ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方 2019.12.06 ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN ファストファッションの欺瞞 あなたのデニムジャケットの行方 日に日に肌寒さが増し、クローゼットの中の優先順位が入れ替わる季節。一昨年、H&Mで買ったデニムジャケット。安かったから買ったけど、今年も出… 2019.12.06
えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示 INTERVIEW コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと 2019.12.03 えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示 INTERVIEW コスプレイヤーの地位向上のために、やらないと決めたこと あくまでアニメや漫画を軸にした同人文化の一形態であった「コスプレ」に大きな変化がもたらされている。 コスプレイヤー専門事務所の登場や、ゲ… 2019.12.03
えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示 INTERVIEW 「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで 2019.11.26 えなこ×よきゅーん インタビュー 現代コスプレイヤーの提示 INTERVIEW 「プロ」コスプレイヤーの成立と、えなこのこれまで 1970年代から続く、コミックマーケットが成立させた「同人」による経済圏。 クリエイターも消費者もフラットに、同好の士であること、あるいは「… 2019.11.26
INTERVIEW 花譜プロデューサー「PIEDPIPER」インタビュー バーチャルに託す音楽産業への愛憎 2019.11.19 INTERVIEW 花譜プロデューサー「PIEDPIPER」インタビュー バーチャルに託す音楽産業への愛憎 VTuberという領域において、そのタレントやアーティストをプロデュース/サポートする運営の存在は後景へと追いやられる。 フィクションの一形態… 2019.11.19
ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN Amazonはチキンを売る麻薬組織? 世界のデータを掌握する巨大IT企業 2019.11.08 ハサン・ミンハジのオチから世界を知る COLUMN Amazonはチキンを売る麻薬組織? 世界のデータを掌握する巨大IT企業 時が経つのは早いものでNetflix『ハサン・ミンハジ:愛国者として物申す』の第1話が配信されてから、1年が経ちました。同番組は早くもシーズン5に突… 2019.11.08
インターネットの正しい使い方 INTERVIEW 究極の暇つぶし? 勃興するYouTube「漫画動画」製作の裏側 2019.10.31 インターネットの正しい使い方 INTERVIEW 究極の暇つぶし? 勃興するYouTube「漫画動画」製作の裏側 「韓流アイドルの下積みが壮絶すぎる話。完全監視」「好きでもない男性と結婚するとどうなるのか?間違った結婚をした女の末路」 YouTubeをなんと… 2019.10.31
越境する音楽家たち INTERVIEW 人種、言語、セクシャリティ── CIRRRCLEは“ハッピー”で越境する 2019.10.23 越境する音楽家たち INTERVIEW 人種、言語、セクシャリティ── CIRRRCLEは“ハッピー”で越境する 「CIRRRCLE」は、Amiide、Jyodan、A.G.Oの3人からなるヒップホップ・クルーだ。 レーベルには所属していないにも関わらず、結成からまもなくSpoti… 2019.10.23
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 稲村太佑(アルカラ)との対話 INTERVIEW 大石昌良を音楽に繋ぎ止めた“ロック界の奇行師” 2019.10.19 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 稲村太佑(アルカラ)との対話 INTERVIEW 大石昌良を音楽に繋ぎ止めた“ロック界の奇行師” 作家としてもシンガーとしても活躍し、もはやその名を聞かないクールはなくなったほどの人気を見せる大石昌良さんのキャリアは、バンドからはじまっ… 2019.10.19
ひろゆきに聞いてみた コンテンツのこと、それを取り巻く情報環境のこと。 INTERVIEW 嘘を嘘と見抜けなくなった社会で 2019.10.11 ひろゆきに聞いてみた コンテンツのこと、それを取り巻く情報環境のこと。 INTERVIEW 嘘を嘘と見抜けなくなった社会で 現在はフランス・パリ在住に在住する2ちゃんねる創設者である「ひろゆき」こと西村博之氏に、ポップカルチャー作品を取り巻く情報環境という観点か… 2019.10.11
アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 絶滅寸前だった「SFアニメ」の現在 『HELLO WORLD』から見える活路 2019.10.05 アニメを深める“環境”ガイド COLUMN 絶滅寸前だった「SFアニメ」の現在 『HELLO WORLD』から見える活路 「SFアニメ」は今どうなっているのか。そんなことを考えている。 始まりは9月20日に公開された劇場オリジナルアニメ『HELLO WORLD』である。「ソ… 2019.10.05
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 2019.09.26 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.4 進化するバーチャルカルチャーの現在と未来 「バーチャルカルチャー」を生み出す大きな特徴といえる2つの革命。 容姿を思うままにデザインし、現実の姿からの印象バイアスから脱することがで… 2019.09.26
COLUMN ハハノシキュウが看破した「戦極MCBATTLE」違和感の正体 革命は成っていた 2019.09.25 COLUMN ハハノシキュウが看破した「戦極MCBATTLE」違和感の正体 革命は成っていた テレビゲームのセーブデータを兄弟や友人に誤って消されてしまったなんて経験を持つ人は少なくないと思う。 いよいよ壁は無くなるぞDragon Ash f… 2019.09.25
