漢 a.k.a GAMI 出所後インタビュー「俺がリアルにこだわるのは、助かるための武器だから」ラッパーの漢 a.k.a. GAMI(MC漢)が2020年5月2日、乾燥大麻を所持したとして東京都新宿区の自身が代表を務める鎖カフェ(9sari…
COLUMN 若いオタクはアニメからVTuberに流れたのか? 7つのポイントから考察 2022.07.31 COLUMN 若いオタクはアニメからVTuberに流れたのか? 7つのポイントから考察 「アニメ・ゲーム・漫画・ライトノベル」といえば、00年代から20年ほどにわたって続くインターネット・カルチャー内の共通言語として大きなハブとな… 2022.07.31
新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 2021.01.27 新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27
KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ若者はボカロに共感する? 東大の講義で学ぶ新しいボーカロイド論 2021.05.31 KAI-YOU アカデミー INTERVIEW なぜ若者はボカロに共感する? 東大の講義で学ぶ新しいボーカロイド論 ボーカロイドをはじめとしたネットカルチャー出身のアーティストたちが、活躍の幅を広げている。そんな音楽シーンについて、東京大学で講義を行って… 2021.05.31
現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 2020.11.21 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW LAM インタビュー「僕は天才ではない、だけど──」 LAMさんの描くイラストの特徴は、攻撃的という表現すら優しく感じるほどに強烈な「目」だ。その目が放つ神秘的な閃光が拭い去れない違和感として残り… 2020.11.21
時代を紡ぐ新鋭編集者 INTERVIEW 「マンガワン」編集者・千代田修平インタビュー Vol.1 作家のためならパンツを脱ぐ 2020.11.24 時代を紡ぐ新鋭編集者 INTERVIEW 「マンガワン」編集者・千代田修平インタビュー Vol.1 作家のためならパンツを脱ぐ 地動説をテーマにした前代未聞の漫画『チ。ー地球の運動についてー』が漫画好きのあいだで絶賛され、ネットを中心に大きな話題になったことは記憶に… 2020.11.24
COLUMN 2021年“混沌”のVTuberシーン バーチャルとリアルが溶け合った一年を総括 2022.09.04 COLUMN 2021年“混沌”のVTuberシーン バーチャルとリアルが溶け合った一年を総括 2018年初頭からブームが続くバーチャルYouTuber(VTuber)のシーン。 2020年の総括記事では「激動」と表現されていたが、2021年は「混沌」と言い… 2022.09.04
INTERVIEW 生成AIは、VTuberとファンアートの蜜月関係を壊すのか? VTuber九条林檎がリスクを分析 2025.04.18 INTERVIEW 生成AIは、VTuberとファンアートの蜜月関係を壊すのか? VTuber九条林檎がリスクを分析 VTuberの九条林檎さんを迎えて、界隈のホットなトピックを解説してもらう連載「おしえて、九条林檎様!」。第11回のテーマは生成AIとファンアートで… 2025.04.18
INTERVIEW ぶいすぽっ! 蝶屋はなびインタビュー 天才たちの中で咲いた執念と努力 2025.04.17 INTERVIEW ぶいすぽっ! 蝶屋はなびインタビュー 天才たちの中で咲いた執念と努力 VTuberグループ・ぶいすぽっ!がオフラインイベント「VSPO! SHOWDOWN powered by RAGE」を2025年3月22日-23日の両日にわたって開催した。両国国技館… 2025.04.17
INTERVIEW 「VTuberの“転生”が当たり前になった現代が羨ましい」黎明期を生きた元企業勢は、今を楽しみたい! 2025.04.05 INTERVIEW 「VTuberの“転生”が当たり前になった現代が羨ましい」黎明期を生きた元企業勢は、今を楽しみたい! “元企業勢”だったと明かす動画を公開して話題となったVTuber・楪帆波。 前編では、当時の舞台裏で何があったのかを中心に、当時の気… 2025.04.05
