2020年以降「公共性」は求められるのか?

Search

検索

"全ての条件"の検索結果

最新記事

アニソンの評価は、作品のヒットに左右されてしまう

大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話

アニソンの評価は、作品のヒットに左右されてしまう

アニソンの評価は、作品のヒットに左右されてしまう

大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話

アニソンの評価は、作品のヒットに左右されてしまう

日本独自の文化として歴史を重ねてきたアニソンというカルチャー。 いくつものヒットソングを生み出し、ムーブメントを巻き起こしてきたその裏に…

オバマはクールだから許された? トランプが壊し続ける難民制度

ハサン・ミンハジのオチから世界を知る

オバマはクールだから許された? トランプが壊し続ける難民制度

オバマはクールだから許された? トランプが壊し続ける難民制度

ハサン・ミンハジのオチから世界を知る

オバマはクールだから許された? トランプが壊し続ける難民制度

イランの実質ナンバー2であるソレイマニ司令官暗殺がトランプ大統領の命令によるものだったということが衝撃を広がる中、同氏による2011年のツイート…

『パラサイト 半地下の家族』が描く身体性はなぜ国境を超えたか

オリエンタリズムを超えるアジア映画

『パラサイト 半地下の家族』が描く身体性はなぜ国境を超えたか

『パラサイト 半地下の家族』が描く身体性はなぜ国境を超えたか

オリエンタリズムを超えるアジア映画

『パラサイト 半地下の家族』が描く身体性はなぜ国境を超えたか

韓国映画誕生から100周年を数える2019年に韓国で公開されたポン・ジュノ監督 最新作『パラサイト 半地下の家族』は、様々な点においてエポックメイキ…

「インターネットストリート」を体現する

「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来

「インターネットストリート」を体現する

「インターネットストリート」を体現する

「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来

「インターネットストリート」を体現する

前代未聞のブームを巻き起こし、一大カルチャーとして成立しつつあるバーチャルYouTuber。 その中心では、企業によってプロデュースされた美男美…

顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』

藤田祥平の「キルをしている暇はない」

顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』

顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』

藤田祥平の「キルをしている暇はない」

顔を下にして倒れるのにちょうどいい場所 『CONTINUE?9876543210』

人間は、天の影が地上に投影されたものにすぎない、という思想がある。この思想においては、しばしば、人間どころか地上のあらゆる創造物は、すべて…

「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘

大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話

「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘

「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘

大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話

「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘

アニソンシンガー・オーイシマサヨシとして活躍しながら、大石昌良として作家業にも取り組み、Sound Scheduleのボーカルとしても活動。表と裏でいく…

K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」

韓国ポップカルチャー彷徨

K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」

K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」

韓国ポップカルチャー彷徨

K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」

サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」シリーズにおける投票不正操作問題と接待容疑。その結果としての番組プロデューサーの逮捕と、番組から…

自信と、焦燥と、「現場」という閾

「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来

自信と、焦燥と、「現場」という閾

自信と、焦燥と、「現場」という閾

「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来

自信と、焦燥と、「現場」という閾

「生涯バーチャルYouTuber宣言です!」という力強い宣誓によって締めくくられた前回の取材から約1年。兄ぽこさんがプロデュースする甲賀流忍者!ぽん…

「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」

ラッパー/通訳者 Meisoに聞く、ストリーミング時代の翻訳

「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」

「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」

ラッパー/通訳者 Meisoに聞く、ストリーミング時代の翻訳

「フリースタイルラップと通訳/翻訳には共通点がある」

近年、ユーザーの「サブスクリプション疲れ」が表面化するほどに数多くの定額制ストリーミングサービスが乱立し、大作コンテンツが目まぐるしい勢い…

コスプレビジネスの未来、その可能性

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

コスプレビジネスの未来、その可能性

コスプレビジネスの未来、その可能性

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

コスプレビジネスの未来、その可能性

海外のコスプレ事情のリアル ──コスプレといえば、2000年代から外務省が後援も行う「世界コスプレサミット」が開催され続けているなど、海外…

広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム

雑誌は今も“事件の現場“たりうるか?

広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム

広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム

雑誌は今も“事件の現場“たりうるか?

広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム

『暮しの手帖』は2019年8-9月号で「第5世紀」を迎えた。通巻100号を迎えるごとに新しい「世紀」を迎えたとするこの呼び方は、戦後を代表する編集者と…

紅白よりも「コミケ」を優先する理由

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

紅白よりも「コミケ」を優先する理由

紅白よりも「コミケ」を優先する理由

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

紅白よりも「コミケ」を優先する理由

コスプレイヤーも、世に出たい人ばかりではない ──よきゅーんさんといえば、MMORPG「ラグナロクオンライン」とコラボして「公式コスプレイヤ…

ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方

ハサン・ミンハジのオチから世界を知る

ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方

ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方

ハサン・ミンハジのオチから世界を知る

ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方

日に日に肌寒さが増し、クローゼットの中の優先順位が入れ替わる季節。一昨年、H&Mで買ったデニムジャケット。安かったから買ったけど、今年も出…

徹底的に完璧に隔たった断絶 『さよならを教えて』

藤田祥平の「キルをしている暇はない」

徹底的に完璧に隔たった断絶 『さよならを教えて』

徹底的に完璧に隔たった断絶 『さよならを教えて』

藤田祥平の「キルをしている暇はない」

徹底的に完璧に隔たった断絶 『さよならを教えて』

インターネットが分断を生んだわけではなく、もともとあった分断を、インターネットが浮き彫りにしただけだ。 このあいだ、インターネットで知り…

コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと

コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと

あくまでアニメや漫画を軸にした同人文化の一形態であった「コスプレ」に大きな変化がもたらされている。 コスプレイヤー専門事務所の登場や、ゲ…

グローバル化するアニメ、現場の制作支える通訳者の仕事

ラッパー/通訳者 Meisoに聞く、ストリーミング時代の翻訳

グローバル化するアニメ、現場の制作支える通訳者の仕事

グローバル化するアニメ、現場の制作支える通訳者の仕事

ラッパー/通訳者 Meisoに聞く、ストリーミング時代の翻訳

グローバル化するアニメ、現場の制作支える通訳者の仕事

「全てを表現できてしまうんじゃないか──。翻訳/通訳も作詞も、そんな自由な感覚とどこか共通してる」 そう淡々と言葉を放つのは、ラッパー・Mei…

「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで

「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで

えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示

「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで

1970年代から続く、コミックマーケットが成立させた「同人」による経済圏。 クリエイターも消費者もフラットに、同好の士であること、あるいは「…

  1. 1
  2. ...
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. ...
  7. 37

KAI-YOU Premium

KAI-YOU Premiumは月額定額のWebコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。

> さらに詳しく

ポップカルチャーの最先端に
月1,100円(税込)でアクセス

¥1,100/月(税込)