藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 重力から自由になりたくて、遊びはじめたはずだった 『Eve Online』 2019.07.25 藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 重力から自由になりたくて、遊びはじめたはずだった 『Eve Online』 この連載の前回で、私は『Eve Online』について、「この作品における経済は、それが経済と呼ばれることからもわかるとおり、生産と消費のサイクルか… 2019.07.25
COLUMN KAI-YOU Premium presents「ポップカルチャーの未来とメディアの役割」開催 2019.07.25 COLUMN KAI-YOU Premium presents「ポップカルチャーの未来とメディアの役割」開催 KAI-YOU Premium初のイベントを開催することが決定いたしました。 Premium会員の皆様は入場料無料でご招待いたします。(非会員2000円) 奮って… 2019.07.25
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「与えようなんて考えない。むしろ何をいただくかに必死」学び続ける姿勢 2019.07.24 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 「与えようなんて考えない。むしろ何をいただくかに必死」学び続ける姿勢 今のアニメ、アニソンのトレンドを冷静に俯瞰した上で、「歌は歌わない」という独自の路線を歩む櫻井孝宏さん。 そして語られる、中堅や新人とレ… 2019.07.24
SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「僕は音楽しかできない」SASUKEの放つ異彩の源 2019.07.23 SASUKEと「SASUKEの親」インタビュー INTERVIEW 「僕は音楽しかできない」SASUKEの放つ異彩の源 稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんによるユニット・新しい地図 join ミュージックへの楽曲提供や、m-floのアルバムへのリミックスでの参加、… 2019.07.23
禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.1 再生と反省、YouTubeが仕事になった瞬間 2019.07.20 禁断ボーイズの生存戦略 INTERVIEW Vol.1 再生と反省、YouTubeが仕事になった瞬間 ヒカルさん、ラファエルさんといった関西勢の過激系YouTuberを牽引した禁断ボーイズ。2016年の夏に爆発的に人気を伸ばし、様々なライバルを一気に追… 2019.07.20
インターネットの正しい使い方 COLUMN SNSに“ガチ恋おじさん“の居場所はあるか? 変化したアイドルとファンの距離 2019.07.18 インターネットの正しい使い方 COLUMN SNSに“ガチ恋おじさん“の居場所はあるか? 変化したアイドルとファンの距離 「支えてくださったファンの皆さん。このような形で卒業することになってしまい、本当に申し訳ありません」 ファンによる暴行や、それを黙殺しよ… 2019.07.18
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 時代と共に変化する“求められる“声優像 2019.07.17 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 櫻井孝宏との対話 INTERVIEW 時代と共に変化する“求められる“声優像 ボブカットに鋭くも優しい目線、緩めの黒いシャツに黒いボトムスと天辺から爪先まで似通うこの二人は「アニソン界のおしゃべりクソメガネ」こと&ldqu… 2019.07.17
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.3 距離/場の革命 -拡張する現代の恋愛・仕事 2019.07.16 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.3 距離/場の革命 -拡張する現代の恋愛・仕事 「デジタルは距離を超える」 「ネットを使えばどんな場所にいても一緒にいれる」 インターネットが一般化してから今日まで、当たり前のように使… 2019.07.16
彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW 世界照準のアーティストの資質 証言「西池袋 文身彫とし」 2019.07.12 彫り師に学ぶ“絵描き“の海外戦略 INTERVIEW 世界照準のアーティストの資質 証言「西池袋 文身彫とし」 広義の「絵描き」を考える時、今最も世界で注目されている、あるいはグローバルな市場で“食っていけている”のは、美術家でもイラストレ… 2019.07.12
日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 COLUMN ドリームポップからチルウェイブ、インディーゲームを結ぶ補助線 2019.07.08 日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 COLUMN ドリームポップからチルウェイブ、インディーゲームを結ぶ補助線 YouTubeやSoundCloud以降、欧米のインディーレーベルや、レーベル未所属のアーティストが急増。日本にやって来ない大型Webサービスも数多く、しかも… 2019.07.08
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW “よい子は絶対に真似しないで下さい” 2019.07.03 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW “よい子は絶対に真似しないで下さい” 数々のアニメ作品などに携わる音楽クリエイターの大石昌良さん。彼が“今一番話してみたい1人”に挙げたのが、配信者として人気急上昇中の… 2019.07.03
韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 韓国映画の衝撃に触れる3作 “取りこぼされた人たち“の悲喜劇 2019.07.01 韓国ポップカルチャー彷徨 REVIEW 韓国映画の衝撃に触れる3作 “取りこぼされた人たち“の悲喜劇 2000年代中頃、『冬のソナタ』の大ヒットに端を発し、『宮廷女官チャングムの誓い』や『美男〈イケメン〉ですね』といった韓流ドラマが日本で流行。… 2019.07.01
RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN アンチ・ヒップホップヒーローとしての「ビリー・アイリッシュ」 2019.06.30 RAqが読み解く海外ヒップホップの思想 COLUMN アンチ・ヒップホップヒーローとしての「ビリー・アイリッシュ」 17歳の若きシンガー・ソングライター、ビリー・アイリッシュが快進撃を続けています。 今年リリースされたデビューアルバム『When We All Fall As… 2019.06.30
藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 戦場でのフェアネスは、現実のそれとは真反対だ 『Eve Online』 2019.06.28 藤田祥平の「キルをしている暇はない」 COLUMN 戦場でのフェアネスは、現実のそれとは真反対だ 『Eve Online』 自分の命と引き換えに、なにかひとつだけ願いを叶えられるとするならば、私は宇宙へ行く。 私たちの悩みや栄光はすべて、二次元的なものである。… 2019.06.28
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW 誰も語らなかった“イキスギコード“の功績 2019.06.26 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW 誰も語らなかった“イキスギコード“の功績 インターネットの表舞台で活動する、音楽クリエイターの大石昌良さん。かたや、インターネットのスラム街に長く根を張ってきたゆゆうたさん。 意… 2019.06.26
世はまさに、大ゲーム時代 INTERVIEW 敗北を「運」のせいにする理由、その本当の価値 2019.06.21 世はまさに、大ゲーム時代 INTERVIEW 敗北を「運」のせいにする理由、その本当の価値 ゲームとは、いったいなんだろうか? 答えは簡単だ。遊びだ。ゲームをプレイするということは、根本的には遊びだ。 プロゲーマーと競技を巡る… 2019.06.21
「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 INTERVIEW Vol.3 ネット/テキスト文化が要請した「異世界転生」 2019.06.20 「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 INTERVIEW Vol.3 ネット/テキスト文化が要請した「異世界転生」 帯や宣伝文句で「なろう系」と謳われた小説を見たことはないだろうか。 これは「小説家になろう」のサイトに掲載された作品である、という意味で… 2019.06.20
大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW “光の”うたのおにいさん、“闇の”うたのおにいさん 2019.06.19 大石昌良の本音「音楽にも物語を」 ゆゆうたとの対話 INTERVIEW “光の”うたのおにいさん、“闇の”うたのおにいさん 稀代の天才音楽クリエイター・大石昌良さんはアニソンシンガー「オーイシマサヨシ」としての顔も持ち、アニソン界にはいなかったタイプのファニーな… 2019.06.19
最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 2019.06.18 最終回のその先 「ロッキンユー!!!」石川香織インタビュー INTERVIEW 拮抗する商業とアマチュアリズムの行方 突然の連載終了──それでも描き続けていく ──「ロッキンユー!!!」は新キャラも続々と登場して、まさしくこれからというところで突如終了してしまい… 2019.06.18
アニメを深める“環境”ガイド COLUMN “アニメの魅力は世界共通“ではない 2019.06.17 アニメを深める“環境”ガイド COLUMN “アニメの魅力は世界共通“ではない 2016年、あるテレビ新番組がアニメ業界に激震を巻き起こした。『僕のヒーローアカデミア』(以下、『ヒロアカ』)である。 近年でも『血界戦線』… 2019.06.17
「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 INTERVIEW Vol.2 ITと出版の違い 「なろう」が特別で居続ける理由 2019.06.13 「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 INTERVIEW Vol.2 ITと出版の違い 「なろう」が特別で居続ける理由 この記事は、下記連載記事の続きです。 「小説家になろう」の読み手が増大したのは2009年のリニューアルと、書き手の意識が変化した2011年の… 2019.06.13
日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 INTERVIEW SoundCloudでは捕捉できないインディー音楽 2019.06.12 日本に届かない“ムーンサイド“な海外音楽の旅 INTERVIEW SoundCloudでは捕捉できないインディー音楽 Webサービスの隆盛によって欧米のインディーシーンで生まれた、非常に奇妙で新しい“ムーンサイド”な海外の音楽事情。 前回は、実… 2019.06.12
バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.2 「容姿革命」の本質 2019.06.11 バーチャルカルチャー論 COLUMN Vol.2 「容姿革命」の本質 バーチャルの大きな特徴の一つが「容姿」を思うままにデザインできることだ。 人種、 性別、年齢という人間社会のパーソナリティのみならず、イラ… 2019.06.11
B&B内沼晋太郎 × YOURS BOOK STORE有地和毅「GAFA以降の本屋」 INTERVIEW インディー/ゴロツキの思想が未来を活かす? 2019.06.10 B&B内沼晋太郎 × YOURS BOOK STORE有地和毅「GAFA以降の本屋」 INTERVIEW インディー/ゴロツキの思想が未来を活かす? ワンテーマものがヒットし、何かをインストールする道具として受け止められつつある書籍。書店流通というプラットフォームが、マーケティングにハッ… 2019.06.10