
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」
いまテレビで引っ張りだことなっているお笑いコンビ・宮下草薙。そのツッコミ担当である宮下兼史鷹が、超がつくほどの「おもち…
現在この記事の0%の位置です。
いまテレビで引っ張りだこのお笑いコンビ・宮下草薙。そのツッコミ担当・宮下兼史鷹が、超がつくほどの「おもちゃ狂」であることはあまり知られていない。
編集部も圧倒された宮下のおもちゃ愛と知識、そこに垣間見える芸人としての日常を語り下ろす。
さまざまなおもちゃに狂気に近い思いを抱く、お笑いコンビ・宮下草薙の宮下兼史鷹。そのなかでも、同じ製品を毎回3つ購入するほどに愛情を抱くおもちゃが「仮面ライダーベルト」だ。
子どもの“変身”への憧れを叶える仮面ライダーベルトだが、宮下は変身への願望を満たすものではなく、変わらない自分の強さを肯定してくれるおもちゃと捉える。
変わらずに、突破する。昨今、ありのままの自分を武器にバラエティの世界を駆け回るお笑い第七世代の芸人たち。そんな彼らの笑いの輪郭が、宮下のおもちゃ感からも顕著に現れている。
取材・執筆:ヒラギノ游ゴ 企画・編集:和田拓也 撮影:Hayato Takahashi
前回は『仮面ライダー』という作品自体についてお話ししたので、今回はいよいよライダーベルトにフォーカスして語っていきます。
『仮面ライダー』は印象的な変身の掛け声やポーズで知られる作品。なので、ライダーベルトはライダーにとって何より大事なアイテムです。製作陣もベルトに命を懸けて創意工夫を凝らしてるのが伝わってきます。何をコンセプトにするのか、どんなギミックを取り入れるのか、変身ポーズや掛け声とのリンクは、今後の番組の展開に合わせた拡張性は……考えるべきことはたくさんありますからね。
最近のシリーズではベルトから流れる音声に力を入れているようです。『仮面ライダードライブ』だったらクリス・ペプラーさんが声優を務めていて、他にもエヴァの碇ゲンドウや銀魂のマダオこと長谷川役で有名な声優の立木文彦さん、MOROHAのラッパーのアフロさんなど、キャスティングから声への本気度が伝わってきますよね。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと2656文字/画像4枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(税別1000円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
2人揃って”変わること”から逃げてきたコンビ
開催からたったの5度目にして、のべ100万人以上が参加する世界最大のVRイベントとなった「バーチャルマーケット」。運営する企業もまた非常にユニークで、ベンチャー企業…
プロe-Sportsチーム「REJECT」オーナー・甲山翔也。選手に年俸1000万円を支払い、渋谷の街頭ビジョンでCMを流す、現役大学生ながら豪気なオーナーだ。 六本木にオフィ…
その男の名は「韻マン」。韻を愛し、韻を踏むことのみにこだわってきた。時に批判にさらされながらも、こだわりだけを貫き通すことで、自身の存在を徐々に認めさせていっ…