
バトルトイグランドマスター・宮下兼史鷹の「芸人おもちゃ手帖」
いまテレビで引っ張りだことなっているお笑いコンビ・宮下草薙。そのツッコミ担当である宮下兼史鷹が、超がつくほどの「おもち…
現在この記事の0%の位置です。
いまテレビで引っ張りだことなっているお笑いコンビ・宮下草薙。そのツッコミ担当である宮下兼史鷹が、超がつくほどの「おもちゃ狂」であることはあまり知られていない。
編集部も圧倒された宮下のおもちゃ愛と知識、そこに垣間見える芸人としての日常を語り下ろす。第5回は「NERF」前編。
連載第5回は「NERF(ナーフ)」前編。日本ではあまり馴染みのないおもちゃだが、世界中に熱狂的なマニアが存在する。
「髪を切る男」「洗濯物を取り込む男」「音ゲーをプレイする男」「紅茶を飲む男」など、自身のYouTubeチャンネルでもナーフを遊び尽くす動画を配信する、お笑いコンビ宮下草薙の宮下兼史鷹。彼が思い入れるナーフの魅力、そしておもちゃと芸に感じる「無駄」のロマンについて。
取材・執筆:ヒラギノ游ゴ 企画・編集:和田拓也 素材提供:宮下兼史鷹、太田プロダクション
今回は僕が自分のYouTubeチャンネル(外部リンク)で猛プッシュしているナーフというおもちゃについて語っていこうと思います。日本ではあまり知られていませんが、前回のベイブレードにも負けず劣らず語りがいのあるおもちゃなんです。
ナーフとは、スポンジの弾を飛ばして遊ぶ銃の形をしたおもちゃ。っていうと「別によくあるおもちゃじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、ナーフはそのシンプルなコンセプトを徹底的に突き詰めて独自の発展を遂げているんです。アメリカでは大人気なんですよ。
日本の漫画に日本刀を武器にしたキャラクターが多いように、銃社会であるアメリカでは昔から銃をモチーフにしたおもちゃが根強い人気を博しています。もちろん銃は様々なネガティブな問題と結びつくものですが、剣にしろ銃にしろ戦車にしろ戦闘ロボットにしろ、強大な力を持つものに対する憧れってあると思うんです。ナーフはそういった憧れを叶えてくれるおもちゃ。子供が安心して遊べる安全性の範囲内で、本物の銃のディティールを最大限再現してくれています。
ここから先はPremiumユーザーのみ
ご覧いただけます
あと3431文字/画像3枚
KAI-YOU Premiumは月額定額(1,100円)のコンテンツ配信サービスです。「KAI-YOU.net」の有料版という位置付けのもと、"ここでしか読めないポップカルチャーの最前線"をお伝えしていきます。
父はエアガンが趣味だったけど...
かつてニコニコ動画で一斉を風靡したボーカロイドの文化。 「歌ってみた」や「踊ってみた」等の音楽の同人・二次創作だけでなく、そのキャラクター性を用いた創作群は…
2008年の音楽家デビュー作にして大ヒット作となったTVアニメ『けいおん!』の楽曲を手がけ、その後、自身のアーティスト活動「OxT」「MYTH & ROID」という2つのユニッ…
2020年末にはLiSAの「炎」がレコード大賞を受賞するなど、今なお大きな変化の最中にありかつてない熱気を見せるアニソンシーン。そして、そのすぐ近くで、すべてを過去に…