韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW フィクションはどのような希望を描けるか? 珠玉の韓国文学3選 2019.05.23 韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW フィクションはどのような希望を描けるか? 珠玉の韓国文学3選 小説は現実とどのように距離をとるか。 現実社会の厳しさに対して、フィクションやエッセイには何ができるのか。前回取り上げた、『原州通信』や… 2019.05.23
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 2019.05.20 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.1 バーチャルが生み出す新しい文化経済圏 拡大を続けるバーチャルカルチャー バーチャルYouTuberたちの躍進が止まらない。 オリコンランキングトップ10に富士葵、YuNiのアルバムがラン… 2019.05.20
クロちゃん×はるかぜちゃん対談 キャラクターの向こう側 INTERVIEW Vol.1 求められるキャラクターを演じる辛さ 2019.05.17 クロちゃん×はるかぜちゃん対談 キャラクターの向こう側 INTERVIEW Vol.1 求められるキャラクターを演じる辛さ 「キャラクター」とは何か。それは「本当の自分とは何か」と同じくらい、難しい問いなのかもしれない。家庭での顔、職場で学校で振る舞う顔、恋人に… 2019.05.17
ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.3 この世のあらゆる物事に対して音痴で 2019.05.15 ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.3 この世のあらゆる物事に対して音痴で Rec.1から読む 《Hook1》 No1,人間は本能的にリズムに乗ってしまう習性がある No2,韻を踏んだり抑揚をつけて話す習性がある No3,習性に逆… 2019.05.15
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 作曲家に最も還元されるのは、CDでもサブスクでもない 2019.05.14 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 作曲家に最も還元されるのは、CDでもサブスクでもない アニソン界のトップランナー、大石昌良と田中秀和の連続対談。 田中さんとの対談は最後となる今回はさらに、サブスクリプションへの思いや具… 2019.05.14
世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「プロゲーマー」という存在の不確かさと確かさ 2019.05.13 世はまさに、大ゲーム時代 COLUMN 「プロゲーマー」という存在の不確かさと確かさ 今やゲームは日常生活において、ほとんどの人にとって欠かせない存在となった。 スマートフォンの普及に伴い、アプリゲームは急激な成長を遂げた… 2019.05.13
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN ラッパーたちはなぜ、ドラッグを歌うのか? 2019.05.10 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN ラッパーたちはなぜ、ドラッグを歌うのか? どうも、RAqです。 ラッパーのリリックを中心に、アメリカのヒップホップ業界や社会状況を読み解いていこうというこちらの連載。今回はヒップホッ… 2019.05.10
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 誰にもバレなかった、大石楽曲の秘密 2019.05.09 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 誰にもバレなかった、大石楽曲の秘密 同じ大阪出身で、互いに影響を与えあってきた大石昌良と田中秀和という2人の音楽クリエイターによる連続対談。 今回は、大石さんがこれまでどこに… 2019.05.09
ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.2 青春賛歌を自分のために 2019.05.06 ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.2 青春賛歌を自分のために Rec.1から読む 《Hook》 No1,人間は本能的にリズムに乗ってしまう習性がある No2,韻を踏んだり抑揚をつけて話す習性がある No3,習性に逆ら… 2019.05.06
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 絶対に揺るがない、音楽をつくる理由 2019.05.04 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 絶対に揺るがない、音楽をつくる理由 大石昌良(オーイシマサヨシ)と田中秀和。 アニソン界のトップランナー同士の初対談、初回はその出会いから田中秀和がMONACAに所属した経緯、さ… 2019.05.04
ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.1 劣等感のボクシング 2019.04.30 ハハノシキュウのMCバトル小説『韻も踏まずに』 COLUMN ハハノシキュウのMC小説『韻も踏まずに』Rec.1 劣等感のボクシング 何人のラッパーがちゃんと韻踏んでるのか数えて見よう多分かなり異様に少ないぞキングギドラ「大掃除」 《Hook》 No1,人間は本能的にリズムに… 2019.04.30
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 生き残るクリエイターは叩き上げ 2019.04.26 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 田中秀和との対話 INTERVIEW 生き残るクリエイターは叩き上げ 「アニソンが物語を失っている」 2016年当時、「君じゃなきゃダメみたい」の大ヒットによりその名を轟かせ、Tom-H@ckとのユニット・OxTとしても数… 2019.04.26
