「フィメールラッパー」という現象 INTERVIEW KAI-YOU Premium presents「遊ぶ人集会」vol.4 つやちゃん x valknee x 伏見瞬「ヒップホップは“アンチ・ポップ”なのか?」開催 2022.04.25 「フィメールラッパー」という現象 INTERVIEW KAI-YOU Premium presents「遊ぶ人集会」vol.4 つやちゃん x valknee x 伏見瞬「ヒップホップは“アンチ・ポップ”なのか?」開催 KAI-YOU Premium 第4回目のイベント開催が、2022年5月11日(水)に決定いたしました。 「KAI-YOU Premium」でフィメールラッパー連載を行い、今年… 2022.04.25
Itaq×Marukido 宗教2世ラッパー対談 INTERVIEW 宗教2世ラッパーたちのリアル「ストイックなだけじゃない生き方をヒップホップは示せる」 2022.04.17 Itaq×Marukido 宗教2世ラッパー対談 INTERVIEW 宗教2世ラッパーたちのリアル「ストイックなだけじゃない生き方をヒップホップは示せる」 親に助け求め イジメ相談 親の目は死んでる 宗教の解決法、みんなでお祈り why? why? なんでそうなる? Lil 宗教 Jr. feat. 宏洋/Maruk… 2022.04.17
COLUMN アイドルのライブ現場では何が起きていたのか? インディーズに見る可能性 2022.04.15 COLUMN アイドルのライブ現場では何が起きていたのか? インディーズに見る可能性 正直に言ってしまおう、私は(本稿執筆の2016年時点で)いまだに「BiS」という呪縛から逃れられずにいる。 2014年7月8日の解散後も、元メンバーの… 2022.04.15
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 絵の本質を言葉にできたら「トレパク」も無くなるはず 2022.04.09 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 絵の本質を言葉にできたら「トレパク」も無くなるはず イラストレーションや表現を巡る状況や価値観は、常に時代によって変化を見せている。 インタビュー中編では、著作権違反としては同じく侵害の可… 2022.04.09
Vシンガー「somunia」変わる周囲と広がる表現の幅 INTERVIEW somuniaインタビュー「VTuberの音楽という括りにとらわれないでほしい」 2022.04.05 Vシンガー「somunia」変わる周囲と広がる表現の幅 INTERVIEW somuniaインタビュー「VTuberの音楽という括りにとらわれないでほしい」 「インターネットのどこかにある部屋で歌っている」アーティスト・somuniaへのインタビュー。 前編ではこれまでの活動の歩みから、改めてフリーと… 2022.04.05
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育 2022.03.29 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育 イラストレーター・中村佑介さんは、本インタビューの前編で、その背景についてイラストレーションをめぐる業界構造にまで踏み込んで指摘。 … 2022.03.29
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 2022.03.29 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターや… 2022.03.29
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「文化を支えるファン」を支える BOOTH×ココフォリア、TRPGプラットフォーム対談 2022.03.27 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「文化を支えるファン」を支える BOOTH×ココフォリア、TRPGプラットフォーム対談 現在、YouTubeでの配信文化などとも結びつきブームを巻き起こしているTRPG。 そのブームを支えているのが、シナリオやキャラクターイラストの流通… 2022.03.27
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか? 2022.03.19 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか? ロマン主義絵画史と近代挿画史を専門に、「神絵師になりたい」という学生向けにも講義を行う美術評論家・松下哲也さんへのインタビュー。 前編で… 2022.03.19
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロ曲にとって、投稿は終わりじゃなく始まり──40mPが語る、歌ってみたとボカロの関係 2022.03.18 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロ曲にとって、投稿は終わりじゃなく始まり──40mPが語る、歌ってみたとボカロの関係 「からくりピエロ」「恋愛裁判」「トリノコシティ」「シリョクケンサ」「ドレミファロンド」……往年のボカロファンの中には、これらの… 2022.03.18
日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW bilibiliに愛された神楽めあ「リスナーはキモい」「ファンに恩返ししたい」どちらも本心 2022.03.14 日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW bilibiliに愛された神楽めあ「リスナーはキモい」「ファンに恩返ししたい」どちらも本心 日本だけでなく中国・bilbiliにも活動の幅を広げるバーチャルYouTuber(VTuber)の神楽めあさん。 前編では、「バーチャルシンデレラプロジェクト… 2022.03.14
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW 「キャラクターデザイン」を西洋美術史から紐解く 歴史画に人種差別問題まで 2022.03.04 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW 「キャラクターデザイン」を西洋美術史から紐解く 歴史画に人種差別問題まで ポップカルチャーにおいて欠かすことのできない存在、イラストレーター。 キービジュアルにキャラクターデザイン。人気イラストレーターはどんな… 2022.03.04