INTERVIEW 過激化しがちな切り抜き動画、その顛末──VTuberが語る実態と未来予想図 2025.03.29 INTERVIEW 過激化しがちな切り抜き動画、その顛末──VTuberが語る実態と未来予想図 九条林檎さんにVTuberシーンで今話題のトピックや活動の裏側を聞いていく連載「おしえて、九条林檎様!」も、第10回を迎えました。今回のトークテー… 2025.03.29
INTERVIEW 令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 2025.03.23 INTERVIEW 令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。 … 2025.03.23
INTERVIEW 黎明期を築いた超人気VTuberグループの歴史的炎上と解散 元企業勢「楪帆波」が語る本当のこと 2025.03.22 INTERVIEW 黎明期を築いた超人気VTuberグループの歴史的炎上と解散 元企業勢「楪帆波」が語る本当のこと 2017年から始まったVTuberシーン。2025年の現在、シーンには多数のタレントを抱える巨大な事務所をはじめとした様々なグループが存在し、一定の成熟… 2025.03.22
INTERVIEW VTuberの音楽ライブ、チケット価格高騰は止まらず? それでも儲からない理由 2025.02.28 INTERVIEW VTuberの音楽ライブ、チケット価格高騰は止まらず? それでも儲からない理由 6年弱にわたる活動の中で企業から個人、そして現在の兼業スタイルと、形を変えながらシーンを渡り歩いてきた九条林檎さんを語り手に、VTuberのよもや… 2025.02.28
INTERVIEW プロゲーマーから一般企業の経理に転身──今だから語れる、ゲーマー人生の幸福論 2025.02.23 INTERVIEW プロゲーマーから一般企業の経理に転身──今だから語れる、ゲーマー人生の幸福論 本稿では、「スマブラ」プロとして10年以上の第一線で活躍し、2024年10月に一般企業への就職したあばだんご選手へのインタビュー後編をお届けする。 … 2025.02.23
INTERVIEW VTuberは、神にも悪魔にもなれる──“仮面”を研究する文化人類学者の考察 2025.02.22 INTERVIEW VTuberは、神にも悪魔にもなれる──“仮面”を研究する文化人類学者の考察 「顔面は人の存在にとって核心的な意義を持つものである。それは単に肉体の一部分であるのではなく、肉体を己れに従える主体的なるものの座、すなわ… 2025.02.22
INTERVIEW 「神が憑依した!」はヤラセだった? アフリカの秘密結社に学ぶ“仮面”の役割 2025.02.08 INTERVIEW 「神が憑依した!」はヤラセだった? アフリカの秘密結社に学ぶ“仮面”の役割 VTuberやメタバースにおけるアバター、SNSでの顔アイコン......オンラインの仮想空間では、自分と異なる「面」を着けて交流するのがすっかりおなじみ… 2025.02.08
INTERVIEW 長時間耐久、指示厨、流行──VTuberの王道「ゲーム実況」を歩む困難 2025.01.31 INTERVIEW 長時間耐久、指示厨、流行──VTuberの王道「ゲーム実況」を歩む困難 解説役として九条林檎さんをお迎えし、変転著しいVTuberシーンを俯瞰する連載「おしえて、九条林檎様!」。2025年最初のテーマは、日夜多くの配信者… 2025.01.31
INTERVIEW 一般企業に就職した『スマブラ』プロあばだんごの半生 「配信せず練習しろ」と言われた時代を越えて 2025.01.29 INTERVIEW 一般企業に就職した『スマブラ』プロあばだんごの半生 「配信せず練習しろ」と言われた時代を越えて 国民的人気タイトルと言っても過言ではない「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズは、営利目的の大会が開催できないにも関わらず、プレイヤーたち… 2025.01.29
Jinmenusagi×トップハムハット狂×らっぷびと座談会 Jinmenusagi×トップハムハット狂×らっぷびと座談会 INTERVIEW ニコラップとは何だったのか? ネット生まれニコ動育ち、ラッパー3人で振り返る インターネットでの投稿や交流に端を発する「ネットラップ」、ニコニコ動画で隆盛した「ニコラップ」と言われるジャンルを象徴するラッパーたちが、… 2025.01.19 新見直 編集 オタク/ラップのトップランナーだからこそ語れる“ニコラップ”の世界。懐かしいだけじゃなく、今に接続される話になっています。 ニコラップとは何だったのか? ネット生まれニコ動育ち、ラッパー3人で振り返る
