INTERVIEW Vol.3 批評家とは、医者である 「どんな人でも必ず、批評が必要となる時が訪れる」。 2時間以上にわたるインタビューの中で、思想家・東浩紀さんが繰り返し口にし続けた言葉であ… 2019.04.10
INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2019.04.05 INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2017年末から爆発的に巻き起こったバーチャルYouTuber(VTuber)ブーム。 この1年、ファンはもちろん、プレイヤー側もお祭りの熱に浮かされたよう… 2019.04.05
INTERVIEW Vol.2 ポップカルチャーから失われた感覚 2019.04.03 INTERVIEW Vol.2 ポップカルチャーから失われた感覚 思想家・東浩紀さん。 テクノロジーだけの発達では人間の内面には変化が訪れず、「人間はどう生きるべきか」という原点を問い直す必要があると語… 2019.04.03
INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 2019.03.27 INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 思想家・東浩紀さん。 美少女ゲームやアニメ、漫画、現代小説など、様々なを横断的に論じ、“セカイ系”や“データベース消費&rdq… 2019.03.27
REVIEW 『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史 2019.03.15 REVIEW 『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史 映画『ブラックパンサー』。10年にわたってシリーズを展開してきたマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)の18作目にあたるスーパーヒーロ… 2019.03.15
INTERVIEW アソビシステム代表 中川悠介インタビュー「原宿にこだわり続けて10年」 2019.03.15 INTERVIEW アソビシステム代表 中川悠介インタビュー「原宿にこだわり続けて10年」 ASOBISYSTEM(アソビシステム)は、きゃりーぱみゅぱみゅさんやcapsule、中田ヤスタカさんといった現代を代表するアーティストが所属する会社。 … 2019.03.15
REVIEW 『オトナ帝国』から『レディ・プレイヤー1』へ 消費ではない継承の可能性 2019.03.15 REVIEW 『オトナ帝国』から『レディ・プレイヤー1』へ 消費ではない継承の可能性 スティーヴン・スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤー1』は確かに傑作だ。劇場での鑑賞が必須な映画体験であり、映画史に残る映画だと言いたい。 … 2019.03.15