INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 2021.02.23 INTERVIEW “観られる”TRPGがなぜYouTubeを席巻しつつあるのか 配信者ディズム インタビュー 今、進行役のゲームマスターが用意したシナリオの登場人物となり、キャラクターを演じる「TRPG」という遊びがVTuber(バーチャルYouTuber)、クリエ… 2021.02.23
COLUMN 【KAI-YOU Premium会員向け】Discordサーバーの入り方・使い方 2020.09.01 COLUMN 【KAI-YOU Premium会員向け】Discordサーバーの入り方・使い方 KAI-YOU Premium会員のみなさま向けにDiscordサーバーを開設しました! Discordでは、KAI-YOU Premium編集部と会員の皆様の意見交換の場としては… 2020.09.01
COLUMN Premium会員限定アンケート実施中 あなたの要望が、メディアをつくる 2020.08.05 COLUMN Premium会員限定アンケート実施中 あなたの要望が、メディアをつくる 日頃はKAI-YOU Premiumをご利用、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2019年3月にスタートしたKAI-YOU Premiumですが、皆様のお陰で、2… 2020.08.05
COLUMN クレジットカードがなくてもKAI-YOU Premiumに入会できる! Web決済ができるプリペイドカードまとめ 2020.07.09 COLUMN クレジットカードがなくてもKAI-YOU Premiumに入会できる! Web決済ができるプリペイドカードまとめ KAI-YOU Premiumがサービス開始して、約1年と2ヶ月。 お陰様で、魅力的な記事が増え、「KAI-YOU Premiumを購読したいけど、クレジットカードがな… 2020.07.09
急成長するVR法人HIKKY 「バーチャルマーケット」誕生秘話 急成長するVR法人HIKKY 「バーチャルマーケット」誕生秘話 INTERVIEW 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏 バーチャル空間につくられた会場で、アバターや3Dアイテムといったバーチャルな商品のみならず、アパレルなどのリアルな商品の売買が行われ、のべ100… 2021.02.19 ゆがみん ライター 「バーチャルマーケット」を主催するVR法人HIKKY。VRChatでの取材は想定質問を確認する度にゴーグルを脱ぐ手間がかかり記憶力の勝負になるので新鮮でした。 仮想空間に持ち込んではならないもの VR法人HIKKYの拓くVR経済圏
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也インタビュー プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也インタビュー INTERVIEW 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー 「日本からe-Sportsのイメージと常識を覆す。所詮ゲームなんて言わせない。」と挑戦的なコンセプトを掲げるプロe-Sportsチームがある。 それが『P… 2021.02.18 ゆがみん ライター 今でもFPSの腕前は健在のREJECTオーナー・甲山さん。取材前夜も『VALORANT』で味方を陽気に鼓舞しつつ最高ランクに到達してました。 大学生オーナーが年俸1000万円を選手に払う理由 無双中のe-Sportsチーム「REJECT」インタビュー
新世紀の音楽たちへ 新世紀の音楽たちへ COLUMN インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法 同人音楽の動向を紹介してきたこの連載もついに最終回を迎えました。 これまでの連載では、同人音楽のサークルや作品に触れつつ、その文化的な位… 2021.01.27 新見直 編集 同人音楽を巡る連載の最終回。元の連載から数えると7年越しの完結です。担当編集としての裏テーマは「意思の継承と更新」。 インディーゲーム、VTuber、TRPG…新世紀を切り開く「同人」という魔法
孫GONGを訪ねて京都を巡る 孫GONGを訪ねて京都を巡る INTERVIEW 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜 「孫(GONG)は人との距離感とかが全然わかってなかった。出会った当時、友達に配るためにガンジャ大量に詰め込んだリュック抱えてアメ村でうろうろ… 2021.01.21 新見直 編集 京都での密着取材を通して筆者が目撃した「孫GONG」というラッパーについて。「真・ADRENALINE」優勝おめでとうございます! 「俺がヒップホップだ」孫GONGと過ごした、京都の暑くて長い夜
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」 INTERVIEW 家で無限に遊べる、壮大な「重量級ボードゲーム」の世界 毎回、宮下草薙・宮下兼史鷹がおもちゃへの偏愛を語る本連載。今回は以前も特集したボードゲームについてより深く掘り下げるため、渋谷のボードゲー… 2021.01.15 和田拓也 編集/ライター 軽量級に続き、宮下さんが愛する重量級ボドゲについて熱く語ってもらっています。ボドゲカフェの店員さんも圧倒される宮下さんの知識・熱量でした。 家で無限に遊べる、壮大な「重量級ボードゲーム」の世界
