初音ミクの否定 J-POPの残照に流れるボカロDNAの連なり

Interview

インタビュー

「インタビュー」では、毎回、ポップカルチャーはじめ様々なジャンルの最前線で活躍するクリエイターや識者を中心に、思想や作品、事象に着目してその実態や深層に迫る取材をお届けします。

その人物や作品のことを知らなくても、その言葉を通して社会や私たちが生きるこの世界をどう著述するかという視点を提供しています。

最新記事

頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』

頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』

頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』

頭が痛くなるまでやった『ソニック』、何度もコントローラーをぶん投げた『クラッシュ』

毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る『芸人おもちゃ手帖』。今回はゲームに焦点をあて、宮下が「はじめて頭痛がするまでプレイした…

匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環

匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環

匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環

匿名掲示板が、差別主義者の誕生を促した? 『フィールズ・グッド・マン』監督が語るネットの悪循環

私たちは現在、ソーシャルメディアで言葉と同じくらいリアクションGIFやネタ画像でコミュニケーションを取っている。「ミーム」と呼ばれるインターネ…

海外で再発見される90年代日本語ラップ  「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?

海外で再発見される90年代日本語ラップ 「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?

海外で再発見される90年代日本語ラップ  「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?

海外で再発見される90年代日本語ラップ 「人間発電所」は次の「プラスティック・ラブ」になりえるか?

海外発の「90年代日本語ラップ」プレイリストが続々と100万回再生を突破している。その視聴者層を占めるのは日本国外が圧倒的だ。この現象はLo-fiヒ…

  1. 1
  2. ...
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. ...
  7. 23

KAI-YOU Premium

KAI-YOU Premiumは月額定額のWebコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。

> さらに詳しく

ポップカルチャーの最先端に
月1,100円(税込)でアクセス

¥1,100/月(税込)