INTERVIEW TIkTokフォロワー30万人! 令和のオタクが吠える「オタクは最後の受け皿じゃない」 2021.09.30 INTERVIEW TIkTokフォロワー30万人! 令和のオタクが吠える「オタクは最後の受け皿じゃない」 アニメや漫画、ゲームにアイドルといったオタク趣味がすっかり一般的なものとして社会に受け入れられつつある現代。好きなものや推しへ熱中する姿は… 2021.09.30
INTERVIEW 「吉本辞めよう」から始まったYouTube ガーリィレコードチャンネル肉厚インタビュー 2021.08.03 INTERVIEW 「吉本辞めよう」から始まったYouTube ガーリィレコードチャンネル肉厚インタビュー 登録者数約90万人を誇るYouTubeチャンネル「ガーリィレコードチャンネル」。 高井佳佑とフェニックスによるお笑いコンビ・ガーリィレコードと、太… 2021.08.03
INTERVIEW 専門学校で教壇に立つ解説系YouTuber直伝! 信頼できるYouTuberのなり方 2021.07.09 INTERVIEW 専門学校で教壇に立つ解説系YouTuber直伝! 信頼できるYouTuberのなり方 「クラスで3人だけ好きな音楽映画漫画を扱います」 チャンネル概要に掲げたテーマの通り、フィッシュマンズや『フリクリ』といった玄人好みの音楽… 2021.07.09
大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW クリエイターは「応援してください!」と言ってはいけない 2020.03.06 大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW クリエイターは「応援してください!」と言ってはいけない ロックバンド・Sound Scheduleとして表立ったキャリアをスタートさせ、2001年のメジャーデビューから2006年の解散後、ソロ活動を続けてきた大石昌良… 2020.03.06
大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW 作曲はギフト、編曲は職人技 2020.02.28 大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW 作曲はギフト、編曲は職人技 音楽家・大石昌良さんを、アニソン業界に引き込んだ張本人にして盟友・Tom-H@ckさん。 待望のゲストを迎え、お互いのクリエイターとしての評価か… 2020.02.28
大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW 『けいおん!』から『リゼロ』まで 時代を跨ぐ稀代のヒットメイカー 2020.02.21 大石昌良の本音「音楽にも物語を」Tom-H@ckとの対話 INTERVIEW 『けいおん!』から『リゼロ』まで 時代を跨ぐ稀代のヒットメイカー 連載「音楽にも物語を」では、アニソンシンガー・オーイシマサヨシとしての顔も持ち、作家としても活躍を広げる大石昌良さんと様々なゲストによる対… 2020.02.21
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.4 俺たちは「ただの仲間」になった 2019.08.21 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.4 俺たちは「ただの仲間」になった これまで3回に渡って、その内面からYouTubeというメディアとコンテンツへの視座を語ってもらった禁断ボーイズ。 最終回となる今回は、紆余曲折を… 2019.08.21
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.3 ネットコンテンツにおけるYouTuberの可能性と弱さ 2019.08.06 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.3 ネットコンテンツにおけるYouTuberの可能性と弱さ 長い活動の中で、様々な困難を抱え、乗り越えながら進んできた禁断ボーイズ。 これまでの記事では、絶頂期を経験した彼らの失敗と反省、そして未… 2019.08.06
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.2 YouTuber事務所って本当に必要? 2019.07.27 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.2 YouTuber事務所って本当に必要? 禁断ボーイズと聞いて、彼らの動画をあまりみたことがない人が思い浮かべるのは「VALU騒動」「過激系YouTuber」「派手な髪色」という断片的な情報か… 2019.07.27
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.1 再生と反省、YouTubeが仕事になった瞬間 2019.07.20 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.1 再生と反省、YouTubeが仕事になった瞬間 ヒカルさん、ラファエルさんといった関西勢の過激系YouTuberを牽引した禁断ボーイズ。2016年の夏に爆発的に人気を伸ばし、様々なライバルを一気に追… 2019.07.20
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 作曲家に最も還元されるのは、CDでもサブスクでもない 2019.05.14 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 作曲家に最も還元されるのは、CDでもサブスクでもない アニソン界のトップランナー、大石昌良と田中秀和の連続対談。 田中さんとの対談は最後となる今回はさらに、サブスクリプションへの思いや具… 2019.05.14