都留泰作&柞刈湯葉 対談 都留泰作&柞刈湯葉 対談 INTERVIEW 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには 『竜女戦記』の作者である漫画家・都留泰作と、『横浜駅SF』『人間たちの話』で知られるSF作家・柞刈湯葉の対談。 キャラクターと世界観、物語の… 2021.01.05 和田拓也 編集/ライター 都留さんは文化人類学者であり京都精華大で教鞭を執る、漫画『竜女戦記』作者の都留泰作さんと、生物学研究者という出自をもつSF小説『横浜駅SF』『人間たちの話』の柞刈湯葉さんの対談後編。 漫画家/作家でありながら非常に稀なバックグラウンドをもつ2人の作家の創作論は、エンターテインメント作品へのより深い見方を提示してくれます。 「物語」は滅びない。エンタメが『ゲーム・オブ・スローンズ』を更新するには
COLUMN “シーン”を喪失した音楽シーンの2020年と、アーティストが育む萌芽 およそ5年前。筆者は「今の時代の『音楽』をあらわすイメージは『音符』でも『ディスク』でもなく『たくさんの手が上がっているライブの光景』なんだ… 2020.12.25 和田拓也 編集/ライター パンデミックがエンターテインメント産業に大きな影響を与えるなか、アーティスト当事者たちにはどのような変化や兆しが見られるのか。数々のアーティストの話に耳を傾けてきた音楽ジャーナリスト・柴那典さんによる2020年総括コラムです。 “シーン”を喪失した音楽シーンの2020年と、アーティストが育む萌芽
現代イラストレーターの肖像 現代イラストレーターの肖像 INTERVIEW シライシユウコ インタビュー 星雲賞受賞クリエイターが語る、ネットの外で生きる方法 SFジャンルにおける功績者を表彰する日本最古のSF賞「星雲賞」。その第51回アート部門を受賞したのが伊藤計劃さんの『ハーモニー』や野崎まどさんの… 2020.12.21 米村智水 KAI-YOU CEO / プロデューサー / 編集者 SF作品を中心に数多くの小説・書籍の装画を手がけるシライシユウコさん。伊藤計劃『ハーモニー』のイラストはあまりに有名です。この度は歴史あるSFのアワード「星雲賞」を受賞。全盛である「キャラクターイラスト」とは一線を画す彼女の作風はどのようにしてつくられ、イラストレーターとして生き残ってきたか シライシユウコ インタビュー 星雲賞受賞クリエイターが語る、ネットの外で生きる方法
COLUMN “ポケモンを道具にすると敗北する”理由 多神教から定義するポケモンの正体 {!{toc}!} 子どもが絵を描くとき、太陽に顔を描く。花にも顔を描く。当然、母親や父親にも顔を描く。 生物や無機物、自然や現象などこの世のあ… 2020.12.19 米村智水 KAI-YOU CEO / プロデューサー / 編集者 気鋭の著述家・岩永亮祐さんによる「ポケモン」の考察。 宗教学から作品を解き明かす岩永さんは、今回はポケモンに注目。この世に偏在するポケモンの魅力をアニミズムの観点から改めて解説し、定義します。 “ポケモンを道具にすると敗北する”理由 多神教から定義するポケモンの正体
usagiが追う、みんなの「初体験」 usagiが追う、みんなの「初体験」 INTERVIEW ラッパー・Jinmenusagiさんの場合 初めての海外旅行で軟禁・拘束された話 みなさんにとっての忘れられない「初体験」は何でしょうか? 人生に大きな転機を与えた唯一無二の出来事。いまとなっては日常のような経験になっ… 2020.11.26 米村智水 KAI-YOU CEO / プロデューサー / 編集者 usagiさんの新連載2回目は、ラッパーJinmenusagiさんが登場! アメリカだけでない「世界」に目を向けることになった酷すぎる出来事とは……? ラッパー・Jinmenusagiさんの場合 初めての海外旅行で軟禁・拘束された話
大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 大石昌良の本音「音楽にも物語を」草野華余子との対話 INTERVIEW TikTokがもたらしたもの、世界トレンドと逆行するアニソン 定額制サービスのサブスクリプション(サブスク)の隆盛、ネットシーンの拡大、それに伴うシーン全体の変化をトップクリエイターである大石昌良と草… 2020.11.19 新見直 編集 2人の売れっ子作家の視点を通した、音楽プラットフォームやトレンド分析。良し悪し以上に、今現在どういうことがなぜ起こっているのか。その考察が刺激的 TikTokがもたらしたもの、世界トレンドと逆行するアニソン
「フィメールラッパー」という現象 「フィメールラッパー」という現象 REVIEW 真正“エモ“ラッパーちゃんみな 平成のロンリーガールから受け取ったバトン YouTubeやTikTokに置かれた『Never Grow Up』のMVには、膨大な数のリスナーの告白=ポエムが連なっている。動画の下に無限のツリー状に続くそれらの… 2020.10.22 新見直 編集 今最も若者の心を震わせているラッパー・ちゃんみな。彼女の特異性とは何か? 気鋭ライターのつやちゃんさんが、独自の視座で紐解いてくれました。 真正“エモ“ラッパーちゃんみな 平成のロンリーガールから受け取ったバトン