境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「僕が担当したことで、再生数が落ちないか心配だった」りゅうせーが明かす、ボカロPへの葛藤 2022.05.13 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「僕が担当したことで、再生数が落ちないか心配だった」りゅうせーが明かす、ボカロPへの葛藤 ボカロ・歌ってみたのMVを中心に、これまで約100本の動画を制作してきたりゅうせーさん。前編の最後には、「今が一番心地よい立ち位置になっている」… 2022.05.13
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロMVにオリジナルキャラが登場するようになった理由──映像作家・りゅうせーが見てきたボカロ文化 2022.05.06 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロMVにオリジナルキャラが登場するようになった理由──映像作家・りゅうせーが見てきたボカロ文化 現在、多くのボカロPが楽曲を発表する手段の一つとして、サブスクリプションサービスを活用している。 私たちは、ニコニコ動画やYouTubeで動画を… 2022.05.06
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロ曲にとって、投稿は終わりじゃなく始まり──40mPが語る、歌ってみたとボカロの関係 2022.03.18 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロ曲にとって、投稿は終わりじゃなく始まり──40mPが語る、歌ってみたとボカロの関係 「からくりピエロ」「恋愛裁判」「トリノコシティ」「シリョクケンサ」「ドレミファロンド」……往年のボカロファンの中には、これらの… 2022.03.18
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 40mP「いい曲がつくれることは、前提になっている」再び激化するボカロ界の”競争” 2022.03.11 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 40mP「いい曲がつくれることは、前提になっている」再び激化するボカロ界の”競争” ポップな曲調に自然な調声、踊るようなメロディライン、そして物語性のあるMVで、数々の名作を生み出してきたヒットソングメーカー・40mPさん。 2… 2022.03.11
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロPを長く続けるために必要なこと シーンに対する期待と危機感 2022.01.27 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロPを長く続けるために必要なこと シーンに対する期待と危機感 ここ数年、ボカロPの商業進出の勢いは目覚ましい。近年よく語られるシンガーソングライター化だけでなく、ピノキオピー、みきとP、buzzG、ナユタン星… 2022.01.27
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」 2022.01.20 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」 VOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)の登場によって、DTM経験者はもちろん、それまで創作に縁のなかった人も音楽制作にチャレンジし、作品を発表す… 2022.01.20
INTERVIEW ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと 2021.12.17 INTERVIEW ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと 株式会社ドワンゴがニコニコ動画上で開催するボカロの祭典、「The VOCALOID Collection」(ボカコレ)。2020年12月、2021年4月、同10月とこれまでに3… 2021.12.17
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW hmngインタビュー 商業からの転身、インディーアニメの熱量に魅せられて 2021.08.22 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW hmngインタビュー 商業からの転身、インディーアニメの熱量に魅せられて かねてよりEve、YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。、ヨルシカといった人気アーティストがアニメMV(AMV)を積極的に活用していることもあり、彼らの… 2021.08.22
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「OBしかいない部活」にならないために ニコニコ代表が推進する、プラットフォームの新陳代謝 2021.07.03 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「OBしかいない部活」にならないために ニコニコ代表が推進する、プラットフォームの新陳代謝 ドワンゴ専務取締役COOにして、ニコニコ動画代表の栗田穣崇さんへのインタビュー。前編では、ニコニコ動画とボカロ文化の関係について、ニコニコ運営… 2021.07.03
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「ボカロはニコニコのものではない」ニコニコ代表・栗田穣崇が語るボカロ文化の今 2021.06.19 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「ボカロはニコニコのものではない」ニコニコ代表・栗田穣崇が語るボカロ文化の今 VOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)が巻き起こした、創作の連鎖。それを「場」として支えたのが、株式会社ドワンゴが運営するニコニコ動画という… 2021.06.19
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ若者はボカロに共感する? 東大の講義で学ぶ新しいボーカロイド論 2021.05.31 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ若者はボカロに共感する? 東大の講義で学ぶ新しいボーカロイド論 ボーカロイドをはじめとしたネットカルチャー出身のアーティストたちが、活躍の幅を広げている。そんな音楽シーンについて、東京大学で講義を行って… 2021.05.31
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 初音ミクの否定 J-POPの残照に流れるボカロDNAの連なり 2021.04.25 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 初音ミクの否定 J-POPの残照に流れるボカロDNAの連なり 「初音ミクはインターネットという海の上で、風向きが変わるたびに方向が変わるヨットみたいな存在で、むしろそうあることが求められていた」 初… 2021.04.25
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「TRPGは映画鑑賞に似てる」 実況者むつーが語る”エモい”物語が選ばれる理由 2021.04.22 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 「TRPGは映画鑑賞に似てる」 実況者むつーが語る”エモい”物語が選ばれる理由 2009年以降、ニコニコ動画で幅広いジャンルのゲーム実況動画を投稿し、人気実況者として活動していたむつーさん。2014年頃からはYouTubeでも活動を開… 2021.04.22
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 2021.04.11 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「もう一歩か二歩、退いてもいい」初音ミク生みの親・佐々木渉が今だから語れること 後に音楽業界に大きな変革を起こすきっかけとなる、ヤマハの音声合成システムVOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)。ブームの火付け役となったのが… 2021.04.11
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW 「僕が担当したことで、再生数が落ちないか心配だった」りゅうせーが明かす、ボカロPへの葛藤 ボカロ・歌ってみたのMVを中心に、これまで約100本の動画を制作してきたりゅうせーさん。前編の最後には、「今が一番心地よい立ち位置になっている」… 2022.05.13 ヒガキユウカ ライター 10年にわたりボカロMVの第一線で活躍されてきたりゅうせーさん。カゲプロの盛り上がりを真横で見ていた当時の思い、担当作品に対する責任感や葛藤など、赤裸々に語っていただきました。 「僕が担当したことで、再生数が落ちないか心配だった」りゅうせーが明かす、ボカロPへの葛藤
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」 VOCALOID(以下ボーカロイド、ボカロ)の登場によって、DTM経験者はもちろん、それまで創作に縁のなかった人も音楽制作にチャレンジし、作品を発表す… 2022.01.20 ヒガキユウカ ライター 現在大学3年生のいよわさん。生活の安定や感情との向き合い方など、とても深く、また現実的にこの先のキャリアを考えていらっしゃいました。 一度聴いたら癖になるボカロポップスがどのように生まれたのか、代表曲「きゅうくらりん」などをまじえてご説明いただきました。 ボカロP・いよわが取り組み続ける「誰も知らない表現の模索」
INTERVIEW ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと 株式会社ドワンゴがニコニコ動画上で開催するボカロの祭典、「The VOCALOID Collection」(ボカコレ)。2020年12月、2021年4月、同10月とこれまでに3… 2021.12.17 ヒガキユウカ ライター ルーキーたちはなぜボカロに惹かれるのか、音楽シーンにおけるボカロをどう見ているのか? 三者三様の考え方、クリエイター像が見える座談会でした! ボカロの行く末と、目指す作家像──ボカコレ秋を終えて、トップルーキー3人が思うこと