大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW TikTokがもたらしたもの、世界トレンドと逆行するアニソン 2020.11.19 大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW TikTokがもたらしたもの、世界トレンドと逆行するアニソン 定額制サービスのサブスクリプション(サブスク)の隆盛、ネットシーンの拡大、それに伴うシーン全体の変化をトップクリエイターである大石昌良と草… 2020.11.19
「フィメールラッパー」という現象 REVIEW ゆるふわギャングNENEの抱く“空洞” ロラン・バルトを経由してモードを問い直す 2020.11.17 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW ゆるふわギャングNENEの抱く“空洞” ロラン・バルトを経由してモードを問い直す 「車内ではだいたいいつもビートしか流してないんですよ(笑)。基本的に全部車の中で作ってます」「鼻唄を歌いながらね」Via CDJournal CDJPUSH … 2020.11.17
BTGM宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW おもちゃ屋の総本山で、クリスマスプレゼントを3時間かけて探す──特別出張編「トイザらス」前編 2020.11.13 BTGM宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW おもちゃ屋の総本山で、クリスマスプレゼントを3時間かけて探す──特別出張編「トイザらス」前編 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛と芸人としての視点を語る本連載。 今回のテーマは、おもちゃを語るうえで欠かせない冬の記憶、「… 2020.11.13
大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW コロナ禍が音楽業界にもたらした、唯一のポジティブな変化 2020.11.12 大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW コロナ禍が音楽業界にもたらした、唯一のポジティブな変化 「カヨコ」から本名である「草野華余子」に改名した草野華余子と、「大石昌良」と「オーイシマサヨシ」を分けた大石昌良。対照的な道を辿りながらも… 2020.11.12
大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW 「紅蓮華」生んだ草野華余子は、かつて大石昌良に救われた 2020.11.05 大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW 「紅蓮華」生んだ草野華余子は、かつて大石昌良に救われた 10月から『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開され、社会現象化が過熱している『鬼滅の刃』。 テレビアニメ版の主題歌である「紅蓮華」は、オ… 2020.11.05
木村昴×ピーナッツくん/兄ぽこ 対談 キャラクターに“リアル”は歌えるか? INTERVIEW 「誰よりも気持ち悪い存在でありたい」 2020.11.04 木村昴×ピーナッツくん/兄ぽこ 対談 キャラクターに“リアル”は歌えるか? INTERVIEW 「誰よりも気持ち悪い存在でありたい」 声優とVTuber。それぞれのフィールドでヒップホップを表現する木村昴さんと、オシャレになりたい!ピーナッツくん/兄ぽこさん。 そもそも出自か… 2020.11.04
木村昴×ピーナッツくん/兄ぽこ 対談 キャラクターに“リアル”は歌えるか? INTERVIEW 「ピーナッツくんがエミネムなら、俺は──」 2020.10.28 木村昴×ピーナッツくん/兄ぽこ 対談 キャラクターに“リアル”は歌えるか? INTERVIEW 「ピーナッツくんがエミネムなら、俺は──」 群雄割拠のVTuber界にて圧倒的なオリジナリティを放つオシャレになりたい!ピーナッツくんと甲賀流忍者!ぽんぽこさんによるユニット「ぽこピー」。 … 2020.10.28
INTERVIEW 新時代の「メディアの王」YouTube担当者に聞いた、境界を越えることの責任 2020.10.23 INTERVIEW 新時代の「メディアの王」YouTube担当者に聞いた、境界を越えることの責任 「これだけ長く運営していても、未だに『こんな使い方をされているんだ』と驚くことも多いんです。投稿者や観てくれている人たちによって、日々成長… 2020.10.23
「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 真正“エモ“ラッパーちゃんみな 平成のロンリーガールから受け取ったバトン 2020.10.22 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 真正“エモ“ラッパーちゃんみな 平成のロンリーガールから受け取ったバトン YouTubeやTikTokに置かれた『Never Grow Up』のMVには、膨大な数のリスナーの告白=ポエムが連なっている。動画の下に無限のツリー状に続くそれらの… 2020.10.22
新世紀の音楽たちへ COLUMN ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 2020.10.17 新世紀の音楽たちへ COLUMN ボイスドラマの変化と『即売会』の役割 前回はインターネットのボイスチャットサービスやLIVE配信サービスを用いて即興的なかけあいをする「声劇」文化を紹介しました。 今回は台本をつ… 2020.10.17
越境する音楽家たち INTERVIEW 常田大希、中村佳穂──結実する「92世代」、ジャズとポップスの接近|ジャズドラマー・石若駿インタビュー 2020.10.16 越境する音楽家たち INTERVIEW 常田大希、中村佳穂──結実する「92世代」、ジャズとポップスの接近|ジャズドラマー・石若駿インタビュー 音楽シーンに「92年生まれ」世代のアーティストが台頭している。高度な音楽教育を受けた同世代のミュージシャンたちが「ジャズ」を共通言語にしなが… 2020.10.16
新世紀の音楽たちへ INTERVIEW インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 2020.10.09 新世紀の音楽たちへ INTERVIEW インターネットが拡張する声の劇空間 「ボイスドラマ」という文化 前回、ポピュラー音楽研究の日高良祐さんに、インターネット(オタク)文化としての同人音楽の歩みを紐解いてもらいました。 今回、日高さん… 2020.10.09
