韓国ポップカルチャー彷徨 INTERVIEW アイドルと漫才──IZ*ONEと宮脇咲良に見る日韓“コミュニケーション文化“の交錯 2019.09.18 韓国ポップカルチャー彷徨 INTERVIEW アイドルと漫才──IZ*ONEと宮脇咲良に見る日韓“コミュニケーション文化“の交錯 本連載では、文学・映画という二つのジャンルから、今の韓国に生きる人々のリアリティが刻み込まれている作品を取り上げてきた。最後に扱うのは、こ… 2019.09.18
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 INTERVIEW グローバル化の抑止力としての「文化の盗用」 2019.09.16 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 INTERVIEW グローバル化の抑止力としての「文化の盗用」 こんにちは、RAq(@raq_reezy)です。 さて、「文化の盗用」(Cultural Appropriation)という概念がアメリカでは急速に広まっています。 「文… 2019.09.16
アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 「天気の子」海外進出を占う鍵は、配給会社と“気候変動“にあり 2019.09.11 アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 「天気の子」海外進出を占う鍵は、配給会社と“気候変動“にあり 2016年に『君の名は。』を映画史に残る大ヒットとした新海誠監督の3年ぶりの新作『天気の子』が、快進撃を続けている。7月19日の公開から8週目にあた… 2019.09.11
ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN 栄光の裏にある“死屍累々” ゲーム業界のダウンサイド 2019.09.09 ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN 栄光の裏にある“死屍累々” ゲーム業界のダウンサイド スイカに塩をかけると甘さが引き立つ。 これを専門用語で「味の対比効果」と言います。この対比効果の法則を積極的に取り入れてきたのが、他でも… 2019.09.09
てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 「いい女」って何? 2019.09.06 てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 「いい女」って何? ルックスに対する周りからの評価だけにとらわれず、自分の魅力を理解し、自分自身を正しく評価できることが本当の「勝ち」だと語るてんちむさんとゆ… 2019.09.06
藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN “世界の欠損を埋めたい“という欲望 『CROSS†CHANNEL/最果てのイマ』 2019.09.04 藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN “世界の欠損を埋めたい“という欲望 『CROSS†CHANNEL/最果てのイマ』 だいたいわたしは世界は滅びるものだと思っている。あるいは滅びたあとの世界に生きているのだ、と思っている。その理由を求められると、表向きには… 2019.09.04
舐達麻の生態系 INTERVIEW 「何もかも犠牲にしてもいい。そんぐらいハマったんですよラップに」 2019.08.31 舐達麻の生態系 INTERVIEW 「何もかも犠牲にしてもいい。そんぐらいハマったんですよラップに」 埼玉は熊谷を拠点に活動するヒップホップクルー・舐達麻。 待望の2ndアルバム『GODBREATH BUDDHACESS』が2019年8月31日の“野菜の日”… 2019.08.31
雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 『文藝』特集「韓国・フェミニズム・日本」が示した文芸再起動の狼煙 2019.08.30 雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 『文藝』特集「韓国・フェミニズム・日本」が示した文芸再起動の狼煙 いまの時代に「文芸誌」はどうあるべきか。その問いに一つの回答を出したのが、この夏に行われた『文藝』(河出書房新社)の「文芸再起動」と称した… 2019.08.30
usagiのNetflixドラッグムービーマンガコラム REVIEW ギークの下克上『ドラッグ最速ネット販売マニュアル』 2019.08.28 usagiのNetflixドラッグムービーマンガコラム REVIEW ギークの下克上『ドラッグ最速ネット販売マニュアル』 『ドラッグ最速ネット販売マニュアル』あらすじ 留学から帰ってきた彼女に突然振られてしまう主人公のオタク男子・モーリツ。(彼女のFacebookに… 2019.08.28
てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 人の意見に流されるのは仕方がない 2019.08.22 てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 人の意見に流されるのは仕方がない 前回、顔や体型といった、ルックスにまつわるコンプレックスに悩んだ過去を打ち明けてくれたてんちむさんとゆづきさん。 自己肯定感の低さから他… 2019.08.22
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.4 俺たちは「ただの仲間」になった 2019.08.21 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.4 俺たちは「ただの仲間」になった これまで3回に渡って、その内面からYouTubeというメディアとコンテンツへの視座を語ってもらった禁断ボーイズ。 最終回となる今回は、紆余曲折を… 2019.08.21
舐達麻の生態系 INTERVIEW 「夢は世界一の農家」いつも共にあり、向き合い続ける愛しき存在 2019.08.20 舐達麻の生態系 INTERVIEW 「夢は世界一の農家」いつも共にあり、向き合い続ける愛しき存在 今一番“リアルなラッパー”との呼び声も高いヒップホップクルー・舐達麻。 これまで断片的にしか語られてこなかったその結成前夜につ… 2019.08.20
彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 2019.08.16 彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 刺青とアート…と原稿を書き始めた時点で、筆者は自分自身の書き出しに少しだけ戸惑うことになる。 刺青はアートではないのか。 筆者は… 2019.08.16
世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「ティルト」に陥らないための4つの方法 2019.08.14 世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「ティルト」に陥らないための4つの方法 ゲームにおいてメンタルがいかに重要であるかについては、本連載で既に何度か述べてきた。 もしもメンタルが良好な状態であれば、あなたはゲーム… 2019.08.14
舐達麻の生態系 INTERVIEW ラッパーになるか、ヤクザになるか 結成前夜のすべて 2019.08.13 舐達麻の生態系 INTERVIEW ラッパーになるか、ヤクザになるか 結成前夜のすべて 「カルテルなんすよ。舐達麻って」 2009年から、BADSAIKUSHは少年院で1年、DELTA9KIDは刑務所で4年を過ごす。 2人が“シャバ”にい… 2019.08.13
てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 自己肯定感とコンプレックス それから変身願望 2019.08.12 てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 自己肯定感とコンプレックス それから変身願望 子役、ブロガー、ギャルモデルを経て、現在はYouTuberとして活躍するてんちむさんと、レズビアン風俗「レズビアン東京」の売れっ子キャストであり、… 2019.08.12
韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 韓国映画が描く“おじさん“たちの命運 出口のない夢が突きつける現実 2019.08.09 韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 韓国映画が描く“おじさん“たちの命運 出口のない夢が突きつける現実 本連載前半では、シビアな社会情勢からとりこぼされてしまう人々を、韓国映画がいかに描いてきたかを確認した。 韓国社会といえば日本以上に… 2019.08.09
INTERVIEW ニンテンドーラボで“大人の自由研究” オリジナルゲームを自作してもらう 2019.08.08 INTERVIEW ニンテンドーラボで“大人の自由研究” オリジナルゲームを自作してもらう 任天堂のゲームは遊ぶだけでなく、創造する楽しさに進化している。ダンボールを組み立ててコントローラーを拡張する時代が来ると、誰が想像できただ… 2019.08.08
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.3 ネットコンテンツにおけるYouTuberの可能性と弱さ 2019.08.06 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.3 ネットコンテンツにおけるYouTuberの可能性と弱さ 長い活動の中で、様々な困難を抱え、乗り越えながら進んできた禁断ボーイズ。 これまでの記事では、絶頂期を経験した彼らの失敗と反省、そして未… 2019.08.06
アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 違法サイトからハリウッドの一角に 本社直撃で見えたクランチロールの次なる一手 2019.08.02 アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 違法サイトからハリウッドの一角に 本社直撃で見えたクランチロールの次なる一手 日本アニメが海外ファンにどのように届けられるかは、意外に知られていない。 ひと昔前ならテレビ放送やDVDなどのビデオソフトだった。しかし2010… 2019.08.02
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「人を傷つけたくないし、自分も傷つきたくない」2人の本音と未来の話 2019.07.31 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「人を傷つけたくないし、自分も傷つきたくない」2人の本音と未来の話 “声優”という稼業、“音楽家”という稼業。時代と共に変化するシーンの中で、自分という存在をどう位置付けるのか。 それ… 2019.07.31
SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「好きなことを好きなだけ」才能を支えた両親の想い 2019.07.30 SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「好きなことを好きなだけ」才能を支えた両親の想い 音楽を愛する家庭に育ち、高校生になって更に活躍の場を広げている音楽クリエイターSASUKEさん。 その年齢もさることながら、ダンスにDJなど様々… 2019.07.30
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.2 YouTuber事務所って本当に必要? 2019.07.27 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.2 YouTuber事務所って本当に必要? 禁断ボーイズと聞いて、彼らの動画をあまりみたことがない人が思い浮かべるのは「VALU騒動」「過激系YouTuber」「派手な髪色」という断片的な情報か… 2019.07.27
雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 王道ジャーナリズムの底力 『ニューズウィーク』百田尚樹現象 2019.07.26 雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 王道ジャーナリズムの底力 『ニューズウィーク』百田尚樹現象 『ニューズウィーク』日本版(CCCメディアハウス)の2019年6月4日号が「百田尚樹現象」と題し、ノンフィクションライター石戸諭による20ページにわた… 2019.07.26