Column

  • 2025.02.12

政治化する推し活──アイドルMVのコメント欄「◯◯担です」から考える

クリエイター

この記事の制作者たち

YouTubeで公開されているアイドルのMVの概要欄に、「〇〇(別のアイドルグループ)担です」「××(別のアイドルグループのファンネーム)です」といったコメントが書かれているのを見たことはないだろうか?

TOBE所属のNumber_iによる、現在1億回再生を突破しているデビュー曲「GOAT」のコメント欄を例に挙げよう。

コメントの冒頭で、「PINKY.(=IMP.のファンネーム)です」「北山担(=北山宏光さんのファン)です」など、コメントする自らが誰のファンなのかを主張している

REmain-(6).jpg【画像】

画像はNumber_iの公式YouTubeチャンネルのスクリーンショット(ぼかしは編集部)

まるで戦の際に、武士が名乗りを上げる作法のようだ。

また、「Buddies(=櫻坂46のファンネーム)です」や「MINI(=INIのファンネーム)です」、「HiHi担(=HiHi Jetsのファン)です」と、TOBE所属アーティストのファン以外も同様のコメントを行っている。

これは、男女や所属事務所の違いは問わず、現代のあらゆるアイドルMVのコメント欄で散見されている文化的風潮だ。一体、この「〇〇担です」という名乗りには、どんな意味があるのだろうか?

  • 800本以上のオリジナルコンテンツを読み放題

  • KAI-YOUすべてのサービスを広告なしで楽しめる

  • KAI-YOU Discordコミュニティへの参加

  • メンバー限定オンラインイベントや先行特典も

  • ポップなトピックを大解剖! 限定ラジオ番組の視聴

※初回登録の方に限り、無料お試し期間中に解約した場合、料金は一切かかりません。

法人向けプランはこちら
10日間無料でおためし