若いオタクはアニメからVTuberに流れたのか? 7つのポイントから考察
2022.07.31
クリエイター
この記事の制作者たち
「少年ジャンプ+」編集者・林士平。「週刊少年ジャンプ」発売日と同時に毎週Twitterのトレンドに並ぶジャンプの看板作品『チェンソーマン』をはじめ、『SPY×FAMILY』などの人気作品を次々と生み出す漫画編集者だ。
後編となる今回は、漫画というフィールドで現代に響くエンターテイメントを生み出し続ける、彼の編集術にさらに深く切り込んでいく。
Twitterを柔軟に使いこなし、SNSでのリアルタイムな反響に常に目を通しながらも、彼が追い求めるゴールはその先にはない。林による作品づくりの哲学やSNSにまつわる持論、物語の理想の終わらせた、漫画家との向き合いかたなど、現場の仕事への強いこだわりを語ってもらった。
取材・執筆:オグマフミヤ 撮影・編集:和田拓也 取材協力:集英社
目次
- 漫画編集者を志していたわけではない
- 漫画編集者のTwitter活用術
- “バズ”は副次的要素。作品の生存条件にはならない
- 漫画の理想の終わらせかた
- 最高の作品のために、漫画家とどう向き合うか
- 通用しなくなったら、現場編集は無理だと申し出る
──林さんはそもそもなぜ漫画編集者を目指されたのでしょう?
林 実は最初から漫画編集者を志していたわけではありませんでした。
日本の文系大学生の多くはみんなそうだと思うんですが、就職活動を始めた頃に特にやりたいことが見つからなかったので、とりあえず興味のある企業はいろいろと受けてみて、いくつか内定をもらった中で、一番給料が良かった会社を選んだ結果、集英社に入社して漫画編集をすることになったんです。
──特別漫画が好きだったわけではなかったんですか?
林 もともと漫画はずっと好きでしたし、面接のときにも漫画編集をやりたいと言っていました。
ただそこまで具体的に漫画編集について調べてもいないし、志してもいなかったんです。医療出版関係に勤めている友達がいたので、その友達が就活のときに使っていた指南本を読んだくらいでした。
──入社してからはすぐに漫画編集者になれたんですか?
林 希望通り漫画編集者にはなれたのですが、最初は「月刊少年ジャンプ」に配属されました。本当は「週刊少年ジャンプ」で働きたかったので悔しかったですが、経験を積むならどこでも一緒かとも思って、色んなことを経験しながら漫画編集としての仕事を学んでいきました。結果として学ぶことが多かったです。
──いまでは最前線で活躍されているわけですが、漫画編集者という仕事は自分に合っていると思いますか?
林 編集者として流行りのものからそうでないものまでいろんな漫画を読んだり映画を見たりする必要があると思うのですが、そうしたインプットが全く苦じゃないので合っているなとは思いますし、自分が楽しいと思えることが生業になっていてよかったとは思いますね。
続きを読むにはメンバーシップ登録が必要です
今すぐ10日間無料お試しを始めて記事の続きを読もう
800本以上のオリジナルコンテンツを読み放題
KAI-YOUすべてのサービスを広告なしで楽しめる
KAI-YOU Discordコミュニティへの参加
メンバー限定オンラインイベントや先行特典も
ポップなトピックを大解剖! 限定ラジオ番組の視聴
※初回登録の方に限り、無料お試し期間中に解約した場合、料金は一切かかりません。