
Vol.1『オーバーウォッチ』 現実は不条理でゲームには真実“しか“ない
悪魔の誘いというものは、それと自覚されないものだ。誘った側も誘われた側も、よかれと思って誘いに乗る。その後は、もう散々…
現在この記事の0%の位置です。
ある種のプレイヤーが陥る、一つの問い。
これはギャンブルなのか、競技なのか。それが問題だ──。
『Apex Legends』画像出典:Apex Legends公式ページ
あるゲームにおいて、ランダム性、つまり「運」が結果に及ぼす影響力が大きければ大きいほど、そのゲームは「ギャンブル」に近づく。
反対に、結果にたいする運の影響力が小さければ小さいほど(もしくはまったくない場合)、そのゲームは「スポーツ」に近づく。
したがって、「マリオパーティー」や「麻雀」や「ガチャ」のゲーム性は、ギャンブルに近い。
「将棋」や「カウンターストライク」(編注:長い歴史を誇る代表的なFPS)や「ピンボール」のゲーム性は、スポーツに近い。
つまり、お気に入りのゲームにおいて、サイコロの出目が結果にたいしてどの程度の影響をもっているかを検討することで、あなたは自分の資質がアスリートであるか、それともギャンブラーであるかを、検証することができる。
さて、この連載の前回で、「(ゲームにおいては)さんざんトロール(他者に迷惑をかける荒らし行為を)して負けておいて、『これが自分の本当のプレイスタイルというわけじゃないんだ』といった言い訳は成立しない」と書いた。
しかしながら、たとえばあなたが麻雀をプレイしていて、ある局の配牌がおそろしく悪いとき、トロールというわけではないにせよ、あなたはプレイスタイルを変更しなければならないだろう。
そして、そのために打ち筋が乱れ、負けてしまったとき、あなたは(そして私も)おそらくつぎのように言って、ざんねんな結果を納得しようとするだろう。
「運が悪かった」。
執筆:藤田祥平 編集:新見直
『Apex Legends』は、Electronic Artsから2019年2月に突如発表されたバトル・ロイヤルの作品である。
『Apex Legends』画像出典:Apex Legends公式ページ
ルールはつぎのようなものである。まず、上空をものすごい速度で飛んでいる飛行機から、60名のプレイヤーがフリーフォールして、浮世から隔絶された超現実的な孤島の、どこかの地点に着陸する。それぞれのプレイヤーは、この奇妙な島の各所に落ちている物資(銃や回復アイテム)を回収し、それらを用いて生き延びる。その過程で、ほかのプレイヤーと戦闘になり、そのプレイヤーを倒すと、かれが持っていたアイテムをルートすることができる(つまり、個別の戦闘に褒賞が設定されている)。
最終的な勝利条件は単純明快である。最後のひとりになるまで生き残ることだ。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと3058文字/画像3枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(税別1000円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
ギャンブルかスポーツか。筆者が出した結論
開催からたったの5度目にして、のべ100万人以上が参加する世界最大のVRイベントとなった「バーチャルマーケット」。運営する企業もまた非常にユニークで、ベンチャー企業…
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也。選手に年俸1000万円を支払い、渋谷の街頭ビジョンでCMを流す、現役大学生ながら豪気なオーナーだ。 六本木にオフィ…
その男の名は「韻マン」。韻を愛し、韻を踏むことのみにこだわってきた。時に批判にさらされながらも、こだわりだけを貫き通すことで、自身の存在を徐々に認めさせていっ…