

大石昌良と月ノ美兎が言葉を交わし合う。
それぞれを生み出した青春の光と影について、そしてVTubeとアニソンシーンのより良い未来のために。

たった一つの生身の身体でシンガーソングライターに作家にMC業にと八面六臂の活動を続ける大石昌良と、バーチャル界の学級委員長・月ノ美兎による異次元対談。
最終回は月ノ美兎が「大石昌良に聞いてみたかった」という質問から幕を開ける。
学級委員長との対話によって紐解かれる、知られざる大石昌良の青春。VTuberとアニソン、影響しあう二つのシーンのよりよい未来のために実現すべきと語る「新たなシステム」とは。
目次
- 「自分を認める」こと、お互いの青春
- イメージソングという革命
- VTuber×アニソンはネクストステージへ?
- 最後の最後に明かされた、意外な共通点
「自分を認める」こと、お互いの青春
月ノ 大石さんは学生時代どんな人だったんですか?
大石 一言で言うなら…「陽キャに憧れた陰キャ」でした。
月ノ ええ!? そうなんですか? 今とイメージが違いますね。
大石 周りにいるモテたりカーストが高かったりする陽キャの友達に憧れて、自分もデビューしたいとは思うもののできない。そんな人間でしたね。
月ノ お友達は陽キャだったのに大石さんは陰キャだったんですか?
大石 陽キャたちの金魚のふんというか、スネ夫ポジションだったんですよ。
月ノ じゃあWikipediaに書いてある、最初に作曲した理由が、「彼女に曲つくってやれよ」って周りに言われたからだったっていう中学時代のお話は……?
大石 まぁいじられてというか、そんな感じに近かったかな(笑)。今でもみなさんに「おしゃべりクソメガネ」って言われていじられてるけど、それとは完全に質の違うもので、言ってしまえばいじめに繋がりかねないようなものだった(笑)。
今もそうなんですけど、断れない人間なんだよね。加えて常に人の態度をうかがうような姿勢だったから、あんまり学生時代は花開くことはなかったかな。
月ノ でもすでに音楽活動はされていたんですよね。それによって周りに認められるとかはなかったんですか?
大石 僕の地元は愛媛の片田舎なんですが、高校の時に楽器店が主催するバンドコンテストみたいなものに参加したんですよ。そしたら全国大会に出場することができて、それが「俺もしかして井の中の蛙じゃないのかも」って思えた一つのきっかけではありました。
ただ、周りに認められたかというとそうではなくて、目立つには目立ったものの、うちは田舎だったから目立つとめっちゃ叩かれるんですよ(笑)。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと4814文字/画像4枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(1,100円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
意外な共通点。Vが起こしたもう一つの革命
Series
連載

境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能
かつてニコニコ動画で一斉を風靡したボーカロイドの文化。 「歌ってみた」や「踊ってみた」等の音楽の同人・二次創作だけでなく、そのキャラクター性を用いた創作群は…

“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記
2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID」という2つのユニッ…

大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話
2020年末にはLiSAの「炎」がレコード大賞を受賞するなど、今なお大きな変化の最中にありかつてない熱気を見せるアニソンシーン。そして、そのすぐ近くで、すべてを過去に…