おしえて、九条林檎様! おしえて、九条林檎様! INTERVIEW 「VTuberの活動休止」なんでこんなに多いの? VTuber自身がホンネで解説 日々変わっていくVTuberシーンの今を、その渦中に身を置くVTuber自身に解説してもらう連載「おしえて、九条林檎様!」。お相手は、バーチャル蠱毒と… 2024.11.25 本田悠喜 ライター・編集者 減らないVTuberの活動休止について、根本的な原因を九条林檎さんに聞きました。推しのVTuberがいる方は、ぜひ読んでもらいたい内容です。 「VTuberの活動休止」なんでこんなに多いの? VTuber自身がホンネで解説
COLUMN 課金的リアリズムの行く末──頂き女子りりちゃんが起こした、究極のバーンアウト 本稿は、批評家・編集者の村上裕一氏が、2024年5月に開催された「文学フリマ東京38」にて配布した論考「バーンアウトの問題」を再構成したものとなる… 2024.09.29 新見直 編集 2024年という時代を駆動するシステムとその正体を看破した、今年最も重要な論考のうちの一つです。 課金的リアリズムの行く末──頂き女子りりちゃんが起こした、究極のバーンアウト
COLUMN 『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯 ひとつの寓話から始めたい。『サルたちの狂宴』という、シリコンバレーのスタートアップ企業を運営していた人間が自らの経験を記した本がある。Faceb… 2024.09.28 新見直 編集 任天堂が特許権侵害で提訴したポケットペア社の声明に、反発が寄せられました。今問われるべき「インディーゲームとはなにか?」あるいは「いかにして変容したのか?」について、緊急寄稿いただきました。 『パルワールド』はインディーゲームである、しかし──“猿の暴動”とゲーム業界の倒錯
不適切で、不愉快なVTuber鑑賞論 不適切で、不愉快なVTuber鑑賞論 COLUMN 「インターネットのおもちゃ」としてのVTuber からかいを誘う“おもちゃ的労働”の魔力 「インターネットのおもちゃ」というスラングがある。インターネット上で、人々のからかいの対象になること。例えば、VTuberである赤見かるびは配信… 2024.07.27 ゆがみん ライター 美学者・難波優輝さんの連載の第2回は「VTuberをおもちゃにすること」について。その悪さやなぜ起きるのかについて分析します。 「インターネットのおもちゃ」としてのVTuber からかいを誘う“おもちゃ的労働”の魔力
ハハノシキュウのルポ「MCバトル」 ハハノシキュウのルポ「MCバトル」 COLUMN MCバトルに“邪道中の邪道”を持ち込んだ理由 ハハノシキュウが綴る「戦極33章」前日譚 運命なんて相手にすんなリンダカラー∞ 「ボクサーズナックル」という言葉がある。 意味は伸筋腱脱臼。 指の付け根の腱を固定してる結… 2024.06.23 新見直 編集 「戦極33章」を観て、ハハノシキュウに感銘を受けた人は是非このレポートを読んで是非愕然としてほしい。 MCバトルに“邪道中の邪道”を持ち込んだ理由 ハハノシキュウが綴る「戦極33章」前日譚
不適切で、不愉快なVTuber鑑賞論 不適切で、不愉快なVTuber鑑賞論 COLUMN VTuberのアンチはなぜ生まれるのか? 「ケア」から紐解くファンダムの功罪 ──あなたにとってアイドルとは? 「実生活において誰かを愛したいのに愛せないみたいな状況が多い。 振り上げた愛のおろし先が見当たらない時に… 2024.06.22 ゆがみん ライター 美学者・難波優輝さんの連載。VTuber文化では何が「不適切で不愉快」とされるか、そんな影の主役たちに光を当てます。初回はアンチについて! VTuberのアンチはなぜ生まれるのか? 「ケア」から紐解くファンダムの功罪
「イラストレーター兼VTuber」の新星が見据える未来 「イラストレーター兼VTuber」の新星が見据える未来 INTERVIEW 無名のイラストレーターが「女子小学生が好きなVTuber」になるまで──甘狼このみの軌跡 大手事務所の話題が華々しく飛び交うVTuber業界にも、時折、思わぬ方角から「期待の新星」がやってくる。「ミリプロ」所属VTuber・甘狼このみも、そ… 2024.06.01 ゆがみん ライター 『ちゃお』の「好きなVTuber」で2位に輝いた甘狼このみさん。「自分に自信がない」と語る一方でしっかりと考え研究を続けるモチベーションの高さが印象的な取材でした。 無名のイラストレーターが「女子小学生が好きなVTuber」になるまで──甘狼このみの軌跡