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 誰にもバレなかった、大石楽曲の秘密 2019.05.09 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 誰にもバレなかった、大石楽曲の秘密 同じ大阪出身で、互いに影響を与えあってきた大石昌良と田中秀和という2人の音楽クリエイターによる連続対談。 今回は、大石さんがこれまでどこに… 2019.05.09
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 絶対に揺るがない、音楽をつくる理由 2019.05.04 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 絶対に揺るがない、音楽をつくる理由 大石昌良(オーイシマサヨシ)と田中秀和。 アニソン界のトップランナー同士の初対談、初回はその出会いから田中秀和がMONACAに所属した経緯、さ… 2019.05.04
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 生き残るクリエイターは叩き上げ 2019.04.26 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 生き残るクリエイターは叩き上げ 「アニソンが物語を失っている」 2016年当時、「君じゃなきゃダメみたい」の大ヒットによりその名を轟かせ、Tom-H@ckとのユニット・OxTとしても数… 2019.04.26
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 2019.04.05 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 かつて隆盛を誇ったネット発の音楽「VOCALOID(ボーカロイド)」シーンが新たなフェイズに突入している。 2018年、みきとPさんが投稿した楽曲「ロ… 2019.04.05
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 2019.03.29 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。 しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿される… 2019.03.29
今、トレーディングカードゲームに何が起こっているのか? ブシロード 木谷高明社長インタビュー 今、トレーディングカードゲームに何が起こっているのか? ブシロード 木谷高明社長インタビュー INTERVIEW 「トレカバブルに対応しきれない」PSA偽造に転売……老舗TCGメーカーの危機感と勝算 今、トレーディングカードゲーム(以下、TCG)業界に何が起こっているのか? なぜこうなってしまったのか? メディアを賑わす「ポケモンカードゲ… 2023.08.10 新見直 編集 いちカードゲームプレイヤとして、今のTCGバブルについて気になること──その始まりや対策など──をすべて聞いたところ、すべて答えてくださいました。 「トレカバブルに対応しきれない」PSA偽造に転売……老舗TCGメーカーの危機感と勝算
redjuiceの実践的生成系AI論──気持ち悪くて、罪深くも希望的な未来について redjuiceの実践的生成系AI論──気持ち悪くて、罪深くも希望的な未来について INTERVIEW 元技術者のイラストレーターが考える、生成系AIの実践と不可能性 SNSを中心に、AI技術と創作の交点に発生する技術的な課題、倫理的あるいは法的な問題など、多角的な観点からクリエイター達の意見がぶつかり合ってお… 2023.08.04 米村智水 KAI-YOU inc. CEO / 編集者 / プロデューサー 様々な最新技術を自身の作品に取り込み、イラストレーションシーンの発展に寄与してきたredjuiceさんは、現在の生成系AIの動きをどう考えているのか。テクノロジーとアートの関係性、人間の創作の根源に迫るロングインタビューです。 元技術者のイラストレーターが考える、生成系AIの実践と不可能性
ジャパニーズレゲエ再考 ジャパニーズレゲエ再考 COLUMN 特殊詐欺を賛美する最先端レゲエ 超格差国家ジャマイカを揺るがす不良“チャパ”の実態 「闇バイト」。 近年日本において社会問題化している、若者を犯罪に利用して搾取する卑劣な犯罪である。 「特殊詐欺の受け子になって逮捕」「… 2023.07.20 新見直 編集 なぜ、特殊詐欺を称揚する最先端のレゲエダンスホールが流行しているのか? 世界で物議を醸すこのトレンドについて、ベテランレゲエライターに緊急寄稿してもらいました。 特殊詐欺を賛美する最先端レゲエ 超格差国家ジャマイカを揺るがす不良“チャパ”の実態
星街すいせい×花譜対談 飛躍する「VTuber/Vシンガーの音楽」 星街すいせい×花譜対談 飛躍する「VTuber/Vシンガーの音楽」 INTERVIEW 「誰かを救うために歌うんじゃない」VTuberの歌姫が秘めた初期衝動 バーチャルYouTuber(VTuber)/Vシンガー史上初となる「YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』への出演」「日本武道館公演の開催」を成し遂げた星街… 2023.07.07 都築陵佑 ラッパー/ライター/編集 星街すいせいさんと花譜さん、VTuberの歌姫たちによるテキストメディア初の対談が実現しました。「VTuber/Vシンガーの音楽」が従来のシーンの枠を越えて広がる今、その"真価"について、2人が交わした言葉から紐解いていきます。 「誰かを救うために歌うんじゃない」VTuberの歌姫が秘めた初期衝動