BTGM宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 「最強は作らない」 大尊敬するベイブレード開発者と邂逅──「タカラトミー」前編 2020.10.08 BTGM宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 「最強は作らない」 大尊敬するベイブレード開発者と邂逅──「タカラトミー」前編 生粋のおもちゃ狂として知られるお笑いコンビ・宮下草薙の宮下兼史鷹。KAI-YOU Premiumでは、宮下に毎回1つのおもちゃを取り上げ存分に語っても… 2020.10.08
オリエンタリズムを超えるアジア映画 REVIEW 中国映画、検閲乗り越える“第3の道” 『鵞鳥湖の夜』異例のヒットから読み解く 2020.10.02 オリエンタリズムを超えるアジア映画 REVIEW 中国映画、検閲乗り越える“第3の道” 『鵞鳥湖の夜』異例のヒットから読み解く 2014年、中国映画として史上4例目となるベルリン映画祭グランプリ金熊賞、そして主演男優賞である銀熊賞の二冠を果たした『薄氷の殺人』は、本国にお… 2020.10.02
岩永亮祐の現代マンガ考察塾 REVIEW 『ONE PIECE』考察 ルフィがもたらす救済と革命の行方 2020.09.30 岩永亮祐の現代マンガ考察塾 REVIEW 『ONE PIECE』考察 ルフィがもたらす救済と革命の行方 すみません、まず最初に注意書きなのですが……「諸説あります」。 「諸説ある」ことを理解した上で、この考察を「フィクション」と… 2020.09.30
「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 「まじでお前誰?」変身し続けるAwich劇場 2020.09.22 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 「まじでお前誰?」変身し続けるAwich劇場 芸能をするために生まれてきた、としか言いようのない人がいる。 生きることと表現することがつながっていて、どんな環境で過ごそうが必ずショウ… 2020.09.22
新世紀の音楽たちへ COLUMN インターネット文化としての同人音楽 2020.09.18 新世紀の音楽たちへ COLUMN インターネット文化としての同人音楽 さて、次回は、同人音楽を含むもっと大きく「音楽」の問題について、ポピュラー音楽研究の日高良祐さんにバトンタッチしてうかがいます。新世紀の音… 2020.09.18
QuizKnock特集 知られざるクイズの世界 INTERVIEW 「知識は役に立たなくてもいい」東大出身のクイズ王が語る知と教養 2020.09.17 QuizKnock特集 知られざるクイズの世界 INTERVIEW 「知識は役に立たなくてもいい」東大出身のクイズ王が語る知と教養 2016年の発足以来、WebメディアやYouTubeを通じてクイズの魅力を発信してきたQuizKnock(以下、クイズノック)。 クイズや知識、学びとエンタメを… 2020.09.17
ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが語る本音 INTERVIEW 漢 a.k.a GAMI 出所後インタビュー後編「逮捕される前より楽になった」 2020.09.13 ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが語る本音 INTERVIEW 漢 a.k.a GAMI 出所後インタビュー後編「逮捕される前より楽になった」 2020年7月6日、大麻取締法違反で逮捕され、保釈中だったMC漢こと漢 a.k.a. GAMIがまたしても逮捕された。前回の逮捕の件でインタビューしたのが7月2… 2020.09.13
QuizKnock特集 知られざるクイズの世界 INTERVIEW クイズ王の語る、知られざる競技クイズ クイズはヒップホップと似てる? 2020.09.12 QuizKnock特集 知られざるクイズの世界 INTERVIEW クイズ王の語る、知られざる競技クイズ クイズはヒップホップと似てる? 2016年に立ち上げられ、19年には法人化。WebメディアやYouTubeを通じてクイズの魅力や「知ることの楽しさ」を発信してきたQuizKnock(以下、クイズノ… 2020.09.12
新世紀の音楽たちへ COLUMN ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ 2020.09.04 新世紀の音楽たちへ COLUMN ゲーム音楽が、同人音楽と民族音楽を繋いだ さて今回は「民族音楽と同人音楽」の続編。 ゲーム音楽について触れていきます。待ってました! という声も聞こえそうだし、なんじゃそりゃ、… 2020.09.04
オリエンタリズムを超えるアジア映画 REVIEW 「障害者とエッチするのって、普通のひとと何が違いますか?」 映画『37セカンズ』が健常者と障害者を越えて問うもの 2020.08.28 オリエンタリズムを超えるアジア映画 REVIEW 「障害者とエッチするのって、普通のひとと何が違いますか?」 映画『37セカンズ』が健常者と障害者を越えて問うもの 映画体験とは「スクリーンに拡がる、世界の新たな側面を目撃すること」である──第1回『タレンタイム』稿の書き出しにそう綴って以来、“オリエ… 2020.08.28
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW 寺田てらインタビュー 自らが生み出した「パブリックイメージ」を乗り越えるために 2020.08.25 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW 寺田てらインタビュー 自らが生み出した「パブリックイメージ」を乗り越えるために イラストレーターは刻一刻とその在り方が変容している職種の一つだ。日々目にするものの中にも二次元イラスト的なプロダクトが増え、その活躍がオタ… 2020.08.25
ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが語る本音 INTERVIEW 漢 a.k.a. GAMI 出所後インタビュー「俺がリアルにこだわるのは、助かるための武器だから」 2020.08.24 ラッパーの漢 a.k.a. GAMIが語る本音 INTERVIEW 漢 a.k.a. GAMI 出所後インタビュー「俺がリアルにこだわるのは、助かるための武器だから」 ラッパーの漢 a.k.a. GAMI(MC漢)が2020年5月2日、乾燥大麻を所持したとして東京都新宿区の自身が代表を務める鎖カフェ(9sari café)近くで… 2020.08.24