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 INTERVIEW グローバル化の抑止力としての「文化の盗用」 2019.09.16 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 INTERVIEW グローバル化の抑止力としての「文化の盗用」 こんにちは、RAq(@raq_reezy)です。 さて、「文化の盗用」(Cultural Appropriation)という概念がアメリカでは急速に広まっています。 「文… 2019.09.16
てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 「いい女」って何? 2019.09.06 てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 「いい女」って何? ルックスに対する周りからの評価だけにとらわれず、自分の魅力を理解し、自分自身を正しく評価できることが本当の「勝ち」だと語るてんちむさんとゆ… 2019.09.06
雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 『文藝』特集「韓国・フェミニズム・日本」が示した文芸再起動の狼煙 2019.08.30 雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 『文藝』特集「韓国・フェミニズム・日本」が示した文芸再起動の狼煙 いまの時代に「文芸誌」はどうあるべきか。その問いに一つの回答を出したのが、この夏に行われた『文藝』(河出書房新社)の「文芸再起動」と称した… 2019.08.30
てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 人の意見に流されるのは仕方がない 2019.08.22 てんちむ×ゆづき 対談 「映え」時代のサヴァイヴ術 INTERVIEW 人の意見に流されるのは仕方がない 前回、顔や体型といった、ルックスにまつわるコンプレックスに悩んだ過去を打ち明けてくれたてんちむさんとゆづきさん。 自己肯定感の低さから他… 2019.08.22
INTERVIEW ニンテンドーラボで“大人の自由研究” オリジナルゲームを自作してもらう 2019.08.08 INTERVIEW ニンテンドーラボで“大人の自由研究” オリジナルゲームを自作してもらう 任天堂のゲームは遊ぶだけでなく、創造する楽しさに進化している。ダンボールを組み立ててコントローラーを拡張する時代が来ると、誰が想像できただ… 2019.08.08
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「人を傷つけたくないし、自分も傷つきたくない」2人の本音と未来の話 2019.07.31 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「人を傷つけたくないし、自分も傷つきたくない」2人の本音と未来の話 “声優”という稼業、“音楽家”という稼業。時代と共に変化するシーンの中で、自分という存在をどう位置付けるのか。 それ… 2019.07.31
SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「好きなことを好きなだけ」才能を支えた両親の想い 2019.07.30 SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「好きなことを好きなだけ」才能を支えた両親の想い 音楽を愛する家庭に育ち、高校生になって更に活躍の場を広げている音楽クリエイターSASUKEさん。 その年齢もさることながら、ダンスにDJなど様々… 2019.07.30
雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 王道ジャーナリズムの底力 『ニューズウィーク』百田尚樹現象 2019.07.26 雑誌は今も“事件の現場“たりうるか? REVIEW 王道ジャーナリズムの底力 『ニューズウィーク』百田尚樹現象 『ニューズウィーク』日本版(CCCメディアハウス)の2019年6月4日号が「百田尚樹現象」と題し、ノンフィクションライター石戸諭による20ページにわた… 2019.07.26
COLUMN KAI-YOU Premium presents「ポップカルチャーの未来とメディアの役割」開催 2019.07.25 COLUMN KAI-YOU Premium presents「ポップカルチャーの未来とメディアの役割」開催 KAI-YOU Premium初のイベントを開催することが決定いたしました。 Premium会員の皆様は入場料無料でご招待いたします。(非会員2000円) 奮って… 2019.07.25
SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「僕は音楽しかできない」SASUKEの放つ異彩の源 2019.07.23 SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「僕は音楽しかできない」SASUKEの放つ異彩の源 稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんによるユニット・新しい地図 join ミュージックへの楽曲提供や、m-floのアルバムへのリミックスでの参加、… 2019.07.23
インターネットの正しい使い方 COLUMN SNSに“ガチ恋おじさん“の居場所はあるか? 変化したアイドルとファンの距離 2019.07.18 インターネットの正しい使い方 COLUMN SNSに“ガチ恋おじさん“の居場所はあるか? 変化したアイドルとファンの距離 「支えてくださったファンの皆さん。このような形で卒業することになってしまい、本当に申し訳ありません」 ファンによる暴行や、それを黙殺しよ… 2019.07.18
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 時代と共に変化する“求められる“声優像 2019.07.17 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 時代と共に変化する“求められる“声優像 ボブカットに鋭くも優しい目線、緩めの黒いシャツに黒いボトムスと天辺から爪先まで似通うこの二人は「アニソン界のおしゃべりクソメガネ」こと&ldqu… 2019.07.17