時代を映すクリエイター loundraw連続対談 INTERVIEW 「絵が上手い」は、イラストレーターの評価軸にはならない loundraw × 有馬トモユキ対談 2020.12.18 時代を映すクリエイター loundraw連続対談 INTERVIEW 「絵が上手い」は、イラストレーターの評価軸にはならない loundraw × 有馬トモユキ対談 10代でイラストレーターとしてデビューしたloundraw。小説やCDのイラスト、TVアニメのキャラクター原案、漫画や小説の執筆、作詞と、その活動は多岐… 2020.12.18
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 2020.11.21 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 LAMさんの描くイラストの特徴は、攻撃的という表現すら優しく感じるほどに強烈な「目」だ。その目が放つ神秘的な閃光が拭い去れない違和感として残り… 2020.11.21
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW 寺田てらインタビュー 自らが生み出した「パブリックイメージ」を乗り越えるために 2020.08.25 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW 寺田てらインタビュー 自らが生み出した「パブリックイメージ」を乗り越えるために イラストレーターは刻一刻とその在り方が変容している職種の一つだ。日々目にするものの中にも二次元イラスト的なプロダクトが増え、その活躍がオタ… 2020.08.25
ゼロ年代からはじめるライトノベル史 REVIEW ラノベのお姉さん/大衆文芸の妹──「ライト文芸」誕生とその歩み 2020.07.03 ゼロ年代からはじめるライトノベル史 REVIEW ラノベのお姉さん/大衆文芸の妹──「ライト文芸」誕生とその歩み ここ数年、「ライト文芸」と呼ばれるジャンルが、頭角を現している。 書店では「ライト文芸」「キャラクター文芸」「ライトノベル文芸」と言い方… 2020.07.03
九条林檎の華麗なる魂 INTERVIEW 目指すべきコンテンツの在り方と、その敵 2020.05.22 九条林檎の華麗なる魂 INTERVIEW 目指すべきコンテンツの在り方と、その敵 VTuberがVR技術を活かした最先端のクリエイティブとしてではなく、あくまでキャラクターコンテンツとして消費されつつある現在において、その最前線… 2020.05.22
COLUMN KAI-YOU Premium 1周年 「個の時代」や「越境性」…そのテーマを振り返る 2020.03.31 COLUMN KAI-YOU Premium 1周年 「個の時代」や「越境性」…そのテーマを振り返る 2019年3月にリリースした「KAI-YOU Premium」も1年が経ちました。 “ポップカルチャーの未来に種を蒔く”をテーマに、日本初※となるポ… 2020.03.31
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 2020.02.28 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW Mika Pikazoのキャラクターデザインへの哲学と挑戦 創作の責任をとれるのは誰なのか? 極彩色を巧みに操り、独特の色彩感覚で魅力的なイラストを描くことに定評のあるイラストレーター・Mika Pikazoさん。 KAI-YOU.netでのインタビュ… 2020.02.28
カンザキイオリ インタビュー 被覆される現代の祈り INTERVIEW 孤独でばかりいたら、良い作品は生まれない 2020.02.19 カンザキイオリ インタビュー 被覆される現代の祈り INTERVIEW 孤独でばかりいたら、良い作品は生まれない カンザキイオリは、次世代のボカロPとしてカリスマ的な支持を集める存在だ。 だが、その特徴的なバンドサウンドと研ぎ澄まされた、ともすれば過激… 2020.02.19
INTERVIEW ゲームの画像解剖 ドット絵表現が生み出した構図たち 2020.02.07 INTERVIEW ゲームの画像解剖 ドット絵表現が生み出した構図たち こんにちは。ぼくはイラストレーターやモグリのドッターなどをやっているたかくらかずきといいます。 モグリっていうのは、あれです。ゲームの仕… 2020.02.07
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話 INTERVIEW “みんなに届けなければいけない”という呪い 2020.01.28 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話 INTERVIEW “みんなに届けなければいけない”という呪い 大石昌良さんから、作家業のセーブ宣言も飛び出した前回。 J-POP・アイドル業界にお株を奪われたアニソンにあって、トップを走る2人の作家による… 2020.01.28
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話 INTERVIEW 「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘 2020.01.01 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)との対話 INTERVIEW 「アニソンから才能が流出している」最前線の2人が鳴らす警鐘 アニソンシンガー・オーイシマサヨシとして活躍しながら、大石昌良として作家業にも取り組み、Sound Scheduleのボーカルとしても活動。表と裏でいく… 2020.01.01
雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム 2019.12.15 雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 広告なき『暮しの手帖』は第5世紀にどこへ向かう? 美しきジャーナリズム 『暮しの手帖』は2019年8-9月号で「第5世紀」を迎えた。通巻100号を迎えるごとに新しい「世紀」を迎えたとするこの呼び方は、戦後を代表する編集者と… 2019.12.15
REVIEW アドベンチャーゲーム『No Man’s Sky』 自動生成が織りなす虚無の中心 2019.11.13 REVIEW アドベンチャーゲーム『No Man’s Sky』 自動生成が織りなす虚無の中心 PlayStation4/PC(後にXbox Oneも追加)向けのアドベンチャーゲーム『No Man’s Sky』。このゲームは(執筆時点で)国内外でも賛否が非常に分… 2019.11.13
インターネットの正しい使い方 INTERVIEW 究極の暇つぶし? 勃興するYouTube「漫画動画」製作の裏側 2019.10.31 インターネットの正しい使い方 INTERVIEW 究極の暇つぶし? 勃興するYouTube「漫画動画」製作の裏側 「韓流アイドルの下積みが壮絶すぎる話。完全監視」「好きでもない男性と結婚するとどうなるのか?間違った結婚をした女の末路」 YouTubeをなんと… 2019.10.31
日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 INTERVIEW ヴェイパーウェイヴからゲーム音楽まで…ここが海外インディー音楽の極北! 2019.10.25 日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 INTERVIEW ヴェイパーウェイヴからゲーム音楽まで…ここが海外インディー音楽の極北! 2007年を境にアメリカの西海岸を中心に音楽Webサービスが大量に現れたことで、英語圏(=Webサイトの対応言語圏)外に情報を発信しなくなったアーテ… 2019.10.25
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 2019.09.26 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 「バーチャルカルチャー」を生み出す大きな特徴といえる2つの革命。 容姿を思うままにデザインし、現実の姿からの印象バイアスから脱することがで… 2019.09.26
彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 2019.08.16 彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW CM制作会社から彫り師に転身、世界に飛び出した真意 証言「彫猿」 刺青とアート…と原稿を書き始めた時点で、筆者は自分自身の書き出しに少しだけ戸惑うことになる。 刺青はアートではないのか。 筆者は… 2019.08.16
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.3 距離/場の革命 -拡張する現代の恋愛・仕事 2019.07.16 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.3 距離/場の革命 -拡張する現代の恋愛・仕事 「デジタルは距離を超える」 「ネットを使えばどんな場所にいても一緒にいれる」 インターネットが一般化してから今日まで、当たり前のように使… 2019.07.16
彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW 世界照準のアーティストの資質 証言「西池袋 文身彫とし」 2019.07.12 彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW 世界照準のアーティストの資質 証言「西池袋 文身彫とし」 広義の「絵描き」を考える時、今最も世界で注目されている、あるいはグローバルな市場で“食っていけている”のは、美術家でもイラストレ… 2019.07.12
最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 2019.06.18 最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 突然の連載終了──それでも描き続けていく ──「ロッキンユー!!!」は新キャラも続々と登場して、まさしくこれからというところで突如終了してしまい… 2019.06.18
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 2019.05.20 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 拡大を続けるバーチャルカルチャー バーチャルYouTuberたちの躍進が止まらない。 オリコンランキングトップ10に富士葵、YuNiのアルバムがラン… 2019.05.20
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 2019.03.29 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 変容するシーンの中で「P」で居続ける理由 元々、ボーカロイドはニコニコ動画を中心に栄えたカルチャーだった。 しかし近年ではYouTubeでもオリジナル曲や「歌ってみた」が数多く投稿される… 2019.03.29