VTuber経済ニュース COLUMN “VTuber×アニメ”事例の今後を占うか? キズナアイ『絆のアリル』分析 2023.04.12 VTuber経済ニュース COLUMN “VTuber×アニメ”事例の今後を占うか? キズナアイ『絆のアリル』分析 バーチャルYouTuber(VTuber)関連トピックを毎週ピックアップし、よりPOPに、より深く掘り下げていく『週刊VTuber経済ニュース』。 第5回はキズ… 2023.04.12
PIEDPIPERインタビュー 新会社「深化」とWeb3.0構想への思い INTERVIEW 「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図 2023.03.24 PIEDPIPERインタビュー 新会社「深化」とWeb3.0構想への思い INTERVIEW 「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図 バーチャルYouTuber(VTuber)シーンの中で独特な空気観を放つレーベル・KAMITSUBAKI STUDIO。そのムードメーカーであるプロデューサー・PIEDPIPER… 2023.03.24
2022年のVTuberシーンを振り返る COLUMN Web3はVTuberに何をもたらした? AI台頭にメタバース流行──2022年総括【新時代編】 2023.01.19 2022年のVTuberシーンを振り返る COLUMN Web3はVTuberに何をもたらした? AI台頭にメタバース流行──2022年総括【新時代編】 2018年初頭からブームが続くバーチャルYouTuber(VTubar)シーン。2022年は3回に分けてレポートでその1年を振り返る。 第1回は「懐古」。2018年か… 2023.01.19
2022年のVTuberシーンを振り返る COLUMN ANYCOLOR上場、サロメ嬢の衝撃──2022年VTuberシーン総括【浸透編】 2023.01.13 2022年のVTuberシーンを振り返る COLUMN ANYCOLOR上場、サロメ嬢の衝撃──2022年VTuberシーン総括【浸透編】 2018年初頭からブームが続くバーチャルYouTuber(VTubar)シーン。2022年は3回に分けてレポートでその1年を振り返る。 第1回 2023.01.13
INTERVIEW 匿名投稿ボカロイベント「無色透名祭」対談 ボカロの未来を占う希望か絶望か? 2022.10.07 INTERVIEW 匿名投稿ボカロイベント「無色透名祭」対談 ボカロの未来を占う希望か絶望か? 昨今のボーカロイドシーンの隆盛に密接に関わっているのが、2020年の冬から毎年開催されている株式会社ドワンゴによるボーカロイドの祭典「The VOCAL… 2022.10.07
COLUMN 2021年“混沌”のVTuberシーン バーチャルとリアルが溶け合った一年を総括 2022.09.04 COLUMN 2021年“混沌”のVTuberシーン バーチャルとリアルが溶け合った一年を総括 2018年初頭からブームが続くバーチャルYouTuber(VTuber)のシーン。 2020年の総括記事では「激動」と表現されていたが、2021年は「混沌」と言い… 2022.09.04
COLUMN 若いオタクはアニメからVTuberに流れたのか? 7つのポイントから考察 2022.07.31 COLUMN 若いオタクはアニメからVTuberに流れたのか? 7つのポイントから考察 「アニメ・ゲーム・漫画・ライトノベル」といえば、00年代から20年ほどにわたって続くインターネット・カルチャー内の共通言語として大きなハブとな… 2022.07.31
VTuberシーンを始めた立役者 松田純治インタビュー INTERVIEW キズナアイは“インターネットの神“になるハズだった 元Activ8創業メンバーが語る 2022.07.20 VTuberシーンを始めた立役者 松田純治インタビュー INTERVIEW キズナアイは“インターネットの神“になるハズだった 元Activ8創業メンバーが語る バーチャルYouTuber(VTuber)という文化は、10年代、2020年代に生まれた影響力のあるポップカルチャーの一つ、そしてビジネスとして、日本を含むア… 2022.07.20
INTERVIEW 才能を繋ぐ場でありたい バーチャルのメディア(バチャメ)とは何なのか 2022.07.01 INTERVIEW 才能を繋ぐ場でありたい バーチャルのメディア(バチャメ)とは何なのか 圧倒的な規模感で市場を席巻する企業勢の動きに、負けじと個性的なクリエイティブを発揮する個人勢まで様々な才能たちがひしめくシーンにあって、彗… 2022.07.01
NFTはカルチャーの“希望”たりうるか? COLUMN 「NFTアートを買うことは、お守りを買うことに似ている」アーティスト側の実感 2022.06.16 NFTはカルチャーの“希望”たりうるか? COLUMN 「NFTアートを買うことは、お守りを買うことに似ている」アーティスト側の実感 2021年4月25日に初めてのNFTアートがFoundationで売れた。僕は別のプロジェクトで佐賀にある有田の窯元にいて、自分のデジタル作品のオークションに… 2022.06.16
INTERVIEW Crazy Raccoon唯一の映像作家、次世代への提言「技術だけで戦える時代は終わる」 2022.06.04 INTERVIEW Crazy Raccoon唯一の映像作家、次世代への提言「技術だけで戦える時代は終わる」 プロゲーミングチーム・Crazy Raccoonのクリエイター部門唯一のメンバーであり、FPSシーンで活躍する映像作家・Nate(ねいと)さんへのインタビュー… 2022.06.04
『なめらかな世界と、その敵』伴名練インタビュー INTERVIEW 少女へ託す危うさに、書き手として無自覚ではいたくない 伴名練インタビュー 2022.05.29 『なめらかな世界と、その敵』伴名練インタビュー INTERVIEW 少女へ託す危うさに、書き手として無自覚ではいたくない 伴名練インタビュー 文庫化された『なめらかな世界と、その敵』を軸に、現代を代表するSF作家・伴名練の「SF観」について前編では掘り下げた。 後編では、その作… 2022.05.29
