
Vol.1 再生と反省、YouTubeが仕事になった瞬間
ヒカルさん、ラファエルさんといった関西勢の過激系YouTuberを牽引した禁断ボーイズ。2016年の夏に爆発的に人気を伸ばし、様々…
現在この記事の0%の位置です。
時代の最先端をいくコンテンツとして、もしくはビジネスとして注目を集めるYouTuberとそのシーン。
彼ら、禁断ボーイズの肉声は「やりたいことを続けていく」ことのヒントと、YouTuberという存在の可能性に繋がっている。
長い活動の中で、様々な困難を抱え、乗り越えながら進んできた禁断ボーイズ。
これまでの記事では、絶頂期を経験した彼らの失敗と反省、そして未来への意気込みからYouTuberという新しいビジネスと文化の本質までを探ってきた。
連載3回目となる今回は、さらに禁断ボーイズ4人の目線から、今なお盛り上がり続ける「YouTube」という未曾有のプラットフォーム全体を俯瞰していく。
そこで生きるYouTuber、あるいはネットカルチャーの一部を担う全クリエイターに今後求められていくものとは?
──かつては「関西系YouTuberの旗手」として同世代を牽引しているイメージがありましたが、禁断ボーイズと同期のYouTuberって誰が思い浮かびますか?
いっくん KOHEYかな。
田中 はなおって先輩?
いっくん いや同期でしょ。
メサイア 懐かしいにょ〜。
いっくん 禁断は最初の動画を出して4年くらい経つんですが、動画投稿をはじめてすぐに爆発的に伸びて成功した人って、やっぱり今は苦労してるというか。逆に着実に積み重ねていって、ゆっくりと上がっていった人は安定してると思いますね。
田中 まさに。はなおとかそうだよね。安定して伸びてて、気づいたらめちゃくちゃ人気になってた。
いっくん ふくれなとか、KOHEYとか、あと禁断ボーイズって、まだキャリアの浅い段階からピュッとチャンネル登録者数が伸びていった組なんです。だからこそ今、壁にぶち当たって伸び悩んだり、少しつらい思いをしている部分はあると思う。ふくれなも苦労して、でも今はもうかなり活躍しているけどね。はなおちゃんはずっと、淡々と伸ばしていったイメージ。
田中 昔の動画を見るとさ、はなおの家行ったな〜とか思い出すよね。
──これまでの話や悩みとかを、同期のYouTuberに相談したりとかはしないものなんでしょうか?
田中 全然ないね。
いっくん チャンネルや活動が大きくなればなるほど、昔みたいに年齢の近いYouTuber同士で集まって、YouTubeについて朝まで語り合ったりするとかは、少なくなっていきましたね。
多分、昔はみんな一緒なんです。YouTubeをはじめる人って、人気になりたいとか、有名になりたいという気持ちでまずはスタートすると思うんだけど、続けて行く中で大事なものへの価値観や目標が変わってくる。
人によってはもっとお金を稼ぎたい、と思うし、YouTubeを頑張るより幸せな家庭を築きたい、とも思う。彼女ができたり、結婚したりして、YouTubeに対するスタンスとか考えが変わっていく。
人の価値観とか、大げさにいうと人生における幸福論みたいな。そういう変化って、他人から干渉しづらいじゃないですか。
──なるほど。ある種、みんな大人として成長していく。逆に、今までYouTubeやってこられた中で一般企業に就職したいとか、憧れたりすることとかありますか?
いっくん メサイアが一番あるんじゃないかな?
メサイア いや〜。でも、インキャのフレンズたちに仕事の話とか聞いたら、やっぱ無理にょ〜って思ったよん。
いっくん それは良かった(笑)。俺たちは理解しているじゃないですか、絶対こいつらは普通の会社で普通に働くなんて、無理だって。
社会人として活躍するなんて、できるわけないっていうのわかってるのに、みんな社会に出たことがないから行けるって思ってるんですよ。いや絶対無理だよって思ってたから、その自覚があって良かったよ。
メサイア 「守られてる」とか「安定してる」とかメリットはあると思うにょ。でもなんかそっちより、シンプルに色々としんどそうにゃ〜って。
いっくん そう、きついよね。人間関係とか。
メサイア だったら全然YouTuberの方が良いっていう感じにょん!
──モーリーさんは周りにそういう正社員のお友達とかいませんか?
モーリー 意外といないですね。僕は、絶対ふつうに働くのは嫌です。楽しいことが少なそうというか、割に合わなそうといいますか。
田中 「ロックじゃねえよな」でしょ。
モーリー 何それ? 覚えてない、恥ずかしい(笑)。
田中 ヒカルさんがモーリーを呼び出した時に言ってたらしくて、クソウケてたんですよ。記憶消してんの?(笑)
──YouTuber活動をする中で何を大切にしているかという点が聞きたくて、さっきみたいな質問をしていたんですが、映画『NETSTAR〜再生回数の向こう側〜』で、いっくんは「金を稼ぐのが一番大事」と明言していて。
メサイア ええ!?(笑)
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと6968文字/画像4枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(税別1000円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
「何を大切にして、活動して、生きていくか」
開催からたったの5度目にして、のべ100万人以上が参加する世界最大のVRイベントとなった「バーチャルマーケット」。運営する企業もまた非常にユニークで、ベンチャー企業…
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也。選手に年俸1000万円を支払い、渋谷の街頭ビジョンでCMを流す、現役大学生ながら豪気なオーナーだ。 六本木にオフィ…
その男の名は「韻マン」。韻を愛し、韻を踏むことのみにこだわってきた。時に批判にさらされながらも、こだわりだけを貫き通すことで、自身の存在を徐々に認めさせていっ…