
「主催の椅子を狙う人が増えてる」主催者たちの本音
MCバトル界隈は、益々その裾野を広げている。クラブやストリートカルチャーからヒップホップに没入していった過去とは違い、You…
現在この記事の0%の位置です。
MCバトル史における2019-2020の特異性とは何か?
「戦極MCBattle」主催のMC正社員、「MRJ」主催のMC派遣社員、「凱旋MCBattle」主催の怨念JAPという名によるMCバトル対談。
三者三様のイベント制作に対する新しい視点が、著しく新鮮に映る。それは通ってきた道だけでなく、現在進行形のシーンに対する考え方や方法論にまで及んでいる。
キャリアの長いMC正社員だけではなく、MC派遣社員と怨念JAPの、ネット世代ならではの豊富な情報量と、ビジネスに対するリアルな向き合い方も、とても20代前半とは思えないほど。
昨今取り沙汰されるアイドル化していくラッパーのこと、今期に突出した才能を発揮した新世代のラッパー、そしてバトラーのお金の話について聞いた。
取材・執筆:有田帆太 撮影:山崎奏太郎 編集:新見直
──これはバトルシーンに限らない現象ですが、ラッパーが「アイドル化」しているということも起き始めています。みなさんはどう受け止めていますか?
MC正社員 アイドルの定義がよくわからないけど…。人気者やファッションアイコンになってることでしょ?全然いいと思いますけどね。っていうかあたりまえの流れでは?
MC派遣社員 アイドルラッパーなんて死ぬほど出てきた方がいいと思いますよ。
怨念JAP 人気のあるラッパーがメディアに露出する回数が増えれば、当然ファンも増える。自然な流れのように思います。
MC派遣社員 怨念さんなんて、ある意味アイドルですよ。かっこいいって思って、ファンになってる人がいっぱいいる。それって良いことじゃないですか。
MC正社員 (アイドル化について)文句があるやつって、ネットにいる内向的なHIPHOPファンだけなのかなって。酷い叩きみたいなことしてる人はひがみじゃないですかね。たまに匿名じゃなくて、名前の代わりの写真で顔が出ればいいのにって思いますよ(笑)。
──アイドル化の象徴的な事例として、例えばNovel CoreさんのAbemaTVの恋愛リアリティーショー「月とオオカミちゃんには騙されない」への出演がトピックとして挙げられています。
MC正社員 俺はNovel Coreが『オオカミちゃん』に出たのはすごい嬉しかったんですよね。一番最初に「戦極スパーリング」っていう無料イベントにエントリーしてきて、「俺は日本のシーンを変える男です」ってDM送ってきたやつですよ。
『戦極スパーリング』って無料で出たい人が手を上げて出れるイベントだったんですが、途中から人が多すぎ希望者が出れなくなってたんだけど、「俺は選ぶ価値がある男です」ってわざわざDM送ってきたりしてた。会った時も奇抜な格好してて面白かったんですよ。
『オオカミちゃん』に出て叩かれたりもしたけど、『オオカミちゃん』に出演してから、彼のインスタライブとかも視聴者数が1万8000とかいってるんですよ。そもそも出たくても出れるものじゃないですよ。あれは10代の人気番組じゃないですか。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと5269文字/画像3枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(税別1000円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
ヒップホップで起きている革命
漫画『竜女戦記』の都留泰作。SF小説『横浜駅SF』の柞刈湯葉。漫画家でもあり、文化人類学者、また京都精華大で教鞭を執る学者でもある都留と、SF作家でありながら、漫画…
10代でイラストレーターとしてデビューし、小説やCDのイラスト、TVアニメのキャラクター原案、漫画や小説の執筆、作詞と、多岐に渡る活動を続けるloundraw。 2019年に…
存在感のある巨体と、その腹部に鎮座する和彫りのダルマ。関西で随一の大麻好き。まるでフィクションから飛び出してきたかのような強烈なキャラクター。 「京都のヤク…