東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.2 ポップカルチャーから失われた感覚 2019.04.03 東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.2 ポップカルチャーから失われた感覚 思想家・東浩紀さん。 テクノロジーだけの発達では人間の内面には変化が訪れず、「人間はどう生きるべきか」という原点を問い直す必要があると語… 2019.04.03
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 2019.03.29 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。 しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿される… 2019.03.29
「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW VTuberは文化か、ビジネスか 2019.03.29 「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW VTuberは文化か、ビジネスか ショートアニメシリーズ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の制作者にして、バーチャルYouTuber(VTuber)のピーナッツくんや、自身の妹「甲賀流… 2019.03.29
「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 2019.03.27 「兄ぽこ」インタビュー VTuber個人勢としての矜持と未来 INTERVIEW 甲賀市で、妹と、VTuberで生きていく 今回インタビューを行った兄ぽこさんは、ショートアニメシリーズ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の制作者でありながら、主人公・ピーナッツ… 2019.03.27
東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 2019.03.27 東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.1 情報技術は、人間を進化させない 思想家・東浩紀さん。 美少女ゲームやアニメ、漫画、現代小説など、様々なを横断的に論じ、“セカイ系”や“データベース消費&rdq… 2019.03.27
世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「勝負」についての考察 2019.03.27 世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「勝負」についての考察 平成が終わりを迎えようとする今、世はまさに“大ゲーム時代”と言えるだろう。 私はスーパーファミコンが誕生した年の2月に生まれ、そ… 2019.03.27
アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 細田守『未来のミライ』日米における評価のギャップはなぜ生まれたか? 2019.03.27 アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 細田守『未来のミライ』日米における評価のギャップはなぜ生まれたか? 細田守監督の劇場アニメ『未来のミライ』が快挙を成し遂げた。今年1月22日に発表された米国アカデミー賞で長編アニメーション賞ノミネート5作品のひ… 2019.03.27
戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.1 創作の根底にある“怒り” 2019.03.27 戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.1 創作の根底にある“怒り” 音声対談の第1回は、漫画家の押切蓮介さんが登場。 戸田真琴さんもコラムで『ミスミソウ』映画版について執筆したり、以前より押切作品のファンを… 2019.03.27
『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN 『ドラゴンボール』の反復と変奏 非論理のその先へ 2019.03.15 『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN 『ドラゴンボール』の反復と変奏 非論理のその先へ 『HUNTER×HUNTER』が休載で生きる意味を見失いかけているあなたへ。僕もです。 かと言って冨樫義博先生のお身体が何よりですし、『HUNTER&t… 2019.03.15
REVIEW 『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史 2019.03.15 REVIEW 『ブラックパンサー』は傑作である ヒーローへ昇華された黒人の歴史 映画『ブラックパンサー』。10年にわたってシリーズを展開してきたマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)の18作目にあたるスーパーヒーロ… 2019.03.15
REVIEW 西野カナの歌詞はなぜ共感を生む? 「ケータイ」との決別、幸せな恋愛のカタチ 2019.03.15 REVIEW 西野カナの歌詞はなぜ共感を生む? 「ケータイ」との決別、幸せな恋愛のカタチ 2019年2月をもって無期限休止となるまでの11年間、J-POPを代表する存在であり続け、主に10代・20代の女性から圧倒的な支持を受けてきたアーティスト… 2019.03.15
『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN 自由への鍵 赤ん坊/王/ハンターの可能性 2019.03.15 『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN 自由への鍵 赤ん坊/王/ハンターの可能性 人は誰しも、思い通りに生きたい。 好きなものを好きなだけ食べたり、アイドルや女優と付き合ったり、働かずに暮らしたかったりする。これを(狭… 2019.03.15
『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN “首を持つ者“が暗示する、暗黒大陸の行く末 2019.03.15 『HUNTER×HUNTER』論 冨樫義博の挑戦 COLUMN “首を持つ者“が暗示する、暗黒大陸の行く末 『HUNTER×HUNTER』において、なぜヒソカ対クロロ戦が、あのタイミングで挟まれたのかについて。 前提として、幻影旅団の面々もカキンの船に… 2019.03.15
COLUMN 印象派とInstagramを結ぶ〈イメージ〉あるいは〈真実〉の生成サイクルについて 2019.03.15 COLUMN 印象派とInstagramを結ぶ〈イメージ〉あるいは〈真実〉の生成サイクルについて 私はHouxoQue(ホウコォキュウ)という名で、現代美術の分野にて活動をしている作家である。 主な代表作は液晶ディスプレイに直接ペイントをした… 2019.03.15
INTERVIEW 「Maltine Records」tomadインタビュー インターネットの音楽史 2019.03.15 INTERVIEW 「Maltine Records」tomadインタビュー インターネットの音楽史 インターネット上で、無料ダウンロードで楽曲をリリースし続けるネットレーベル・Maltine Records(マルチネレコーズ)が、2015年をもって設立から10… 2019.03.15
INTERVIEW アソビシステム代表 中川悠介インタビュー「原宿にこだわり続けて10年」 2019.03.15 INTERVIEW アソビシステム代表 中川悠介インタビュー「原宿にこだわり続けて10年」 ASOBISYSTEM(アソビシステム)は、きゃりーぱみゅぱみゅさんやcapsule、中田ヤスタカさんといった現代を代表するアーティストが所属する会社。 … 2019.03.15
INTERVIEW 異端の映像作家 大月壮インタビュー「個性なんてただの情報」 2019.03.15 INTERVIEW 異端の映像作家 大月壮インタビュー「個性なんてただの情報」 エッジの効いた作風から「鬼才」「クセ者」と呼ばれ注目を集めている映像作家・大月壮さん。 格ゲーとHIPHOPを融合させた世界初のMCバトルシステ… 2019.03.15
REVIEW 『オトナ帝国』から『レディ・プレイヤー1』へ 消費ではない継承の可能性 2019.03.15 REVIEW 『オトナ帝国』から『レディ・プレイヤー1』へ 消費ではない継承の可能性 スティーヴン・スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤー1』は確かに傑作だ。劇場での鑑賞が必須な映画体験であり、映画史に残る映画だと言いたい。 … 2019.03.15
REVIEW 同性愛者が見た『ズートピア』論 多様性と偏見を巡って 2019.03.15 REVIEW 同性愛者が見た『ズートピア』論 多様性と偏見を巡って ディズニー映画『ズートピア』。現在、国内累計興行収入53億2975万5500円を超え、全世界興収でも10億ドル突破が有力視され、『アナと雪の女王』に迫… 2019.03.15