東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.5 次の時代を虚しくしないために 2019.04.24 東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.5 次の時代を虚しくしないために 時代の節目を迎える現在。 平成を代表する思想家・東浩紀さんには、この30年はどのように映っていたのか。 最終回の更新でうかがった、時… 2019.04.24
藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 現実は不条理でゲームには真実“しか“ない 『オーバーウォッチ』 2019.04.22 藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 現実は不条理でゲームには真実“しか“ない 『オーバーウォッチ』 悪魔の誘いというものは、それと自覚されないものだ。誘った側も誘われた側も、よかれと思って誘いに乗る。その後は、もう散々だ。私の場合は貧乏が… 2019.04.22
インターネットの正しい使い方 INTERVIEW あなたは頼れる“大人“ですか? #家出少女 の向こう側にあるSOS 2019.04.19 インターネットの正しい使い方 INTERVIEW あなたは頼れる“大人“ですか? #家出少女 の向こう側にあるSOS 「誰か泊めてくれませんか? #家出少女」 金曜日の深夜、23時にこうツイートすると、10分で約50件のDM(ダイレクトメッセージ)が届く。 「何… 2019.04.19
戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.4 理不尽をまたいで 2019.04.17 戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.4 理不尽をまたいで 音声対談の第1回のゲストは漫画家の押切蓮介さん。 今回でいよいよ押切さんとの対談も最後。最後に、押切さんが戸田さんに伝授する「理不尽に対… 2019.04.17
東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vo.4 「芸術家を育てる」とは人間を育てること 2019.04.17 東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vo.4 「芸術家を育てる」とは人間を育てること 「批評家を育てる」。 2010年、株式会社ゲンロンの前身となる合同会社コンテクチュアズを設立してから、およそ9年。 中小企業の経営者として部… 2019.04.17
韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない 2019.04.15 韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない 現代韓国文学ブームが来ている。 複数の出版社から現代韓国文学レーベルが立ち上がり、書店では関連イベントやフェアが数多く組まれている。アジ… 2019.04.15
戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.3『ハイスコアガール』裏話 2019.04.10 戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.3『ハイスコアガール』裏話 AV女優やコラムニストとして活躍する戸田真琴さんの対談連載。初回ゲストには、漫画家の押切蓮介さんが登場。 いよいよ完結を迎えた『ハイスコア… 2019.04.10
東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.3 批評家とは、医者である 2019.04.10 東浩紀インタビュー なぜ今、批評なのか INTERVIEW Vol.3 批評家とは、医者である 「どんな人でも必ず、批評が必要となる時が訪れる」。 2時間以上にわたるインタビューの中で、思想家・東浩紀さんが繰り返し口にし続けた言葉であ… 2019.04.10
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN 「88rising」とリッチ・ブライアン──ネット時代のアジア文化はいかに広がったか 2019.04.08 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN 「88rising」とリッチ・ブライアン──ネット時代のアジア文化はいかに広がったか 皆さま、こんにちは。RAq(@raq_reezy)です。 ラッパーとして活動しながら、もっと洋楽のヒップホップを日本語で楽しめるようになればといいなと… 2019.04.08
INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2019.04.05 INTERVIEW 「好きなことだけやってちゃ生きてけない!」輝夜月が1年続けて考えたこと 2017年末から爆発的に巻き起こったバーチャルYouTuber(VTuber)ブーム。 この1年、ファンはもちろん、プレイヤー側もお祭りの熱に浮かされたよう… 2019.04.05
みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 2019.04.05 みきとPインタビュー ボーカロイドはYouTubeでも夢を見るか? INTERVIEW 再来する、ボーカロイドの新たな〝うねり〟 かつて隆盛を誇ったネット発の音楽「VOCALOID(ボーカロイド)」シーンが新たなフェイズに突入している。 2018年、みきとPさんが投稿した楽曲「ロ… 2019.04.05
戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.2『サユリ』という到達点 2019.04.03 戸田真琴の「この世界の愛し方」を語ろう AUDIOVISUAL 戸田真琴×押切蓮介 Vol.2『サユリ』という到達点 音声対談の初回ゲストは、漫画家の押切蓮介さんが登場。 押切蓮介作品への愛を語った前回に引き続き、押切蓮介さんの来歴や作品の話に。 中で… 2019.04.03