境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロMVにオリジナルキャラが登場するようになった理由──映像作家・りゅうせーが見てきたボカロ文化 2022.05.06 境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能 INTERVIEW ボカロMVにオリジナルキャラが登場するようになった理由──映像作家・りゅうせーが見てきたボカロ文化 現在、多くのボカロPが楽曲を発表する手段の一つとして、サブスクリプションサービスを活用している。 私たちは、ニコニコ動画やYouTubeで動画を… 2022.05.06
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW イラストレーターの責任と報酬 中村佑介が目指すポップの在り方 2022.04.29 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW イラストレーターの責任と報酬 中村佑介が目指すポップの在り方 なぜ「トレパク」は起こるのか、「トレパク」は何がいけないのか。議論を重ねる中で見えてきたのは、SNS以降の業界の構造であり、イラストレーターと… 2022.04.29
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 絵の本質を言葉にできたら「トレパク」も無くなるはず 2022.04.09 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 絵の本質を言葉にできたら「トレパク」も無くなるはず イラストレーションや表現を巡る状況や価値観は、常に時代によって変化を見せている。 インタビュー中編では、著作権違反としては同じく侵害の可… 2022.04.09
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育 2022.03.29 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育 イラストレーター・中村佑介さんは、本インタビューの前編で、その背景についてイラストレーションをめぐる業界構造にまで踏み込んで指摘。 … 2022.03.29
イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 2022.03.29 イラストレーター中村佑介が警鐘を鳴らす「トレパク」の本質 INTERVIEW 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターや… 2022.03.29
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか? 2022.03.19 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか? ロマン主義絵画史と近代挿画史を専門に、「神絵師になりたい」という学生向けにも講義を行う美術評論家・松下哲也さんへのインタビュー。 前編で… 2022.03.19
日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW 「リスナーはキモい」「ファンに恩返ししたい」どちらも本心 bilibiliに愛された神楽めあ 2022.03.14 日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW 「リスナーはキモい」「ファンに恩返ししたい」どちらも本心 bilibiliに愛された神楽めあ 日本だけでなく中国・bilbiliにも活動の幅を広げるバーチャルYouTuber(VTuber)の神楽めあさん。 前編では、「バーチャルシンデレラプロジェクト… 2022.03.14
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW 「キャラクターデザイン」を西洋美術史から紐解く 歴史画に人種差別問題まで 2022.03.04 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW 「キャラクターデザイン」を西洋美術史から紐解く 歴史画に人種差別問題まで ポップカルチャーにおいて欠かすことのできない存在、イラストレーター。 キービジュアルにキャラクターデザイン。人気イラストレーターはどんな… 2022.03.04
COLUMN 【期間限定】人気連載の初回を、年末年始で無料公開【公開終了】 2021.12.29 COLUMN 【期間限定】人気連載の初回を、年末年始で無料公開【公開終了】 いつもKAI-YOUサービスをご利用いただきありがとうございます。 おかげさまで2021年も盛況のうちに新年を迎えることができます。 2021年の感謝… 2021.12.29
日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW きっかけは「祖母の介護」日本のVTuberが中国で築いたシンデレラストーリー 2021.12.26 日本から見る中国のbilibiliカルチャー INTERVIEW きっかけは「祖母の介護」日本のVTuberが中国で築いたシンデレラストーリー 日本で始まり、いまや世界中で人気の高いバーチャルYouTuber(VTuber)。もちろん日本で人気の高いVTuberや海外からデビューするVTuberもいますが、… 2021.12.26
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW さいとうなおきインタビュー NFTが切り拓く、凡人も絵で生きれる未来 2021.12.03 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW さいとうなおきインタビュー NFTが切り拓く、凡人も絵で生きれる未来 ゲーム『ポケットモンスター サン・ムーン』のキャラクターデザインや『ドラガリアロスト』のメインイラストレーターを務め、ポケモンカード公認イラ… 2021.12.03
INTERVIEW 想像の余地を残す“ドット絵”の可能性 たかくらかずき × m7kenji 2021.11.18 INTERVIEW 想像の余地を残す“ドット絵”の可能性 たかくらかずき × m7kenji 「ドット絵」……主にコンピューター上における画像の表現方法・作成方法のひとつ。限られた制限の中で1ピクセルずつドットを配置して構… 2021.11.18