COLUMN 「CDを積む」のが正義ではなかった90年代アイドルの現場 2022.02.25 COLUMN 「CDを積む」のが正義ではなかった90年代アイドルの現場 「ライブアイドル」あるいは「地下アイドル」と呼ばれるアイドルは、そもそもどんな存在なのだろうか? それは、大きな事務所とメジャーレコード… 2022.02.25
COLUMN USヒップホップの潮流 Migos以降のトレンド「Scotch Snaps」のリズムデザインとは 2022.02.17 COLUMN USヒップホップの潮流 Migos以降のトレンド「Scotch Snaps」のリズムデザインとは アメリカのヒップホップグループ・Migosの代表曲「Versace」が発表されてから9年が経ちました。 Migos - Versace (Official Video) 「べサチ… 2022.02.17
INTERVIEW ミソシタ×キヌ対談 VRは現実の代替にならない──コロナ以降の仮想空間の在り方 2022.02.03 INTERVIEW ミソシタ×キヌ対談 VRは現実の代替にならない──コロナ以降の仮想空間の在り方 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が広まった2020年以来、各地のイベントが中止や延期を余儀なくされるなか、加速度的に注目を集めるのがVRの技… 2022.02.03
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロPを長く続けるために必要なこと シーンに対する期待と危機感 2022.01.27 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロPを長く続けるために必要なこと シーンに対する期待と危機感 ここ数年、ボカロPの商業進出の勢いは目覚ましい。近年よく語られるシンガーソングライター化だけでなく、ピノキオピー、みきとP、buzzG、ナユタン星… 2022.01.27
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」 2022.01.20 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」 VOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)の登場によって、DTM経験者はもちろん、それまで創作に縁のなかった人も音楽制作にチャレンジし、作品を発表す… 2022.01.20
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 REVIEW J.Coleを過小評価してないか? 最も賢く、偉大で、伝説的なラッパーの半生 2021.12.28 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 REVIEW J.Coleを過小評価してないか? 最も賢く、偉大で、伝説的なラッパーの半生 どうも、ラッパーのRAq(@raq_reezy)です。 今回は、J.Coleについて紹介したいと思います。 彼はヒップホップとしては珍しい客演なしというス… 2021.12.28
日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW きっかけは「祖母の介護」日本のVTuberが中国で築いたシンデレラストーリー 2021.12.26 日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW きっかけは「祖母の介護」日本のVTuberが中国で築いたシンデレラストーリー 日本で始まり、いまや世界中で人気の高いバーチャルYouTuber(VTuber)。もちろん日本で人気の高いVTuberや海外からデビューするVTuberもいますが、… 2021.12.26
クリエイティブプロデューサー・高橋良の頭の中 INTERVIEW ヒップホップで成功を収めてたどり着いた、高橋良の“答え” 2021.12.25 クリエイティブプロデューサー・高橋良の頭の中 INTERVIEW ヒップホップで成功を収めてたどり着いた、高橋良の“答え” 高橋良という人間を紐解くには、引退を表明しているKOHHのクリエイティブ・ディレクター兼プロデューサー「318」としての活動を知ることが不可欠だ。… 2021.12.25
INTERVIEW ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと 2021.12.17 INTERVIEW ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと 株式会社ドワンゴがニコニコ動画上で開催するボカロの祭典、「The VOCALOID Collection」(ボカコレ)。2020年12月、2021年4月、同10月とこれまでに3… 2021.12.17
INTERVIEW なぜ「転売は悪」と叩かれるのか? 令和に蔓延する“危うさ”を哲学者が解説 2021.12.12 INTERVIEW なぜ「転売は悪」と叩かれるのか? 令和に蔓延する“危うさ”を哲学者が解説 近年、ネットを中心に転売問題が紛糾している。 そもそも高額転売に対する批判はかねてから根強く、公的な動きでは2019年6月にはいわゆる「チケッ… 2021.12.12
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN ストリッパーからラッパーへ Cardi Bは生き様で勝負する 2021.12.10 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN ストリッパーからラッパーへ Cardi Bは生き様で勝負する どうも、ラッパーのRAq(@raq_reezy)です! 2018年に、Cardi Bのデビューアルバム『Invasion of Privacy』がリリースされました。 Invasion o… 2021.12.10
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN カニエ・ウエストはどこから来て、どこへ行くのか 2021.12.04 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN カニエ・ウエストはどこから来て、どこへ行くのか どうも、ラッパーのRAq(@raq_reezy)です。 今回とりあげるのは、僕が大好きなラッパーのカニエ・ウエスト(KANYE WEST)です。 近年のカニエ… 2021.12.04