


宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る、“バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」”。今回は、宮下が「一番会いたいひと」とこぼすゲームクリエイターの小島秀夫と、彼が生み出した『メタルギア』シリーズについて熱く語る。
世界的に支持を得る、小島が生み出すゲームたち。その発想に毎回震える宮下は、思いが強すぎて祖父・祖母にも『メタルギア』の凄さをプレゼンするが...。
取材・執筆:ヒラギノ游ゴ 構成補助:赤井大祐 撮影:Hayato Takahashi 編集:和田拓也
目次
- これは天才が作ったゲームだ
- じいちゃん、ばあちゃんに熱く語った、『メタルギア』の天才的ストーリー
- もしも小島秀夫に会えるなら...
これは天才が作ったゲームだ
こういう仕事をしていて、憧れていたり、話してみたかったり、いろんな方にお会いすることができているんですが、僕が一番会ってお話をしてみたいと思っているのが、ゲームクリエイターの小島秀夫さんです。言わずとしれた大名作ゲーム、『メタルギア』シリーズの生みの親ですね。
『メタルギア』シリーズは僕が一番好きなゲームです。「ステルスゲーム」というジャンルのゲームなんですけど、正直実際にプレイするまではピンときてなくて。隠れながら進むのっておもしろいのかな? と半信半疑でした。でも、『007 ゴールデンアイ』みたいにガンガン撃ち合ってゴリ押しで進んでいくのとはまた違う達成感があることに気づかされました。
それに、普段のプレイで隠れながら進んでいるからこそ、正面切って戦うボス戦が爽快なんですよね。
ボスキャラはどれもそれぞれ魅力的なんですが、僕が特に衝撃を受けたのが「サイコマンティス」というキャラクター。こいつは敵の脳に干渉する能力があるんですけど、その能力の見せ方がすごいんです。
どういうものかというと、こいつからの攻撃を食らったら、画面が真っ暗になって、右上に「ビデオ」って表示されるんです。「うわ、ボス戦中にゲーム機の電源落ちた! 」と焦ったんですけど、よく見たら「ビデオ」じゃなくて「ヒデオ」と表示されていて、ゲームの演出だったんですよ。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと2088文字
KAI-YOU Premiumは月額定額(1,100円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
じいちゃんたちに、6時間の『メタルギア』動画を見せてみた
Series
連載

境界線を飛び越えて──ボーカロイドが繋ぎ、残した文化と才能
かつてニコニコ動画で一斉を風靡したボーカロイドの文化。 「歌ってみた」や「踊ってみた」等の音楽の同人・二次創作だけでなく、そのキャラクター性を用いた創作群は…

“実業家”Tom-H@ckのIT企業訪問記
2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID」という2つのユニッ…

大石昌良の本音「音楽にも物語を」月ノ美兎との対話
2020年末にはLiSAの「炎」がレコード大賞を受賞するなど、今なお大きな変化の最中にありかつてない熱気を見せるアニソンシーン。そして、そのすぐ近くで、すべてを過去に…