NORIKIYO『犯行声明』インタビュー 逮捕の“真相” NORIKIYO『犯行声明』インタビュー 逮捕の“真相” INTERVIEW 「俺にとってのラップゲームは、短距離走じゃない」 特に言うことはねぇんだ下衆に おりゃ袋の中のネズミ? 娑婆で子供と見たミッキー パパはハマってんだ今ミッフィー 檻で口を閉… 2023.07.06 新見直 編集 3年間の取材旅行に出かけるNORIKIYOさんに、出発直前までお付き合いいただき、今の胸の内をうかがいました。アルバム『犯行声明』の答え合わせにもなっています。 「俺にとってのラップゲームは、短距離走じゃない」
INTERVIEW ホロライブさくらみこは諦めない “エリート”VTuberの挑戦と哲学 「誰からもエリートと思われるような唯一無二のトップエリート巫女アイドルになること! そしてずっとみんなを笑顔に出来るような人であり続ける事!… 2023.06.02 都築陵佑 ラッパー/ライター/編集 KAI-YOU.net連動で贈る史上初のロングインタビュー。「ポン」「赤ちゃん」といったイメージが先行しがちなさくらみこさんですが、そうじゃない「努力の人」としての一面が伝えられれば幸いです。 ホロライブさくらみこは諦めない “エリート”VTuberの挑戦と哲学
ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 ゲームマスターたちの証言 配信文化が拡大したTRPGの物語 INTERVIEW 高生紳士が広げるTRPG愛の輪──あえて今、リプレイ動画に託す希望 キーマンたちの証言からTRPGの拡大を追う本連載。今回は2013年に活動を開始し、ニコニコ動画やYouTubeでTRPG、歌ってみたなどを中心に活動し今年10周… 2023.06.01 うぎこ KAI-YOU 広報 TRPG連載についに高生紳士さんが登場!GM、PL、企画者、プロデューサー…TRPGを通して様々な活動を行う高生さんの原動力はどこなのか。そこにあったのは"愛"でした。 高生紳士が広げるTRPG愛の輪──あえて今、リプレイ動画に託す希望
岩永亮祐の現代マンガ考察塾 岩永亮祐の現代マンガ考察塾 REVIEW 『推しの子』が描く宗教的アイドル像 嘘と愛と憎しみと、その感染力 戦後最大の思想家とも謳われる吉本隆明の出世作に『マチウ書試論』というエッセイがある。 吉本隆明『マチウ書試論』Via Amazon どういう内容… 2023.05.14 新見直 編集 宗教学を通して、『推しの子』がどんな挑戦をしようとしているのか──その試みを解体した論考です! 『推しの子』が描く宗教的アイドル像 嘘と愛と憎しみと、その感染力
歌い手たちのキャリアストーリー 歌い手たちのキャリアストーリー INTERVIEW ダズビーが語る日韓の歌い手文化 “歌い手”から“アーティスト”を目指して 韓国在住、2011年ごろから歌い手としての活動をスタートしたダズビーさん。彼女が放つクールながらやわらかい歌声と圧倒的な表現力は海を超え、日韓… 2023.04.19 ヒガキユウカ ライター 韓国在住、日本でメジャーデビューした歌い手・ダズビーさんへのインタビュー。実力と努力で海を越え着実に夢を叶える一方で、歌う上での悩みは尽きないと話します。韓国の歌ってみた事情にも注目。 ダズビーが語る日韓の歌い手文化 “歌い手”から“アーティスト”を目指して
PIEDPIPERインタビュー 新会社「深化」とWeb3.0構想への思い PIEDPIPERインタビュー 新会社「深化」とWeb3.0構想への思い INTERVIEW 「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図 バーチャルYouTuber(VTuber)シーンの中で独特な空気観を放つレーベル・KAMITSUBAKI STUDIO。そのムードメーカーであるプロデューサー・PIEDPIPER… 2023.03.24 ゆがみん ライター 「KAMITSUBAKI DAO」の件でと3年ぶりのインタビュー企画。打診したところ偶然にも新会社の設立も重なり、濃い内容の取材となりました 「ビジネスを最優先した人は残ってない」花譜プロデューサーが見つめるVTuber産業の未来図
越境する音楽家たち 越境する音楽家たち INTERVIEW マレーシアから世界に届ける“オタク”のヒップホップ YouTuber・アーティストmiraie来日インタビュー 「私の脳はいつも、中国語と英語とマレー語と日本語で考えています。だから中国語も英語もマレー語も日本語も、全部ヘタです」 華僑にルーツを持… 2023.03.08 新見直 編集 hyperpop/digicoreにも接続する世界の“オタクのセンパイ”ことmiraieのルーツに迫る独占インタビュー! マレーシアから世界に届ける“オタク”のヒップホップ YouTuber・アーティストmiraie来日インタビュー
INTERVIEW ボカロ文化が存在しなかった世界線があるとしたら──『ぼっち・ざ・ろっく!』に視るロックと才能の系譜 2022年12月の放送終了後も反響が続くTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。 その人気の理由の一端が音楽のクオリティの高さにあることは間違いない… 2023.02.09 米村智水 KAI-YOU inc. CEO / 編集者 / プロデューサー 柴那典さんに『ぼっち・ざ・ろっく!』論を書いていただきました。目から鱗の視座でした。 ボカロ文化を描かないことでむしろ現代に『ぼざろ』の魅力が響いたのもそうですし、音羽-otoha-さんまで連なる系譜なども唸りました。 『ぼざろ』に食らった人、是非読んでください~! ボカロ文化が存在しなかった世界線があるとしたら──『ぼっち・ざ・ろっく!』に視るロックと才能の系譜